• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年06月02日

900草原と鶴居村 2023.04.28

900草原と鶴居村 2023.04.28  牧草と牛の風景、弟子屈町にて。



川湯温泉駅のオーチャードグラスで食事をしたつづき、渡辺体験牧場へ向かう。



行ったことが無かったのでちょっと寄ってみようと思った。



13時ごろ渡辺体験牧場に到着。



営業はしていたがその名前の通り受付をして体験をする場所のようだったので中には入らず。



渡辺体験牧場から牛の群れが見えたので近くへ行ってみることに。



ぜんぜん車が来ない場所なので、ゆっくり写真は撮り放題。



この道の感じも良いな。



今回はたまたまこの場所に牛がいたというのもあるけど、またこの場所に来てみようと思った。



通り抜けようとすると途中から状態の良い未舗装路に。



900草原へと向かう。



しかし、入口は閉鎖。
これまで早朝に立ち寄っていたので、ようやくあの建物の中に入れると思っていた。



去年もこの時期に来ているのにと思ったが、翌日の4月29日から営業開始ということだ。



駐車場にも入れないとは。



時刻はまだ13時半、屈斜路湖の方から来てこのまま南へ行って釧路に泊まろうかと考えていた。
しかし、明日の天気がなんともスッキリしない感じで、明日の朝動きやすいようにと、
釧路ではなく、もう少し北海道の真ん中寄りの帯広に泊まることにした。



弟子屈から帯広まで移動することになって、その途中の鶴居村にて。



こんな時だからとこれまで行こうかと思っていた場所に寄ってみることにした。



あの丘の上の建物がハートンツリーかな?



ハートンツリーが目的というより、その周辺の道の感じがどうなのか行ってみたかった。



道路沿いには電線があるがこの丘の風景、なかなか良いじゃないか。



お店にはお客さんの車が数台停まっていたので入ってみても良かったかもしれないが折り返した。



こちら側は電線が無い。
夏の季節だったり、午前中に行くとさらに良い感じになるんじゃないかと思った。



もう少し周辺をウロウロ。



この辺りなんか好きな感じ。



牧草ロールを見ると北海道だなと思うし、全体の風景の中にこの先に見える木がまた良い。



まだ鶴居村で「つるばーの家」、比較的最近できたお土産屋さん、軽食もあった。
向かいには役場があってこの辺りが鶴居村の中心街。



鶴居・伊藤タンチョウサンクチュアリ。



タンチョウは見られないだろうけど、近くだったのでどんな場所かなと。



タンチョウがいない、この風景だけを見る。



タンチョウが集まる季節になると人も集まるのだろう。



少し離れたところにある村民の森展望塔、ここも鶴居村。



案内図は薄くてほぼ分からない。



この感じから閉鎖されていると思ったが。



ドアが開いていた。
入口の所の長い棒はドアが閉まらないようにするためか。



中に入る。



これより土足厳禁となっている。



このスリッパ使われているのか?



ガラス越しの眺望となるし、まあいいかと登らなかった。



道の駅おとふけに立ち寄った時には17時過ぎ。



遠くには日高山脈が見える。



道の駅おとふけが移転してこの場所にオープンしたのが一年前のちょうどこの時期。
自分も北海道に滞在していたが、地元のニュースですごく混んでいるということで近づかなかった。



時間も遅いので駆け足気味で道の駅周辺を見て回る。
今回の渡道では達成できなかったが、いつかこの道の駅にあるお店の豚丼を食べたい。



テレビの内容は全く知らないけど、確かしばた牧場のこのオブジェが帯広のどこかの畑にあって、
それがどこにあるんだろうとGoogleマップ上で探したことがあったが分からず。
この道の駅に移設されたんだ・・・と思う。



道の駅のすぐとなり、これがよくテレビで紹介されるお店だなと。
17時半だったのでもう入れないかと思ったが18時まで営業でした。



帯広の東横インには18時半ごろ到着。
前日夜苫小牧東港に到着して十勝平原SAまで212km、
十勝平原SAから屈斜路湖へ行ってまた帯広へ戻って476kmなのでまあまあ移動した。

この日は久しぶりのオンネトーに阿寒湖、そして北海道へ行ったら一度は寄りたい美幌峠、
川湯温泉駅のオーチャードグラスで食事も出来たし、鶴居村も初めての場所をいろいろ寄れて、
こうして書き並べると一日がけっこう充実していたと思う。

明日はどこへ行くか、この時点の天気予報では決定打がなくとても決められない。
早く寝て、明日の朝考えることに。
ブログ一覧 | 北海道2023 | 旅行/地域
Posted at 2023/06/02 20:31:24

イイね!0件



タグ

関連記事

2024 冬の北海道車中泊の旅  ...
zero!さん

北海道三日目後編。日中のタンチョウ ...
車イジリおじちゃんさん

スワンボートじゃありません
室井庵さん

北海道2023まとめ
kitamitiさん

十勝オホーツク車中泊の旅 その1
jin@hkdさん

紅葉狩り···
yotti@BPさん

この記事へのコメント

2023年6月3日 5:59
拝見すると、結構な距離走りましたねー😅
鶴居村行かれたんですか!
私も最近知ったんですが、何でもチーズが有名なようで、乳牛の品質が良くて美味しいんだとか。召し上がられましたか?!
コメントへの返答
2023年6月3日 6:21
バビロニアさん、おはようございます!
美幌峠まで行ったのだから、そのまま網走方面に抜けて北見あたりで宿泊できれば良かったんですけど、オホーツク海方面の黒い雲を見たら引き返しました。

鶴居村の市街地は早朝に通り抜けてしまうエリアなので、ちょうどいい機会だといろいろ寄ってみました。鶴居村というとタンチョウというイメージでしたが、チーズが有名なんですね。ハートンツリーは通過、つるぼーの家も覗いただけでした~(^^;
2023年6月3日 11:22
こんにちは^^

移動距離がすごい!
道東は走っていて楽しい道が多いですよね。
渡辺体験牧場、知りませんでした。
ハートンツリー周辺の道もとてもいい感じで、次回の行きたいところリストに加えさせていただきます!
900草原はエバートンびんさんも行かれてましたが、4/29からなんですね。
駐車場ぐらい開放してくれてもいいのに💦

音更の道の駅、美味しそうなお店がたくさんあって、私も興味あったのですが、混雑してそうで敬遠してしまいました。
こちらもぜひ次回行きたいです。
コメントへの返答
2023年6月3日 12:25
sapporonoyukiさん、こんにちは!

渡辺体験牧場のお店は、中で受付の人が待ち構えている感じで勇気が無くて入れませんでしたが、近くの牛と一緒に撮った風景は良かったです。なかなか本州で車を横に停めて牛と写真を撮るなんてできませんからね。
ハートンツリーのところ、たぶん午前中に行けば電線が無い方向の景色が逆光になる前なのでもっといいかもしれません。あそこまで行ったのだからハートンツリーのお店の中を買わなくても覗いておけばと、そんな感じで後になって思うことがちょくちょく出てきますが、実際に北海道を移動しているとそこまで頭が回らないのかな(^^;
900草原はこれまで早朝しか行ったことが無かったので、初めて建物の中に入れると期待していたのですが・・・。

道の駅おとふけ、到着した時はフードコートが閉店間際かラストオーダーのような案内があったと思うのですが、そんな時間帯でも結構人がいたので、昼間の時間帯はすごく混んでいたと思いますよ。来年はあそこで豚丼が食べたいです(^^)v
2023年6月3日 20:09
こんばんは♪

この夏、弟子屈も美幌峠も鶴居村も
行けそうにないので、kitamitiさんの
ブログで行った気になりました😚

今回もかなりの走行距離、
続報楽しみにしてます🤗

コメントへの返答
2023年6月3日 23:27
じゅんた035さん、こんばんは!

道東エリア以外で北海道を回るということですね。結局、今回の春の北海道で道東エリアにいたのはこの日のみ、根室から釧路の太平洋側沿いは昨年の2度の渡道に続いて行くことが出来ずでした。

6月に入ったので夏の北海道はもうすぐですね!

プロフィール

「稚内の開基百年記念塔 2024.04.28 http://cvw.jp/b/2825379/47770454/
何シテル?   06/16 20:03
絶景を求めて日本各地を縦横無尽に駆け巡ります。  沖縄県を除く46都道府県を自分の車で走りました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
2345 678
91011 12131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

トヨタ ライズ トヨタ ライズ
2022年4月納車、静岡から北海道や全国各地を巡ります。
トヨタ ライズ トヨタ ライズ
2020年1月26日から2022年4月3日までの2年ちょっとの所有。走行距離は37566 ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
2017年7月1日~2020年1月26日まで所有。2年半で走行距離約54000kmでした。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation