• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年06月21日

追分ソーランラインから北海道最西端の尾花岬へ 2023.05.01

追分ソーランラインから北海道最西端の尾花岬へ 2023.05.01  北海道最西端の尾花岬を望む、太田神社から。



かもめ島を散策したつづき、7時40分ごろシラフラ眺望スペースへ立ち寄る。



この場所は昨年の春も来ている。



現在地の左下から乙部町の海岸沿いは見所がたくさんある。



今日は朝から良い天気。



近づくと昨年と雰囲気が変わっていることがすぐに分かった。
柵が新しくなっているのと展望デッキのようなものが新設されていた。



高さがなんとも微妙でベンチじゃないよなと思いながら見ていた。



昨年の写真を見ると、木の柵が網だった。



午前中なのでシラフラの断崖は太陽の陰になってしまうのでどうかなと思ったが、悪くはない。



シラフラの断崖の下を歩いている人が見える。
昨年もあの下の手前まで行きながらシラフラの断崖まで行かず引き返してしまった。
足場が悪い海岸沿いを歩いて往復するのにまあまあ時間がかかるのに、
なぜか途中で写真を撮って満足して引き返して、断崖の下まで行かなかったことを後で後悔した。



北海道に渡って見る日本海の景色というのは感慨深い。



追分ソーランラインは見所がいっぱいあるけど、ある程度絞って行かないと時間切れになる。
今日はくぐり岩やシラフラの下、宮の森公園や館の岬はパスすることにした。



前年に続いて訪れたシラフラ眺望スペース、ここは良い。



道の駅ルート229元和台。



何度か訪れているうちに「元和台」を「げんなだい」と読めるようになった。



この道の駅は海が良く見える。



天気が良い時に、下に見える海岸沿いの道を走ってみたいと思っていた。



しかしよく見ると写真中央辺りにバリケードがあって通行止めの看板が見える。



今日がそのチャンスだと思っていたのに通行止めとは。



現在地からすぐの場所、海のプールと書かれている方へ行ってみることに。



ここからは見えないが崖の裏になる。



道の駅からすぐ近くの駐車場へ、時刻はまだ8時なので後ろのレストランは営業前。



展望台と書かれている方へ進んで行く。



この東屋が終点かと思ったが。



まだ先があった。



先端へ進んで行く。



ここが北緯42度か。



下に海のプール。



この時気づいた。



あの展望台に行く感覚だったのが、ちょっと場所が違っていた。
今度この辺りに来たら、次はあの展望台に行こう。



この辺りは良いスポットが沢山あるね。



戻ってきてレストランの横に北緯42度岬に標柱を見つける。



初めて来る場所って良いなと思う。



道の駅から見えた通行止めの道、雰囲気だけでも感じたくて行ってみた。



写真を撮ったらuターンして国道へ戻る。
またいつかこの道を通り抜けたい。



道の駅てっく いランド大成に立ち寄ったのは9時過ぎ。



途中ずっとほぼ曇り空の中での走行だったので心配した。



この先は雲が無いので大丈夫そうだ。



この道の駅は昨年春にも来ている。



トイレがかなり古い感じだった記憶があったが、入口から自動ドアに変わっていて、
中のトイレの設備も驚くほどの最新のタイプに変わっていた。



内陸の国道229号ではなく、海沿いの道道740号へ進んで太田神社を目指す。



道道740号に入ったところ。



海がキレイ。



昨年の春もこの場所で停まって写真を撮っている。



国道229号から道道740号に進むと交通量がグッと減る。



前方に見える山の下にトンネルがあって、そのトンネルを抜けると太田神社がある。



太田神社に到着したのは9時半ごろ。



目の前には北海道最西端の尾花岬、いや~、また来たぞ。



尾花岬へはここから眺めるのみとなる。



車を停めた場所から少し歩いてここが太田神社の拝殿。



本殿はこの道の途中にある急な長い階段を登る必要がある。



尾花岬を見るならこの拝殿、本殿は尾花岬が見えないんじゃないかな。



最北端の宗谷岬に到着した時の達成感や納沙布岬の最果て感とはまた違った雰囲気の尾花岬。



左手には奥尻島が見える。



以前はこの尾花岬が見える太田神社に積極的に来てみようとは思わなかった。
それが昨年に初めて訪れてみて、ただ景色が良いだけでなく、
この場所に来ることが出来たという宗谷岬と同じような達成感があった。
そして今年も再び来てみて、その感情は変わらない。



太田神社の本殿への階段を通過して太田緑地広場。



後方には太田神社の拝殿がまだ見えている。



前方には尾花岬、ちょっと移動しただけで見え方が変わる。



日本海側の海沿いを北上します。
尾花岬はまた訪れたい。
ブログ一覧 | 北海道2023 | 旅行/地域
Posted at 2023/06/21 21:01:47

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

北海道最南端の白神岬 2024.0 ...
kitamitiさん

2024夏:北海道家族旅行(Day ...
じゅんた035さん

春の松前城から追分ソーランラインを ...
kitamitiさん

春の大遠征、北海道・東北周遊~12 ...
Alan Smitheeさん

東北・北海道旅2024⑭ 積丹ブル ...
まんけんさん

春の大遠征、北海道・東北周遊~12 ...
Alan Smitheeさん

この記事へのコメント

2023年6月22日 6:32
おーこれまた貴重な情報ありがとうございます。
今年は北海道最西端の尾花岬を目指そうと思っており、逆側からトンネルを抜けて来ようかと思っていたところでした。それにしても、良い眺めですね。あとは天気に期待して😅
シラフラも下から眺めようかと思っていたので、素晴らしい眺めを見落とすところでした。。。
コメントへの返答
2023年6月22日 19:29
バビロニアさん、こんばんは!
北海道の各地を巡った方ならこの尾花岬は何か感銘を受けるものがあると思います。2回行っていいと思ったので3回目もそのうちあります(^^)v
シラフラを初めて見た時はこれも北海道か!とその素晴らしい風景に感動しました。
追分ソーランラインがある日本海側ってなかなか良いですよね。
2023年6月22日 7:43
日本海岸気持ちいいですよね。
どんどんトンネル化しているので、この付近はこれからどうなるのかと気になります。
コメントへの返答
2023年6月22日 19:31
こうじ@ODYSSEYさん、こんばんは!
この辺りは繁忙期でもそんなに混んでいないのが良くて、あとレンタカー率が極端に低いですね。ちょうどこの太田神社の所も旧道からトンネルに切り替わっていました。この北海道最西端の地は良いところなのでまた行くと思います(^^)v
2023年6月22日 8:45
おはようございます^^
朝から清々しい景色を愉しませていただきました。

シラフラ眺望スペース、新しくなったんですね。
木のシンプルな柵、なかなかいいですね。
元和台の道の駅、実は寄ったことがなくて。
その下の道の通行止めは土砂崩れの恐れとかですかね?
ぜひ走ってみたいですね。

毎年北海道なので、来年は四国や九州も・・・なんて思うのですが、やっぱり素敵な景色を拝見してしまうと、やっぱり北海道って思ってしまいます。
コメントへの返答
2023年6月22日 19:47
sapporonoyukiさん、こんばんは!

シラフラ眺望スペースはキレイになっていてオッと思いました。あの断崖の景色は北海道の中では独特ですよね。この乙部町はもっと時間をかけてゆっくり巡りたいところですが、移動もしなければいけないところが悩ましいところ。元和台の道の駅の下はなんで通行止めだったのか?忘れてしまいました(^^; こんな晴れているのに惜しかったです。

北海道以外も考えるんですよね~、それでも今回の春も北海道へ行って思ったのが、来年の春も北海道へ行きます。春の北海道は素晴らしすぎます(^^♪
2023年6月23日 15:23
こんにちは♪

青い空と海、最高ですね♪

昨年同様、シラフラの海岸線、
キレイですね🤗

この夏、尾花岬付近は通ろうと
計画しているので、参考になりました💡
コメントへの返答
2023年6月23日 20:18
じゅんた035さん、こんばんは。

おっ、尾花岬の方へということはこの追分ソーランラインを予定されているのですね!この渡島半島の日本海側はなかなか良いところがたくさんあるので好きなエリアです。近くの函館の存在が大きすぎるのでしょうかね。シラフラはこれも北海道なのかと感動しますよ。

プロフィール

「桃の花を求めて笛吹市へ 2025.04.12 http://cvw.jp/b/2825379/48438450/
何シテル?   05/20 21:06
絶景を求めて日本各地を縦横無尽に駆け巡ります。  沖縄県を除く46都道府県を自分の車で走りました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
456789 10
1112 13141516 17
1819 2021222324
25262728293031

愛車一覧

ダイハツ タフト ダイハツ タフト
2025年1月納車。2025年春はこのレイクブルーのタフトで北海道へ行きます。2024年 ...
トヨタ ライズ トヨタ ライズ
2022年4月から2025年1月まで2年9ヶ月で62799km走行。
トヨタ ライズ トヨタ ライズ
2020年1月26日から2022年4月3日までの2年ちょっとの所有。走行距離は37566 ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
2017年7月1日~2020年1月26日まで所有。2年半で走行距離約54000kmでした。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation