• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kantのブログ一覧

2012年09月24日 イイね!

ディレッツァチャレンジ2012第4戦TSタカタサーキット(1回目)

ディレッツァチャレンジ2012第4戦TSタカタサーキット(1回目)ディレッツァチャレンジTSタカタ参戦のため、広島遠征に行ってきました。







以下長文です(笑

今回は長旅のため、事前に陸送でS2000を広島のyorisanのお店に運んでもらいました。yorisan大変お世話になりました。4台積みの積車を4人でシェアしました。

そして人間は楽チンの飛行機で金曜に広島入り(笑)

監督さん、Kマンさん、ドンガメさんとそのまま広島観光。原爆ドームを見て、宮島に行って厳島神社を見学。そして自分だけおみくじを引いたらなんと凶・・・まあ悪いものが先に出たと言う事で、気にしない気にしない

そしてyorisanのお店に行ってS2000とご対面。その後yorisanに美味しいお好み焼きのお店に連れて行ってもらいました。美味しかった~。ありがとうございました!

その後ホテルへ行って就寝。

2日目はTSタカタでナイトー走行会に参加させていただき、事前練習。

車は前回本庄からバネレートを変更(F12キロR13キロを前後18キロ)して走行。

やはりピーキーでオーバー傾向は変わらず。そしてコースもかなり難しそう。。1本目ベストは63秒028。

2本目、yorisanの車で貴重な同乗走行。この車、もの凄くトラクションが掛かります。自分の車と大違いw
そして速い・・隣で乗ってて怖い位速いです。ドライビングは自分が言うまでもなく正確で上手すぎです。。タイムは2乗で1秒フラット?速すぎです。

おかげで走行ラインや侵入スピードなど、かなり参考になりました。ありがとうございました。

3本目はそのラインをなぞりながら走行。オーバーステアと格闘しながら何とか終盤に61秒872と1秒台に入りました。


午後からの4本目、前後減衰12段戻しから一気に絞って前後6段戻しで走行。前回の本庄のバネレートでは減衰を締めたら動きが良くなったのですが、今回は逆にピーキーさがさらに増した感じ・・中々まともに走れません。
タイムは62秒5止まり。

その後Kマンさん、yorisanのアドバイス通りに車高を前後2ターン上げてみました。5本目は間に合わないので最後6本目走行。減衰は午前と同じ前後12段戻し。

すると大分動きが安定してきて、オーバー傾向は変わりませんが車全体が若干落ち付いて来ました。

最後のアタックで当日ベストの61秒735でアタック終了。

そろそろチェッカーなのでクーリングしてピットに戻ろうとしましたが、高速の左コーナーを練習しようと思い、ダブルヘアピン立ち上がりから加速。

高速の左コーナーを過ぎて、すり鉢コーナーにブレーキングで進入、ステアリングを切り始めたところ、リアから「ボキッ!!」と聞こえたかと思ったら、一気に挙動がみだれてそのままコースアウトして砂の山に突っ込んで止まりました。。。何かが折れたみたい。またディレチャレでドラマが(笑)

遠い広島でこの後どうしよう・・・とボーゼンとしていると、たくさんの方がレスキューに来てくれました。そしてリアから引っ張ってもらい砂山から脱出。そのまま積車に乗せられてピットへ。

主催の内藤さんはじめ、みなさんに大変ご迷惑をおかけ致しました。。申し訳ございませんでした。そしてありがとうございました。


今度はリアのナックルが折れたのかと思いました。でも去年の9月にFロアアームが折れた時に一緒にリアのナックルも新品に交換したので、もう折れた??

よく見てみると折れたのはナックルではなく、社外のリアトーコントロールアームでした。

yorisanがスペアをお店まで取りに行ってくれると言ってくれましたが、同じく明日ディレチャレ参加のイチロッチさんがなんと純正を持っているとのこと。ありがたく貸していただきました。ありがとうございましたm(__)m

自分では交換できないので、日光に続きまたもKマンさん、ドンガメさんに交換していただきました。。ありがとうございました。

左右交換して、Kマンアライメントをさっと取って無事復活!
他にダメージはフロントのタイプSリップ、Fアンダーパネル、左フロントのインナーカバーが千切れたりバラバラになりましたが、走行は出来そうです。ありがとうございます。

その後近くの温泉に入って前夜祭でお腹一杯食べて楽しく過ごしました。


そして翌日、いよいよディレチャレinTSタカタサーキット本番です。

今回は章典外ですが、走るからには全力で走りました。


本日のベスト

練習走行 61秒190 2位/11台 F15R15 ZⅡ265/35-18 冷間1.9
TA1 61秒491 4位/11台 温間2.1
TA2 61秒219 2位/11台

総合順位 4位/11台 賞典外

練習走行では昨日の車高上げともう一つ試したかった、減衰を大きくゆるめて見ました。15段戻しです。

するとピーキーさはありますが、昨日よりも大分リアが粘ります。減衰を緩めた効果プラス純正のトーコンにしたので、いい感じでだるさが粘りにつながっているのかも??

おかげで自己ベスト更新の61秒190が出ました。

そのままのセットでTA1へ。
この回は中々うまくまとめられず、タイムダウン。。練習よりもコンマ3も落としてしまいました。
TA1.2の合算タイムなので、これではディレチャレでは勝てないですね・・


せめて当日のトップタイムを出そうと頑張ってTA2を走ります。

中々思ったようにアクセルが開けられず、タイムも61秒6止まり・・

タイヤも垂れてきたので、コーナーで頑張らずリアを出さないようにブレーキで十分に減速して慎重に車を曲げて、立ち上がり重視でアクセルオン。

シケイン後の最終コーナーではどうしてもリアが出てしまうのですが、ここも我慢してアクセル踏むのを2テンポ位遅らせてから慎重にアクセルオン。

するとこの枠ベストの61秒219が出ました。もう一周アタックと思いましたが、チェッカーが出て終了。残念ながらトップタイムとは行きませんでした。

エンジンパワー頼みの?納得できない走り方でしたが、結果この方がタイムが出るみたいですね。今のところ。。。


優勝は念願かなった、もかペットさん!おめでとうございます!


その後ホテルへ戻り、夜の部へ。。。焼き鳥で1杯、バーでダーツ大会と盛り上がりました。。


翌日、S2000を積車に積み込んでもらうため、yorisanのお店へ向かいます。その途中、リアの方からシャリシャリ音が・・

しばらくして消えたのですが、コンビニ寄った後また音が出てきました。段々大きくなりブレーキを掛けると振動が・・・

すぐに左側に止めて足回りを見てみると、右リアのキャリパーブラケットのボルトが1本行方不明でした。
そのためキャリパーが動いてしまい、ホイール内側に当たってシャリシャリ音が鳴っていました。

そこから約20キロ先のyorisanのお店までドンガメさんにボルトを借りてきてもらい、またまた応急処置を施してもらい復活!ここでもドラマが(笑)

飛行機の時間には何とか間に合いそうと、yorisanのお店へ無事到着。

車を入れてyorisanにお礼を言って、時間も時間なので早々と空港へ向かいます。

10分位走った後、yorisanから電話が・・・何だろう?とお思い電話に出る瞬間、気づきました。



S2000のカギ持ってきちゃった!!



電話に出ると「kantさ~ん、カギ~~」とyorisanの悲痛の叫びが(笑)


すぐさまUターンして戻ります。ここにきてさらにまさかのドラマが(笑)

yorisan、他のみなさん、本当にすいませんでした。。

yorisanにカギを渡して、変な汗をかきながら空港までレンタカー・マツダプレマシーを走らせます。プレマシーを返却して何とか出発30分前に空港に到着。良かった~間に合って。。。

お土産を買って、飲み物買って、そしたらKマンさんがお金だけ払ってレジに品物置いて行きそうになったり、監督さんが空港の搭乗口でETCカードでチェックインしようとしたり(笑)、色々ありましたが楽しい広島珍道中でした??


最後に今回の遠征では広島の方々に大変お世話になりました。ありがとうございました。
TSタカタはコースも凄く楽しいので、来年も開催されれば是非参加したいと思います。


※ディレチャレ本番当日はSDカードをPCに差しっぱなしでホテルに忘れてきたので、動画ありません・・
前日練習のベストです

61秒735
Posted at 2012/09/24 23:48:57 | コメント(18) | トラックバック(0) | TSタカタサーキット | クルマ
2012年09月15日 イイね!

本庄走行(56回目)

ボディ補強&ニューエンジンのシェイクダウンに行ってきました。
他にはドラシャ左右新品、ミッションOH、カーボンLSD、カーボンクラッチ、ブレーキホース(無限)新品と色々リフレッシュ&パーツ交換もあります。

本日のベスト

1本目 44秒512 ZⅡ265/35-18 F12R12 冷間1.9
2本目 44秒667 F13R13 温間2.2
3本目 44秒498 気温33度 湿度52% 路温51.0度 F10R10
4本目 44秒616 気温32度 湿度56% 路温48.3度 F10R8
5本目 44秒218 気温31.5度 湿度54% 路温45.2度 F6R6
6本目 43秒918 F6R6


2本目までは以前の仕様のベスト付近の減衰、エア圧でスタート。

ハードブレーキングではオーバー気味にリアが振られるは、ターンインからクリップまでステアリングを切っていくとリアがむずむずとオーバー傾向。立ち上がりアクセル踏むとトルクが上がっているのもあって、やはりオーバー。全然操れません。。

以前はもっとブレーキが詰められたし、ターンインもスムーズに車がロールして行って、素早く向きが変わり、早めのアクセルオンが自分のイメージとしてあったのですが、今日は何一つ決まらず。

ストレートの加速はさすがに速かったですが・・

3本目以降から減衰を大きめに振って、方向性を見てみることに。

3本目でダンパーを3段締めこんだら、ピッチングが出るようになったものの、全体の動きはよくなってきたような?

4本目、リアだけさらに2段締め込み。悪くない。

5本目フロントも締め込み。途中フロントリア共にさらに2段締め込み(6段戻し)。すると2ヘア立ち上がりで燃欠症状がでるも当日ベストの44秒2。

6本目ガソリン補給して最後の走行。全体的に最初のオーバー傾向はなくなりませんが、大分ましになってきました。

そしてようやくの43秒台。。自己ベストからコンマ6秒落ちで終了しました。

ロガーを見ると以前の仕様と比べてどのコーナーもボトムがかなり落ちています。そこまで落とさないとリアがグリップしないと言う事なのでしょうか。。

減衰を固めていくと動きが良くなってきたので、次回はバネレートを前後ともアップさせて走りたいと思います。

しかしこのままDZCタカタに出ても、惨敗間違いなし(笑)賞典外だからいいか。。

取りあえず方向性は見えてきたので、良かったかな?と思います。

でもパワーを生かす方向で多少なりとも乗り方を変えないとダメだろうか。以前の乗り方の方が楽しかった?(笑)

まあ初日だし、これからですね。

43秒918
Posted at 2012/09/15 22:55:45 | コメント(12) | トラックバック(0) | 本庄サーキット | クルマ
2012年09月14日 イイね!

ハイランドのブロー

明日の走行に備えて色々準備していたら、ハイランドでブローした動画を見つけました。

最初はミッションかデフかと思いましたが、色々調べてみるとドラシャが折れていました。。




凄い音してますね・・

明日は壊さないようにしなければ・・

明日ご一緒の方々よろしくお願いします。
Posted at 2012/09/14 19:17:26 | コメント(6) | トラックバック(0) | 雑記 | クルマ
2012年09月13日 イイね!

帰還しました

帰還しました本日無事引き取ってきました。これでひとまず完成です。年内にまだやる事はありますが(笑)







高速で6000回転まで回してみましたが、速いです。非常にレーシーで気持ちいい。そして高速を降りると暑くて汗だくで気持ち悪い・・扇風機買って来ました。。。

土曜日は本庄でシェイクダウンです。
Posted at 2012/09/13 14:49:35 | コメント(13) | トラックバック(0) | 雑記 | クルマ
2012年09月07日 イイね!

2012スペック その5

2012スペック その53ヶ月ぶりにS2000を引き取ってきました。







エンジンが載って今日から慣らし開始です。そして横浜までドライブ。今日は300キロ位走ったかな?

残り400キロを月曜に走って、火曜にまたある某さんへ預けてセッティング、土曜本庄でシェイクダウン予定です。

しかしドンガラ、エアコンレスはこの3ヶ月エアコン効きまくりの車で過ごしてきた体には暑すぎる・・・

ボディ補強のおかげで、高速道路ではもはや会話は不可能。一人乗りだからいいのですがw

ipodのイヤホンの音楽さえも聴けるかどうか怪しいです。

でもそれらの苦行が全く苦にならないほど、車はかなり良さそう!早くサーキットで試したいですね・・

来週の土曜が楽しみです。
Posted at 2012/09/07 21:10:52 | コメント(11) | トラックバック(0) | 雑記 | クルマ

プロフィール

「残念ですが、楽しんで来て下さい!」
何シテル?   07/02 07:14
S2000乗ってます。パーツ交換、サーキット記録など書きたいと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2012/9 >>

      1
23456 78
9101112 13 14 15
16171819202122
23 242526272829
30      

リンク・クリップ

仙台ハイランド走行 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/28 09:08:20

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
昨年までは街乗り快適仕様だったのですが、2008年から突然サーキットに目覚めました(笑) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation