• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kantのブログ一覧

2012年12月13日 イイね!

日光サーキット走行22回目(アルボードライビングレッスン)

久しぶりに日光サーキット行ってきました。アルボーさんの走行会です。

1本目 43秒? F14キロ R16キロ 減衰F/B0 R/B0 F/R0 R/R+45℃ ZⅡ265/35-18 温間2.3
2本目 42秒?
3本目 40秒5

バネ交換 F14キロ R14キロ

4本目 41秒?
5本目 40秒7?
6本目 40秒7 減衰F/B0 R/B0 F/R+45℃ R/R+45℃

前回の袖ヶ浦でのイメージから午前中の3本目まで車高を調整しながら走行。久しぶりの日光は怖い・・・

昼休みに初めての自分でスプリング交換。ベテランな方々がたくさん居るので、色々助けてもらいながら、交換終了。ほとんどやってもらいましたがw

交換後、フィーリングは・・やはりロール感が大きくなったような?
ブレーキングも立ち上がりも限界近辺になるとリアがムズムズする感覚は変わらず?

最後の枠の前に柴田さんに乗っていただき、マシンチェックしてもらいました。(減衰は前後とも基準値へ)


・ギヤ比が合ってない(4.4)
→今後は4.1へ交換予定

・ロールスピードが速い。荷重が掛かる所も抜ける所も速いので、切り返しなどで動きがギクシャクしている。
→リバンプ側の減衰を前後とも締める

・リアブレーキが強い。フロントも強い。
→リアのパッドを落とす。前後ともパッドを落とす?

と、有難いインプレをお聞きして取り合えず前後ともリバンプ側の減衰を締めて、最後の枠を走行。

結果、この日一番車が安定していました。しかしこれ以上行くとまた挙動が乱れるかも?また壊すかも?とネガなイメージが頭をよぎり、安全に終了(笑)

トラブルも無く無事に終れて良かったです。

今後も本庄などでセットアップとこの車に慣れることを繰り返して行きたいと思います。

この車を乗りこなすには、もう一つ二つ?先の領域へ行かないとダメみたいです。

楽しみでもあり、不安でもありますが、まあ頑張りましょう(笑)
Posted at 2012/12/14 14:06:26 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日光サーキット | クルマ
2012年12月03日 イイね!

ディレッツァチャレンジ2012決勝 袖ヶ浦フォレストレースウェイ

ディレッツァチャレンジ2012決勝 袖ヶ浦フォレストレースウェイディレッツァチャレンジ2012決勝、袖ヶ浦フォレストレースウェイに行って来ました!








ここからダラダラとネガティブな前置きです(笑)決勝当日のレポは下へスクロール!

-----

夏の間にボディ補強とエンジン排気量アップを実施。

2リッターノーマルボディでも十分楽しく満足のタイムも出ていましたが、決勝となると11秒前半を超えるタイムも予想できたので、2Lでは厳しいかと排気量アップに踏み切りました。

ボディは更なる軽量化もありますが、今後長くサーキット走行を楽しめるようにと補強しました。

そして車が出来上がってきてから、本庄フリーを1回、DZCタカタと走って10月後半に袖ヶ浦へ。
しかしミッションブローで6周で終了。タイムは1分14秒4でした。

次は11/8に袖ヶ浦。ここでは3コーナーでコースアウトしてサイドステップ他損傷、ミッション不調などで再度入院。タイムは1分13秒1。

補強が加えられたボディは剛性が上がったためか、動きが以前と違いかなりピーキーな方向に。足回りのセットも中々出せません。

その後各ショップさんを行ったり来たりしながら、フロント・センター・リアディフューザー装着、ダンパー交換、ラジエター交換、細かい変更などなど施し、11/28に筑波1000である意味2度目のシェイクダウン。

最初に比べれば大分トラクションも掛かるようになりなりましたが、ブレーキバランスやターンインのオーバーからアンダーの動きが収まらず。タイムは一応ラジアルベスト更新の39秒6。

そして翌日11/29に袖ヶ浦へ最終練習へ。



やはりターンインのリアのオーバーが収まらずまったくまともに走れず。午前のタイムは15秒台・・

午後から薔薇♪さんのアドバイスのおかげで、ターンインのリアのふらつきは大分収まってきました。ここでようやく久しぶりの12秒台で12秒6。

最後の枠でここで11秒台に入れておけば、気分も楽になるなとアタック開始。

1回目のアタックで12秒6、2回目のアタックで7コーナー出口で右リアを外側に落としてしまい、そのままインに巻いて反対側の土手へ右リアからクラッシュ、反動で宙に浮いて正面向いて着地。ディフューザーの空力が効いたのか着地は満点(笑)

土手が迫ってくるのを見ながら、オレ死ぬかも・・と思いました。その瞬間時間がゆっくりに感じられました(汗)

呆然としながら車外に出て、土手の上へ退避。体は全然大丈夫でしたが、車を見ながらこれは廃車コースだな・・もうサーキット走れないな・・復活?いやいや無理でしょ・・家族に何て言おう・・あ、高いパーツ付けたばかりだった・・生きてるパーツは売れるかな?・・umeさんにはダクトをあげよう・・ここからだとヒットした運転席側は見えないな・・てか怖くて見れないな・・

などなど色々考えているとレスキューが。赤旗出してすいません。。

車の運転席側を見るとFバンパーが割れてホイールに土がぎっしり。これは足回りも折れて動かないんじゃ・・

そして引っ張っていただくと、意外にも転がりだしました。そのままピットへ。エンジンを掛けると普通に掛かりました。そのまま自走で洗車場へ。

ホイールから下回りに泥と言うか粘土のような土がギッシリ。この粘土質の土のおかげで衝撃が緩和され体も車の足回りも無事だったようです。

それから大○さん、ふらさん、umeさんに手伝っていただき、何とか自走で帰る事が出来ました。本当にありがとうございましたm(__)m






コースアウト動画



そのままアルボーさんへ持って行き、翌日に大きく行ってる所はなさそうなので、問題なければ日曜走るのに復旧は出来そうとの事でした。

前日は心も折れて決勝を走るのはほぼ諦めてましたが、1日経つと走りたい気持ちも出てきて、結局復旧をお願いしました。

そして土曜の夜に車を引き取ることが出来ました。間に合わせていただき、本当にありがとうございました。


-----

ここから決勝レポート!

本日の最大の目標は何事も無く、無事に帰ること。それに尽きます・・

最初の練習走行では、車の動きを確かめながら慎重に走行。そして7コーナーがメチャメチャ怖い(笑)タイムは後半に何とか13秒後半。

セッション1では徐々にペースを上げて何とか12秒5まで出ました。

セッション2の前にリアの減衰を調整。

セッション2は当日ベストの12秒397。全体的なアンダー傾向は変わらなかったので、減衰を戻しました。

そして最後のセッション3

ここまで来るとやはり沸点が上昇して熱くなってしまいます。それがいい方向に出ればいいのですが、そうじゃない場合の方が多いのでしょう。。

アタック2周目、タイヤが一番おいしい周回だったと思いますが、7コーナー立ち上がりで3日前に激しくコースアウトした時と全く同じ挙動を出してしまいました。何とか踏みとどまりましたがタイムは12秒6・・・

5-6コーナーのブレーキングで向きを変えきれず、そのままステアリングを切ってアンダー出して向きが変わってないのに我慢できずアクセル踏んでリアを出した、って感じでしょうか。

その後は中々1周をまとめられず、そのまま連続アタックを繰り返しましたが、タイムは上がらずに終了。

結果は

練習走行 1分13秒868 6位/15台
セッション1 1分1分12秒563 5位/16台
セッション2 1分12秒397 1位/13台
セッション3 1分12秒405 5位/8台

最終結果は5位でした。

今日走ってる事自体奇跡的なのでこの結果は上出来なのですが、自己ベストを超えられなかった事、セットアップスキルの無さ、未熟な運転で車を壊したことなどなど色々思うことがあって情けないような悔しいような。。

でも色々な方々のおかげで今日走れて、無事に終れたのが良かったです。

今年のディレチャレも色々ありましたが、周りの方々のサポートで何とか無事?に終われました。
また来年も参加したいと思います。皆さんお世話になりました。ありがとうございました。

また来年頑張りましょう!

イケてない1分12秒405
2012年12月02日 イイね!

ディレチャレ決勝速報

ディレチャレ決勝速報力及ばず5位でした

詳細はまた後日

また来年頑張ります

プロフィール

「残念ですが、楽しんで来て下さい!」
何シテル?   07/02 07:14
S2000乗ってます。パーツ交換、サーキット記録など書きたいと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2012/12 >>

      1
2 345678
9101112 131415
16171819202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

仙台ハイランド走行 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/28 09:08:20

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
昨年までは街乗り快適仕様だったのですが、2008年から突然サーキットに目覚めました(笑) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation