• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年03月16日

南伊豆町のみなみの桜と菜の花まつり 2024.02.10

南伊豆町のみなみの桜と菜の花まつり 2024.02.10 見頃を迎えた河津桜、南伊豆町の青野川沿いにて。


今年もこの季節がやって来ました、南伊豆町で開催される「みなみの桜と菜の花まつり」。



2024年は日野の菜の花畑からスタートです。



まだほとんど人がいない菜の花畑。



あとでまた来ようかと思いながらも、きっと混んでいるだろうな。



菜の花畑の駐車場近くの河津桜、結構咲いている。



青野川沿いの河津桜並木へ移動。



対岸の様子。



先に周囲の様子を見に行く。



銀の湯橋を渡って対岸へ。



温泉施設の銀の湯会館、立ち上る湯気を見て温泉の気分だけ味わう。



今日の日中は混むだろうな。



昨年は河津町の方へ寄ってからここへ来たので朝2時に出発した。
今日は直接来るということで2時半に出発したが、もう30分遅くてもよかった。



2月中旬の早朝、まだまだ気温は低い。



川霧と河津桜。



湯けむり橋。



あちこちから温泉の湯気が上がっている。



冷え込んだ朝は幻想的な光景になる。



その湯けむり橋近くで見つけたスイセン。



あとで向こうまで歩こう。



河津桜を見ながらの散策。



この2月の南伊豆町の河津桜を楽しみにしている。



南伊豆町役場のところ、ここは無料の駐車場となるが少し離れていて、高齢者がいるのでうちは却下。



桜展望デッキは9時からなのでまだ。 



そろそろ車を有料駐車場へ移動しよう。
 


河津桜は満開少し手前とは言え十分見応えがあり、今年もこの場所に来ることができた。



道の駅はけっこう一杯かなと思って、湯けむり橋近くのこちらにした。



時刻は8時半ごろ、道の駅まで歩いてくると駐車待ちの車の列が出来ていた。



道の駅から土手を下りたところ。



再び銀の湯橋まで戻る。



川霧もすっかり無くなっていた。



間近で河津桜を見られるという楽しすぎる散策。



九条橋のところから。



2月に南伊豆町へ来て河津桜を見ると、また新たな一年が始まるんだなと実感する。



青野川に映る河津桜。



河津桜の小道。



南伊豆町の河津桜のところは簡単に土手を下りられるので楽しみの幅も広がる。



菜の花もキレイ。



河津桜があると歩いていてホントに楽しい。



その素晴らしさに感動の連続。



どこを見ても河津桜の光景はまさに天国のよう。



歩いている人はみんな楽しそう。



サクラは人を笑顔にさせてくれる。



そんな中、青野川をゆっくり進む小舟が絵になる。



こんな素晴らしい空間、どれだけでも歩いていられるがまだまだ今日は長い。



また来年もこの南伊豆町の河津桜を楽しみにということで。
ブログ一覧 | 静岡県 | 旅行/地域
Posted at 2024/03/16 20:30:19

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

みなみの桜と菜の花まつり 2025 ...
kitamitiさん

南伊豆町のみなみの桜と小室山など
zrx164さん

東大山河津さくらまつりと佐鳴湖 2 ...
kitamitiさん

伊豆へ春を探しに行った(その②)。
ふっくうーさん

恋人岬で満開の土肥桜に出会う 20 ...
kitamitiさん

一泊ドライブで2箇所の河津桜を見に ...
hide@C63さん

この記事へのコメント

2024年3月16日 20:36
こんばんは。
桜が綺麗ですね。
菜花と桜も良いなあ。
春ですなあ。
コメントへの返答
2024年3月16日 20:42
チョコ父さん、こんばんは!
2月にこんな桜並木を見られるというのが本当に良いですし、その光景を分かっていても毎度のことながら感動します^^
菜の花との相性はバツグンです。
2024年3月16日 20:36
2月10日で桜と菜の花ですか...
こちらとは3か月前後の時差がありますね
コメントへの返答
2024年3月16日 20:44
m-Anesys (; ・`д・´)!さん、こんばんは!
そうなんですよ、3ヶ月も差があるんですよね~。ちなみにこの後行った同じ伊豆半島の土肥桜は1月下旬に見頃を迎えていたので、見頃を終えた土肥桜も楽しんできました(^^;
2024年3月16日 20:55
kitamitiさん、こんばんは。
菜の花畑も、河津桜も、ホントに綺麗ですね。
河原、土手、橋からの眺めも、最高ですね👍
いつも、本当に綺麗な写真を見せてくださり、ありがとうございます😊
コメントへの返答
2024年3月16日 21:05
ジェイムズ・ホントさん、こんばんは!
伊豆半島で全国的に有名なのは河津町の河津桜ですが、あそこはものすごく混雑して、そして簡単に川の近くまで下りられません。ちょっと離れたこの南伊豆町の方が開放的でいろんなアングルから河津桜を見ることができるので、一年の初めに訪れる場所として最適で楽しみにしています^^
2024年3月16日 20:56
2月でこんな景色なんですか!?
除雪してる生活とは真逆ですね。
ほんと札幌のGW後半の景色です。
コメントへの返答
2024年3月16日 21:08
こうじ@ODYSSEYさん、こんばんは!
伊豆半島の河津桜は例年2月中旬ごろに見頃を迎えます。河津町ほどではありませんが、この南伊豆町もこっけう混雑して、駐車場も写真のように8時半にはすでに満車で早く来る必要がありますが、それでもこの河津桜並木は見る価値ありです^^;
2024年3月16日 21:11
こんばんは。
河津桜はソメイヨシノと違ってピンクが濃いので、本当に写真映えしますね。
菜の花の黄色や緑とのコントラストが素晴らしい。
美しい写真、ありがとうございます!
コメントへの返答
2024年3月16日 21:28
悠太郎Mさん、こんばんは!
まさにおっしゃる通りでして、河津桜の濃い色合いがとにかく映えます^^
2月中旬というとたまに暖かい日はあっても、季節はまだ冬という感じじゃないですか。そんな時期にこんな素晴らしい景色を見られることに感謝です。
2024年3月16日 21:40
こんばんは。
川霧で白く煙った中に映える、ピンクの河津桜。
良いですね。
みなみの桜と菜の花まつりも年々来場者が増えてきていますから、来年はこの情景を目指して丑三つ時の出発を検討してみます。
コメントへの返答
2024年3月16日 21:53
padre1119さん、こんばんは!
平日に来ることができればだいぶ違うと思うのですが、2月は今のところ土日限定になるかなという感じです(^^; 
南伊豆町の河津桜も訪れる人が減ることは無いでしょうから、混雑を避けるなら早朝を上手く利用することになりますね。それでもこの光景を見られれば絶対満足ですね。また来年も行きます^^
2024年3月17日 7:10
おはようございます♪
自分が青いライズをお見かけしたときはやはり散策中だったようですね^^;
少しでも時間がズレていればお会いできていそうで残念でした^^;
ここに限らずどこでもお会いできそうな機会がありそうなので、その時を楽しみにしております♪
コメントへの返答
2024年3月17日 13:53
Mr.REDさん、こんにちは!
ちょっと早く着きすぎたかなと思って、Mr.REDさん見かけられた時は対岸かどこかにいたと思います(^^; その後もけっこうこの場所でゆっくりしたので、Mr.REDさんとは西伊豆でも一緒になることな無かったのですね。
もし次となると、4月上旬の河口湖に桜が咲く時かも?週末で桜が見頃となれば行く可能性があるかもしれません^^
2024年3月17日 9:17
南伊豆の河津桜は有名ですよね〜。行った事はありませんが(汗)
いつか2月の連休が上手い事かち合ったら行ってみたいところですが、遠方の何も知らない人間が行ったら多分鬼渋滞に揉まれそうな気がします_:(´ཀ`」 ∠):

桜のピンクと菜の花の黄色とライズの青の組み合わせがたまりません(*´Д`*)♪
コメントへの返答
2024年3月17日 13:57
keisuke@全てを洒落込みし者さん、こんにちは!
南伊豆町の河津桜をご存知でしたか!地元の静岡県でもどちらかというと河津町の河津桜の報道やテレビ中継が多いので、どちらかというと南伊豆町はややマイナーな部類に入るかと思っています(^^;

河津桜が見頃だとぜったい混雑しているので、もし来られるなら、河津町と南伊豆町の両方はとても無理だと思うので、このブログの南伊豆町の方が絶対おススメです。土手からすぐ下りられるというのが非常にポイントが高いです^^
2024年3月18日 22:21
河津の河津桜は見に行くのですが、下田まではなかなか足が伸びず、いつかは訪れたいです。
桜と菜の花がとても綺麗ですね✨
メロンパフェは食べたのか気になります(笑)
コメントへの返答
2024年3月19日 6:09
んどん。さん、おはようございます!
河津町の方は昨年の早朝、真っ暗な中、雰囲気だけ楽しんで南伊豆町へ移動しました(^^; 南伊豆町もそうですが河津町はかなり混雑するので、最盛期は大変ですよね。メロンパフェは考えたんですけどね、今回はお店に行かなかったです^^ 90歳になる高齢者も一緒だったこともあって見送りました~。

プロフィール

「乗船予定のフェリーが欠航→臨時便に振り替え http://cvw.jp/b/2825379/48386333/
何シテル?   04/22 20:40
絶景を求めて日本各地を縦横無尽に駆け巡ります。  沖縄県を除く46都道府県を自分の車で走りました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  1234 5
6 789 101112
1314 1516 1718 19
20 21 2223242526
27282930   

愛車一覧

ダイハツ タフト ダイハツ タフト
2025年1月納車。2025年春はこのレイクブルーのタフトで北海道へ行きます。2024年 ...
トヨタ ライズ トヨタ ライズ
2022年4月から2025年1月まで2年9ヶ月で62799km走行。
トヨタ ライズ トヨタ ライズ
2020年1月26日から2022年4月3日までの2年ちょっとの所有。走行距離は37566 ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
2017年7月1日~2020年1月26日まで所有。2年半で走行距離約54000kmでした。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation