• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年06月18日

道の駅上ノ国もんじゅとかもめ島 2023.05.01

道の駅上ノ国もんじゅとかもめ島 2023.05.01 かもめ島を前にして厳島神社の鳥居と瓶子岩。



函館周辺を巡った翌日、宿泊した東横イン新函館北斗駅南口を3時半に出発。



山間部の厚沢部町を通り抜けて日本海側に出る。



風車の中に北海道夜明けの塔が見える。



5時ごろ、道の駅上ノ国もんじゅの手前で日の出を迎える。



昨年北海道夜明けの塔へ行く途中に前を走る車が左へ入って、何があるんだろうと今回行ってみた。



公園なのかなと思いながら、右の案内図は「追分ソーランライン鳥瞰図」と書かれている。
今日はここから追分ソーランラインを北上する予定。



駐車場を出たところでキャンプ場の文字を見つけてキャンプ場であると分かった。



まずは北海道夜明けの塔へ向かう。



北海道夜明けの塔に到着、まだ5時を少し過ぎたところ。



ひょっとしたら菜の花が見頃ではと期待したがまだだった。



昨年の記録を見ると、5月1日に来たときはまだ咲いていなくて菜の花畑の存在すら分からず、
1週間後の5月8日に再びこの場所へ来ると辺り一面の黄色の菜の花に驚いた。




塔の中へ。



今年は函館エリアの桜の開花が例年より早かったので、ひょっとしたらここの菜の花もと期待した。
もし菜の花が見頃だと手前の緑の部分が黄色で覆われる。



分かっていても良いなと思うここから見る日本海の景色。



西の方も海が見える。



次へ行きます。



近くの夷王山へ。



頂上はすでに見えている。



昨年も夷王山へは来ているけど、良いところは何度でも行きたい。



夷王山山頂に到着。



振り向くと風車群の中に北海道夜明けの塔。



夷王山神社があるので360度の視界というわけではない。



この青い海というのは良い。



海岸線の景色はもう少し時間がたつとキレイに見える。
昨年はお昼前にかなり良い景色をここから見ていて、今日は時間が早いのでこんな感じ。



海岸線の先に見えるかもめ島、ここはあとで行きたい。



道の駅上ノ国もんじゅに立ち寄ったのは5時45分ごろ。



「原歌」のバス停、ここの住所が上ノ国町原歌だった。



この道の駅にこんな天気が良い時に来たのは初めて。
昨年は夷王山にいた時は晴れていたのに、その後雲が広がってすごく残念な思いをした。



晴天の道の駅上ノ国もんじゅ、素晴らしい。



先端の方へ歩いてみる。



早朝のため、建物の中には入れない。



晴れたらこの下へ行って海を近くで見たいなと思ったこともあった。



しかし、手前の崖はまだ光が当たっていないし、まあいいかと引き返す。



道の駅の名称の「もんじゅ」が「もんじゅ岩」からきているという情報を昨年末くらいに知った。



近くで一番目立つこの岩が「もんじゅ岩」なのだろうと、
次回行った時に何か案内でもあるのか見てみようと思っていた。
だけど、この辺りにはそれを示すものは見当たらない。



道の駅の2階はレストランで、時間が合えば海を眺めながら食事が出来たらいいなと思っている。
最初に訪れた2019年の時は夕食時間帯も営業していたが、現在はお昼のみの営業。



もんじゅ岩らしきものの近くへ。
まだ冬季閉鎖中なのか、下りる階段の入口が閉ざされている。



こんなところに文殊(もんじゅ)の名称があった。



案内にも「もんじゅ」のことは書かれていない。



この道の駅、晴れた時の景色は素晴らしい。



屈斜路湖の景色が見られる美幌峠の道の駅は、日本一の絶景地で間違いない。
しかし、道の駅の建造物を含めた景色となるとこの上ノ国もんじゅが日本一ではないかと思う。



その日本一の絶景が見られるのは太陽が当たる午後の時間帯になる。



渡島半島の日本海側、追分ソーランラインというのは北海道の中でもまた違った面白さがあると思う。
道東や道北エリアで見られる雄大な景色、美瑛・富良野で見られる丘の景色に対して、
この追分ソーランラインはその海の美しさと海岸の景色を楽しむことができる。



6時半ごろ、江差町のかもめ島に到着。



この場所に初めて来たのは2019年の春、曇り空で風が強く寒い日だった。



2019年の時はこの開陽丸を見学して、かもめ島はまた天気が良い時にゆっくり歩いてみようと思った。



その後もかもめ島を通るときはなかなか晴れのタイミングに出会えず。



ということで今日が初めてのかもめ島。



厳島神社の鳥居と瓶子岩。



朝から何とも清々しい。



まずこの晴天の景色が見られただけでも良かったと思った。



かもめ島は車を降りて階段を上がらないと様子が分からないので、これまで謎の場所だった。



初めてかもめ島に立つ。



まずは灯台へ。



夕日の展望灯台となっている。



正式名称は鴎島灯台。



展望灯台ということで階段で上がることができる。



鴎島灯台から見る日本海。



手前は千畳敷、海が青い。



かもめ島は小さな島だけど、平らではなく起伏に富んでいることが分かる。
後方に見える風車群が上ノ国町の北海道夜明けの塔があったあたり。



千畳敷へ下りる道があったので行ってみる。



ロープが垂れている。



ロープを持って下へ行けるということだが止めた。



この場所から千畳敷を見て引き返す。



かもめ島の南端まで行こう。



それにしてもかもめ島っていいところだ。



この先は馬の背のように狭くなっている。



歩いていてすごく気持ちが良い道。



海の景色も良い。



最後はまた広くなって。



キネツカ台場跡が南の終着点。



すごく達成感が感じられる場所だった。



戻って北の方に厳島神社があるはずなので行ってみる。



かもめ島だけにベンチもかもめ型?



厳島神社はどこだと探したら、この右手の裏でした。



こんな目立つ建物なのに遠くからはパッと見えなかった。



これでかもめ島は終わり。



ちょうど1時間ほどこの場所に滞在したが、かもめ島はすごく良かった。
暑いだろうけど夏のかもめ島もいつか見てみたいと思う。
朝からいろいろ回って写真もたくさん撮ったけど、それでもまだ時刻は7時半。
追分ソーランラインを北上します。
ブログ一覧 | 北海道2023 | 旅行/地域
Posted at 2023/06/18 18:36:35

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

2024GW 桜旅 その3 江差~ ...
otsu☆さん

車中泊の記録86 道の駅 よってけ ...
nishikaze3776さん

立象山パノラマ線と弁慶岬 2023 ...
kitamitiさん

納車記念&慣らし運転の旅 6日目、 ...
非常のライセンスさん

北海道 道南の旅へ(前編)
うどん峠さん

中距離ドライブ…。
Y.エリクソンさん

この記事へのコメント

2023年6月18日 20:22
こんばんは。
夷王山山頂の鳥居、良い役者っぷりですね。
あれだけの絶景に負けてません。
負けてないと言えば、おっしゃる通りに道の駅上ノ国もんじゅ。目の前に広がるパノラマは引けをとらず、施設は圧倒的に魅力的ですね。
早朝のひと気の無さも作用して、素敵だと思います。
コメントへの返答
2023年6月18日 22:52
padre1119さん、こんばんは!
夷王山あたりの上ノ国町はかなり良いスポットがいくつかあるのですが、北海道全体でみるとこのエリアはレンタカー率が圧倒的に低くて繁忙期でもそんなに混雑しない特徴があるので、逆に人がそんなに多くなく、ゆっくり見られるのも良いです。
お昼以降の方がもっと良い景色になるのですが、それでも朝の道の駅の景色だってけっこうイイですよね。
2023年6月19日 9:42
こんにちは。
上ノ国もんじゅあたりの追分ソーランラインは本当に素晴らしいですね。
個人的には北海道行ったら外したくないスポットになりました。
コメントへの返答
2023年6月19日 18:57
S2661さん、こんにちは!
渡島半島の八雲や大沼公園がある噴火湾側は人気の観光地で人も多いですが、もし2択で選べるとしたらこの日本海側の追分ソーランラインの方が好きです。この日は松前からスタートして北上しようかと思ったのですが、いろいろ寄りたい場所もあったので時間が足りないと思い上ノ国町スタートにしました(^^;
2023年6月19日 21:05
こんばんは♪初めまして♪

いい景色を見せて頂きありがとうございます。

北海道は何もかもいい景色で素晴らしいですね👍

コメントへの返答
2023年6月19日 21:19
wishlifeさん、こんばんは!
初めまして、コメントありがとうございます。
北海道というのは一言、素晴らしいですよね。本州では体験できないような絶景がそこら中にあるという感じで、北海道を訪れる回数が増すたびにその面白さが増してくる感じです。北海道は広いので、まだまだ訪れたことが無い場所もたくさんあって、少しずつ初めての場所も行ってみます(^^)v
2023年6月21日 17:59
お疲れ様です^^

夷王山、素晴らしいですよね。
夜明けの塔もいい味出していますし。
昨年行って依頼、道南で一番のお気に入りになりました。
すぐそばの道の駅もロケーション最高、食事も美味しいらしいですね。

江差のかもめ島は、手前の鳥居までで未踏の地なので、次の機会には2泊くらいしてのんびりあのあたりで過ごしたいと思いました!
(でも、そういう時に限って、お天気が悪くなるんですよね。。)
コメントへの返答
2023年6月21日 20:08
sapporonoyukiさん、こんばんは!

夷王山から見る海岸線のラインって、すごくキレイで好きです。渡島半島の日本海側は北海道の他のエリアに比べて人気は低いのかもしれませんが、実際に訪れると爽快感というか満足度は高いですよね。夜明けの塔は満開の菜の花を期待したのですが、数日早かった~(^^;

かもめ島はたっぷり景色を楽しんできました(^^)vこれまで階段を登らずにこの晴れた日を待っていた甲斐があったという感じです。追分ソーランラインって見所沢山で距離もそこそこあるので一日ではとても足りませんね。

プロフィール

「北海道のレトロ自販機と青の丘 2024.04.27 http://cvw.jp/b/2825379/47743600/
何シテル?   05/29 20:03
絶景を求めて日本各地を縦横無尽に駆け巡ります。  沖縄県を除く46都道府県を自分の車で走りました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

トヨタ ライズ トヨタ ライズ
2022年4月納車、静岡から北海道や全国各地を巡ります。
トヨタ ライズ トヨタ ライズ
2020年1月26日から2022年4月3日までの2年ちょっとの所有。走行距離は37566 ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
2017年7月1日~2020年1月26日まで所有。2年半で走行距離約54000kmでした。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation