• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年07月15日

八雲育成牧場展望台と羊蹄山 2024.05.01

八雲育成牧場展望台と羊蹄山 2024.05.01 八雲育成牧場展望台への道、後方には噴火湾が見える。



八雲町のさらんべ公園の次は八雲育成牧場へ向かう。



普通の道でも美しい。



育成牧場の案内がある所を左折。



桜と共に。



すでに散り始めている。



この開放的な雰囲気にこのあとの期待も高まる。



残雪の山も美しい。



どこを撮っても絵になる。



八雲町乳牛育成牧場の入口、「自然美術館 八雲」とも書かれている。



こちら側の道には桜が咲いている、その様子を撮った写真。
あとで思ったのは帰りは来た道を戻らずに、こっち方面から帰っても良かったかなと。
次回はこの道から帰ることにしよう。



噴火湾をバックに駆け上がる。



展望台へと続く道、この雰囲気が最高。



さあ、2年ぶりにやって来た。



前回もそうだったが、入口に鍵かかかっていないかドキドキする。



階段の途中に噴火湾に浮かぶ羊蹄山の写真、そう、こんな感じの風景が見たい。



階段を上がって外に出た。



眺望はバツグン。



弧を描くような噴火湾の風景が美しい。



駒ヶ岳は頭がちょっとだけ見えるのみとなる。



羊蹄山はどうかなと噴火湾の先を見る。



残雪の羊蹄山が見えるが、クッキリという訳にはいかなかった。
それでも2年前は羊蹄山の姿はまったく見えなかったので今回は良しとしよう。



海だけでなく山の方の景色も美しい。



晴天の八雲育成牧場展望台を訪れることができて、かなり満足できた。
これで今日の目的が達成できた感じもするが時刻は8時半、一日はまだまだ長い。



次回来た時にはさらに美しい羊蹄山の姿を見てみたい。



周辺を歩いてみた。



少し坂になっているので、ここまで来ると噴火湾もよく見えるようになる。



入口に「自然美術館 八雲」と書かれていたように、このあたりの空間は素晴らしい。



八雲育成牧場展望台を出発。



昨年、天気が良かった時に羊蹄山と洞爺湖を回ってからこの場所に来ようとした日があったが、
その時は洞爺湖周辺で桜がたくさん咲いていて、その様子があまりにキレイすぎて、
とても素通りできず、洞爺湖でたっぷり時間を使うことにしたため、昨年はここへ来ていない。



長万部町、今金町、せたな町より南側が渡島半島エリアとなるが、
渡島半島の中ではこの八雲育成牧場展望台が一番良いのではと思っている。



桜が咲いているゲートを通過。



春の時期は残雪の山が見られるので、ちょっとした風景でもすごくキレイ。



次回は右折して帰ろう。



パノラマロードの白樺並木。



白樺並木の先に噴火湾の青い海という、なかなか良いロケーション。



左に桜が咲いているなと思った。



噴火湾パノラマパークへ向かう。



噴火湾パノラマパークに到着したのは9時半ごろ。



噴火湾パノラマパークの施設は10時にオープンする。
以前、朝7時ごろ来た時は駐車場に入れず通過することになったので、
駐車場に入ることができてひとまず安心した。



函館への中継点となるような場所で、何かと立ち寄ることが多い。



この先の噴火湾が見渡せる場所へ。



噴火湾の青い海と共に一面に広がるグリーンも美しい。



その先には羊蹄山。



左側は八雲PA、噴火湾の写真を撮っている人の姿が見える。



そしてここにも桜。



桜に噴火湾、ホントに素晴らしい景色だと思う。



白樺並木を通っている時に下の方で見えた桜。



駐車場から少し離れていて、あそこに行くと噴火湾も見えない感じだったので行かなかった。



せっかく晴れているのだから行ってみればよかったかなと、後になって思う。



噴火湾パノラマパークから函館方面へ向かいます。
ブログ一覧 | 北海道2024 | 旅行/地域
Posted at 2024/07/15 21:03:59

イイね!0件



タグ

関連記事

2024年の終わりに
kitamitiさん

ドライブに行ってきました〜
釣りとエスクードさん

まったり車中泊
ガオゥさん

故郷への旅路…その5
みすたぁ~さん

亀田半島を巡る 2024.05.01
kitamitiさん

北海道2024まとめ
kitamitiさん

この記事へのコメント

2024年7月15日 21:43
kitamitiさん、こんばんは♪

相変わらず羨ましいくらいの快晴ですね!✨
ホントそれだけ快晴だと何処を撮っても絵になりますね〜☺️

八雲育成牧場展望台とパノラマロードの白樺並木は知りませんでした
北海道はまだまだ絶景スポットが多くありますね~🤔
コメントへの返答
2024年7月15日 22:21
ボッチninja400さん、こんばんは!

朝の早い時間帯だったということもあるかもしれませんが、育成牧場展望台は前回も今回も貸し切り状態でした。しかし、ここは噴火湾が見渡せる素晴らしい場所で、遠くに残雪の羊蹄山まで見ることができればパーフェクト。ホントにここは渡島半島の広いエリアの中で一番の絶景スポットではないかと思っています^^ 
あと、この時期は行く先で桜に出会うのでなかなか進めず、圧倒的に時間が足りませんでした(^^;
2024年7月15日 22:54
kitamitiさん、こんばんは。
「八雲育成牧場展望台と羊蹄山」ブログ、楽しませていただきました。
やはり、今回も期待を裏切らない綺麗な写真の数々に心洗われました。
展望台からの眺めも綺麗だし、雪の残る山と緑、白樺並木と綺麗な青空、目にも心にも優しい写真ですね。
いつも、素敵な写真ブログ、ありがとうございます😊
コメントへの返答
2024年7月15日 23:15
ジェイムズ・ホントさん、こんばんは!
富士山に例えると、伊豆半島から駿河湾の向こうに見える富士山とか、河口湖と富士山とか、海や湖と一緒に独立峰があると景色は非常に良いですね。春の時期だと残雪の羊蹄山はどこから見ても素晴らしく、この八雲育成牧場展望台は羊蹄山からちょっと遠いものの、羊蹄山が見えているだけでぜんぜん違います。

この場所、主要国道からそんなに遠いわけではなく、道も険しいわけでもないのにそんなに人が訪れないというのもポイントです^^
2024年7月16日 10:41
こんにちは♪

八雲は北海道でも好きなエリアの一つですが、八雲育成牧場は初めて知りました💦

逆に言うとパノラマパーク周辺で充分満足してしまうのかと思ったり💡

いろいろ参考になる情報、ありがとうございます🤗
コメントへの返答
2024年7月16日 19:15
じゅんた035さん、こんばんは!

例えるならパノラマパークから見る噴火湾の景色はニセコ高橋牧場から見る羊蹄山で、それに対して八雲育成牧場から見る噴火湾の景色は有島記念公園から見る羊蹄山、という感じかなと思いました。
春の時期の八雲育成牧場は展望台を含む周辺の景色がメチャクチャ素晴らしいです^^
2024年7月16日 12:52
こんにちは♫いつもお世話になります(*^^*)

私は二日前にこのエリアを訪ねたのですが、森町のオニウシ公園で桜を観た帰りに高速のPAから歩いてパノラマパーク周辺を歩きました💦
とっても素敵なエリアでした!!!(^O^)

この日は羊蹄山周辺から高速利用のピストンでのピンポイント訪問だったので、育成牧場は行けませんでした。お天気は晴れでしたが、霞んでいてオニウシ公園から駒ケ岳は見えましたが、噴火湾を見渡すことは出来ず残念でした(^▽^;)

次に行く機会があったら、ゆっくり下道を走ってあちこち見て回り、是非ともラッキーピエロで食事をしてみたいと思っています('◇')ゞ
コメントへの返答
2024年7月16日 19:32
caccyoさん、こんばんは!

オニウシ公園がある森町の道の駅ですが、普段ならちょっと立ち寄って駒ヶ岳を見たり、遠くの噴火湾を見たりで、それほど長い時間滞在する場所ではないのですが、桜があるとぜんぜん違いますよね。自分もこのあと、オニウシ公園へ行きました。前回のオニウシ公園は桜が見頃だったものの、完全に曇り空でまったく桜を楽しめなかったので、今回は晴天のオニウシ公園と桜をしっかり見てきました^^

八雲育成牧場は望羊の丘のようにそれほど人が訪れる場所ではない感じなので、運が良ければあの広い空間を独占できるかもしれません。晴れれば眺望はバツグンで、今度はもっと残雪の羊蹄山がキレイに見えている時に行きたいです。

ラッキーピエロも行けそうで行けなかったのですが、2年前の春に江差店ですが食べることができました。ラッキーピエロはどこも混んでいる場合が多くて、最初は郊外の北斗飯生店なら空いているだろうと行ってみたら90分待ちの表示で撤退しました(^^;
2024年7月17日 12:23
改めて北海道は良いところだと感じさせられた道民です(笑)
コメントへの返答
2024年7月17日 18:48
こうじ@ODYSSEYさん、こんばんは!
北海道は素晴らしい景色が見られる場所がありすぎるくらいありますね。この5月1日だけでもたくさんの感動をもらいました。桜が咲く北海道は美しいの一言です。

プロフィール

「「さんふらわあ さつま」で志布志から大阪へ 2025.03.22 http://cvw.jp/b/2825379/48423380/
何シテル?   05/13 21:11
絶景を求めて日本各地を縦横無尽に駆け巡ります。  沖縄県を除く46都道府県を自分の車で走りました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
456789 10
1112 1314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

ダイハツ タフト ダイハツ タフト
2025年1月納車。2025年春はこのレイクブルーのタフトで北海道へ行きます。2024年 ...
トヨタ ライズ トヨタ ライズ
2022年4月から2025年1月まで2年9ヶ月で62799km走行。
トヨタ ライズ トヨタ ライズ
2020年1月26日から2022年4月3日までの2年ちょっとの所有。走行距離は37566 ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
2017年7月1日~2020年1月26日まで所有。2年半で走行距離約54000kmでした。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation