• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年06月04日

タウシュベツ川橋梁と然別湖 2023.04.29

タウシュベツ川橋梁と然別湖 2023.04.29 然別湖の湖底線路。



今日は糠平湖まで行き、戻って然別湖へとまずは近くを回ることにした。
帯広の東横インを朝5時に出発、起きてからいろいろ考えていたら遅くなってしまった。
途中に見かけた桜の前で。
春の北海道と言えば各地で見られる桜、名所でなくても通りがかったときに出会うと嬉しい。



十勝牧場白樺並木には5時40分ごろ到着。



昨年まで感じなかったがゆっくり走行してもけっこうガタガタしたので、新たに砂利が敷かれたのか。



この時期、白樺の木に緑の葉はないが、
その分地面から伸びる太い白樺の木が主役となるこの風景も結構好き。



牧草の緑と青空、すごく良い。



だれもいなかったので自分だけの空間のようだった。



展望台までは行かずにここで引き返す。
ダートに白樺並木、そして牧草の緑と青空の景色は何度見ても良い。



最後は入口の駐車場に停めて。



この写真を撮って十勝牧場白樺並木とはお別れ。



糠平湖へと向かう、白樺並木のところで写真を撮る。
北海道へ行くと白樺並木がそこら中で見られる。



開けたところで停まったのは。



牧草の向こうに日高山脈が見えたから。



国道273号から脇道に入って糠平ダム手前。



この先に見える糠平ダムへは行けない。



この場所に来たのは初めて。



階段があってどこまで続いているのだろうと上を見る。
何となく展望台らしき場所というか柵が見えた。



登って確認をしてもよかったが、おそらくこの景色を上から見る感じになるので、
それならばまたもっと晴れた時に登った方が良いと思ってやめた。



7時ごろ折り返し地点と決めていたタウシュベツ展望台の駐車場。



2017年の夏、この場所に車を停めようとしたが空いているスペースが無く通過した。



ということで初めて行きます。



シーンとした朝、見通しもそんなに良くないので熊がいないか絶えず周囲を見回しながら進んで行く。



タウシュベツ展望台に到着。



想像していたより大きくタウシュベツ川橋梁が見えるんだと思った。
遠いから小さくしか見えないというイメージがあったので、
逆にこれだけハッキリ見ることが出来たら満足。



かつてあの場所を列車が走っていたのかと思うと不思議な感じだ。



戻りながら1987年まで走っていた士幌線跡を見る。



タウシュベツ川橋梁を見た後は来るときに通ったこの場所へ。



この大きな五の沢橋梁の案内があったので行ってみようかと思った。



しかし、進もうとしたが道がどのくらい続くのか分からず、熊の危険性を感じたので行くのをやめた。



ぬかびら温泉郷のところから然別湖へ。
初めて自分の車で北海道に来た2017年夏、これとは逆方向の然別湖からここへ来ようとした。
しかし、然別湖から少し進んだところで通行止めと分かって、戻って大回りしてここまで来たことがあった。



然別湖まで23kmなのでまあまあの距離がある。



白樺並木を抜けて。



川沿いに出た。



雪が残っているところもある。



然別湖には8時過ぎに到着。
途中、然別湖の湖面にけっこう大きな塊の氷が浮いている場所がいくつかあって、
停めやすいところで停まって写真を撮ろうかと思っているうちに到着してしまった。



2017年にこの先が通行止めで引き返したとき、確かに手前から通行止めの案内があった。
しかし、そこに書いてある地名か道路の名称がこれから自分が行く方面だと気付かなかった。



湖畔のホテルは営業している。



以前来た時と様子は変わらないと思うが、写真左のホテルは閉鎖されたまま。
右の建物は然別湖ネイチャーセンターと書かれている。



2017年以来の然別湖、久しぶりに来たな~という感じ。



こんなところに足湯があったんだ。



前回来たときは階段を下りて右の方へ行っていて、足湯の存在に気付いていなかった。



ベンチがシートで覆われていることからも、4月下旬はまだ早いんだなと感じる。



再び来ることが出来たことは嬉しかったし、良いところなのでまた来たいなと思う。



右手に見えたもの。



船かと思ったが浴槽?



前回来たときが8月だったので、同じ場所でもこんなに雰囲気が違うんだと思いながら歩いていた。



その前回というのが2017年8月、だいたい同じ位置から撮っていた写真があった。
季節が違えば当然景色も変わってくるのが普通で、その違いを実際に感じるのも面白いと思う。



日差しがないので寒いくらい、その中でこのグリーンが鮮やかに見えた。



近くにあった湖底線路とされるところへ。



然別湖を起点とする然別川。
この先はどうなっているのだろう地図をたどると帯広で十勝川に合流していた。



以前から存在していた場所でも一度知られるとそこへ行ってみようという人がいて、自分もその一人。



観光船のためのレールということで、その観光船はまだ営業前でこの場所にあった。



来るときはこの道が冬季期間で閉鎖されているんじゃないかと思っていたので、
こうして然別湖の湖底線路とされている場所へ来て、実際に見ることが出来たのは良かった。



この時、青空が少し見えたことはさらに良かった。
ブログ一覧 | 北海道2023 | 旅行/地域
Posted at 2023/06/04 19:38:47

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

2024年9月北海道車中泊旅その⑥
umasan0506さん

28年ぶりの〇北ツーリング#6(7 ...
さすらいのエンジニアさん

2024夏休み 道東へ(5)
otsu☆さん

セブンスターの木とマイルドセブンの ...
kitamitiさん

2024年北海道ツーリング par ...
tenserenaさん

八雲育成牧場展望台と羊蹄山 202 ...
kitamitiさん

この記事へのコメント

2023年6月4日 20:36
こんばんは!

然別湖ってこんなにイイ感じの湖だったんですね!静かな湖畔ってイメージですね。なんとなく秘境ってイメージが強くて、道も荒れているんだろうと勝手に判断していました。早朝がやっぱりおススメでしょうか。

十勝牧場白樺並木からタウシュベツ展望台は日付が違えど同じルートでしたのでやっぱり嬉しいですね(^^)/R273の白樺並木はホントに印象深くドライブルートとしても交通量が少なく快適ですよね。

この先どちらに行かれたのでしょうか。とても楽しみです(*^^)v
コメントへの返答
2023年6月4日 22:58
エバートンびんさん、こんばんは!

然別湖はメインの通りから少し離れているせいか、静かな感じでなかなか良いところですよ。写真のとおり4月下旬はちょっと早かったですね(^^;
夏に行った時はお昼の時間帯でもそれほど人が多くなかったので混むところではないと思うのですが、湖底線路が紹介されたので以前より少しだけ増えているのかも?

北海道へ行くと普段見られない白樺並木が当たり前のようにあるので、写真を撮りたくなりますよね。行く場所と走った道は同じでも日付がちょっと違って、その後もエバートンびんさんとはまったく別のエリアに自分はいたかもしれません。それもあって他の人がどこへ行っていたのだろうと非常に興味があります(^^)v
2023年6月5日 16:57
こんにちは。
白樺並木良いですね♪
幌鹿峠はあまり景色を楽しむ感じでは無いので、走りを楽しんでます。
然別湖は冬期に結氷した湖面で露天風呂等のイベントをやっていますね。まだ冬に行った事は無いので、一度行ってみたいと思っています。

コメントへの返答
2023年6月5日 20:04
KG☆彡さん、こんばんは!
白樺並木なんて普段見ることが出来ないですからね、北海道へ行くとあちこちで白樺並木があるので幸せな気分になりますね。
あの浴槽のようなボートは冬に使うんですね。そういう形のボートとして楽しむのかな~、いやでも浴槽だよな~と見ていました(^^;
2023年6月5日 19:56
こんばんは。見たような景色だな、何日に行ったんだっけか?と自分のブログ見たら29でしたww 
コメントへの返答
2023年6月5日 20:06
okazakiさん、こんばんは!
北海道へ行くと白樺並木の景色はあちこちにありますからね。特にこの十勝牧場の白樺並木は今回も感動の景色を見せてくれました(^^)v
2023年6月6日 23:59
こんばんは^^

北海道の景色の代表格のひとつは、やはり白樺並木ですよね。
緑の葉があるときも、ないときも、お天気がいい日もそうでない日も、いいなぁって思えます。
タウシュベツ川橋梁の展望台は、ネットなどでは「遠くてつまらない」という声が多いですが、思ったよりちゃんと見えますよね。

たしか数年前のGWに然別湖に行ったときはとても寒くて、湖に氷が残っていました。それもまたよかったです。
湖畔のホテルは、北海道で一番好きな宿です。
建物は新しくないし決して豪華ではないのですが、窓からの湖とくちびる山の景色がとても神秘的で、ずっと眺めていられます。。
足湯は入られましたか?熱めでとても気持ちいいです♪
コメントへの返答
2023年6月7日 6:24
sapporonoyukiさん、おはようございます!

白樺並木なんて普段は見られませんからね、あの白い幹が立ち並ぶ様子を見ただけでも良いなあと思います。
タウシュベツ川橋梁の遠いというコメントはきっとあの展望台から間近に見えると思っていたのでしょうね。自分は初めて見たこともあるのですが、あれだけハッキリと見えたら十分満足で、逆に想像していたより大きく見えたくらいです(^^;

然別湖は道中の所々で湖面に氷が浮いているのが見えて、冬は厳しい寒さのところなんだと思いました。そう、このホテルですよね、sapporonoyukiさんが宿泊されたところ。ここだよなあと思いながら写真を撮っていました(^^)v ちょうど訪れた時は他に人がいなくてプライベートエリアから自分だけの湖の景色を見ている感じでした。
足湯はこの時は入らずで、後でこうして写真を見ているとちょっと寒かったので入ればよかったのにと思いました(^^;
2023年6月7日 16:14
この辺りと言えば「菅野温泉」ですけど、行かれたのでしょうか?(温泉目的の旅じゃないですよね)
然別湖はホテルの「福原」が閉業してからは、風水のみになってしまって寂しいです。
環境は良いのですが、然別湖の場所が悪いですよね。
コメントへの返答
2023年6月7日 20:23
こうじ@ODYSSEYさん、こんばんは!
菅野温泉はどこにあるのだろうと地図を見てみると、すごい場所というか秘境みたいなところにあるんですね!こっちの方に道があって行けることを初めて知りました。
然別湖は神秘的な感じが良いですね。この時はほぼ曇り空で実際に気温も低くて寒々しい写真になってしまいましたが、また行きたい!と、そう思わせてくれる場所でした(^^)v

プロフィール

「乗船予定のフェリーが欠航→臨時便に振り替え http://cvw.jp/b/2825379/48386333/
何シテル?   04/22 20:40
絶景を求めて日本各地を縦横無尽に駆け巡ります。  沖縄県を除く46都道府県を自分の車で走りました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

ダイハツ タフト ダイハツ タフト
2025年1月納車。2025年春はこのレイクブルーのタフトで北海道へ行きます。2024年 ...
トヨタ ライズ トヨタ ライズ
2022年4月から2025年1月まで2年9ヶ月で62799km走行。
トヨタ ライズ トヨタ ライズ
2020年1月26日から2022年4月3日までの2年ちょっとの所有。走行距離は37566 ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
2017年7月1日~2020年1月26日まで所有。2年半で走行距離約54000kmでした。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation