• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kantのブログ一覧

2013年01月25日 イイね!

TC1000走行

TC1000走行久しぶりにいつもお世話になっているチーム六連星さんのTC1000走行会に行ってきました。

前回本庄でようやく良さげなセットが出てきたので、今日はもう少し詰められればと走りました。
(画像はあおチャンさんから勝手にいただきました。ありがとうございます・笑)






本日のベスト (気温5度~10度位?)

1本目 39秒660 ZⅡ265/35-18(8部山) 温間2.4 F/B+2 R/B0 F/R+240℃ R/R+240℃ F16k(スイフト) R14k(ハイパコ)
2本目 39秒935 温間2.2 F16k(スイフト) R16k(スイフト)
3本目 40秒219 フロント5ミリスペーサー外し
4本目 39秒823 Fスペーサー戻し R/R+210℃
5本目 39秒543 F16k(ハイパコ) R16k(スイフト) R/R240℃

1本目は前回本庄のセットのままで走行。タイヤは袖ヶ浦で1度使った8部山ZⅡです。

アンダーステアな感じもなく、バランス的には良かったですが、4-6の複合コーナーのターンインでリアの接地感が今一つで流れやすいです。全体的にトラクションの掛かりもイマイチな感じで、安心して踏めず・・

2本目、リアのスプリングをスイフトの16キロへ交換。これで前後スイフト16キロになりました。

すると、1-2コーナーはひたすらアンダー、4-6の複合も中々曲げられずアンダーが強いです。しかしリアの腰砕け感が改善されてトラクションの掛かりは良くなってきたような。

3本目、アンダー対策にとマッキーさんのアドバイスでフロントの5ミリスペーサー外して走行。初期の入りは良くなった感じですが、その後ステアリングを切っていくとやはりアンダー。そしてアクセルオンでオーバー傾向。。

4本目、スペーサーを戻して、リアのリバンプ側を緩めて走行。アンダーな感じは変わらず・・

5本目、フロントのスプリングをスイフトの16キロからハイパコの16キロへ交換。2本目以降の中では一番良かったですが、それでもアンダー傾向は改善せず。慣れも出て来たのか、この枠で当日ベスト。気が付けばラジアル自己ベストでした。

結果1本目が一番バランスが取れていた感じです。車載を見返しても明らかにステアリングの切る量が1本目は少ないですね。

1本目のバランスで2本目以降のトラクションが掛かって、リアの接地感がもう少し上がれば、大分乗りやすくなりそうです。

バネレートはフロントが高い方がバランスが良さそうです。フロントに18キロ入れるか、16キロのままリアに15キロ入れてみるか・・微妙なバランス加減になってきましたが、もう少しで決まってきそうな気がしてきました(笑

本日ご一緒いただいた皆さん、お疲れ様でした!

39秒543
Posted at 2013/01/27 13:09:35 | コメント(9) | トラックバック(0) | TC1000 | クルマ
2012年04月28日 イイね!

TC1000走行42回目チーム六連星走行会

TC1000走行42回目チーム六連星走行会毎度おなじみ六連星さんの筑波1000走行会に行ってきました。ホントはラジアルで走りたかったのですが、ディレチャレもあるので一応Z1も温存しておこうとSタイヤで走ってきました。
※画像は関係ないですがZ2です。来週組んで来よう・・






本日のベスト

1本目 38秒532 気温21度 湿度64% 路温22.1度 F12R12 A050GS 255/40-17 冷間1.5
2本目 38秒880 気温23度 湿度60% 路温30.6度
3本目 38秒887 F13R13
4本目 39秒014 気温23度 湿度60% 路温38.5度 F13R13
5本目 39秒099 気温22度 湿度59% 路温34.0度

1本目、2回目のアタックで当日ベスト。その後順調にタイムが下がり、TC1000はやはり最初の1本目が一番タイムが出ると言う事でしょうか。。。

出来れば38秒5を切りたかったですが、車載見てもアクセルワークがラフと言うか、もっとスムーズにコントロール出来ればいいのですが。。
2本目はまだ1本目並みのタイムが出そうでしたが、突っ込み過ぎでまとめられずでした・・

ファイナル4.88では微妙にギヤ比が合わず、1ヘア手前で4速に、洗濯板手前でも4速に入ってシフトが忙しかったです。9000回転なら4.6位が合いそうな感じでしょうか??

次回は6月にも六連星さんの走行会がTC1000であるのですが、車が長期入院で残念ながら参加できず・・

本日ご一緒いただいた皆さんお疲れ様でした!またよろしくお願いします。

38秒532
Posted at 2012/04/28 22:41:24 | コメント(10) | トラックバック(0) | TC1000 | クルマ
2011年11月03日 イイね!

TC1000走行41回目

早速おニューの足回りのセッティングにTC1000に行ってきました。4日に袖ヶ浦に行く予定ですが、走りなれたコースで動きを確かめたかったので。

午前中3本走りましたが、減衰や車高を弄りながら3本目に40秒1が出て、タイム的には前の脚と同じくらいの感じまで来ました。

低速コーナーで若干オーバー気味なのと、1~2コーナーでもっと踏めるセッティングを出したい所です・・・

帰り道に減衰を柔らかくして走りましたが、以前のダンパーと比べるとメチャメチャ乗り心地がいいです。
Posted at 2011/11/04 21:29:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | TC1000 | クルマ
2011年10月21日 イイね!

TC1000走行40回目六連星

TC1000走行40回目六連星毎度おなじみチーム六連星さんのTC1000走行会に行ってきました。今回は18インチでは初の新品タイヤでの走行です。








本日のベスト

1本目 フロントパッド08Hの当たり付け 8時
2本目 40秒659 気温24度 湿度56% 路温25度 F11R10 Z1☆256/35-18 温間2.7 タイヤの皮むき
3本目 40秒114 気温24度 湿度62% 路温27.8度 温間2.4
4本目 フロントパッド05Kの当たり付け
5本目 39秒840 気温23度 湿度60% 路温29度 温間2.3 14時30分

ベスト更新で初の39秒台に入りました♪やっぱりメチャメチャうれしいです。思わず自分で拍手してしまいました(爆)

今日の18インチはニュータイヤだからかグリップも高く、以前感じたような舵角が増えるような感覚は少なく、アクセルで向きが変えられ気持ち良く曲がってくれました。やっぱりタイヤグリップは重要ですね・・

これでニューダンパーでのセッティングも楽しみになってきました。

次は日光で39秒台に入れたいな~

あ、フロントフェンダーにタイヤが当たって早速塗装が剥がれました。。。


39秒840
Posted at 2011/10/21 20:57:38 | コメント(14) | トラックバック(0) | TC1000 | クルマ
2011年09月23日 イイね!

TC1000走行

タカスに行く前に慣れたコースで現状の車の確認をしたかったのと、タカス後に変えるゴニョゴ・・チタンマフラーとの比較のデータを取りたくて、TC1000を1本走ってきました。
TC1000は来月走るのでちょうど良い比較になるかと・・


本日のベスト

1本目 40秒021 気温20度 湿度82% 路温21.7度 F11R10 Z1☆255/40-17 冷間2.1 8時15分

今年一月に18インチで走って以来でしたが、コンマ2ベスト更新です。

先日の袖ヶ浦と違って慣れたコースだったので、車の違いがよく分かりました。。何しろ軽くて動きが非常にクイックになりました。乗ってて気持ちいい・・・けど1コーナー~2コーナーが今までと違って踏み切れなくてちょっと怖い・・・

そのクイック感に慣れないと言うか、乗りこなせてないというか、もっとうまく乗れていれば39秒台は出ていたと思います。

やはり軽量化は効きますね~。マフラーをチタンに変えれば7キロほどまた軽くなって、あと次のゴニョゴ・・フェンダーを変えるとまた3キロほど軽くなるので楽しみです。

走行後にタカスに出発しましたが、途中通行止めがあり迂回しながら9時間掛かりました。。。

40秒021
Posted at 2011/09/24 21:35:10 | コメント(6) | トラックバック(0) | TC1000 | クルマ

プロフィール

「残念ですが、楽しんで来て下さい!」
何シテル?   07/02 07:14
S2000乗ってます。パーツ交換、サーキット記録など書きたいと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

仙台ハイランド走行 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/28 09:08:20

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
昨年までは街乗り快適仕様だったのですが、2008年から突然サーキットに目覚めました(笑) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation