• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kantのブログ一覧

2010年06月24日 イイね!

パーツ投入リスト

7月2日のTC2000を走った後、色々パーツを投入します。

OS技研スーパーロックLSD

ATSデフディスタンスカラー

SPOON デフ・エンジン・ミッションマウント

SPOON サブフレームリジットカラー

J’S強化リヤサブフレーム

スピコネドラシャスペーサー6ミリ(J’Sの10mmから変更)


ファイナルも入れようか迷いましたが、取りあえず本庄に向けて4.1でもメリットはあるのでそのままにしました。

主にトラクションアップを狙って(特に本庄)のパーツ投入ですが、さてさて吉と出るかどうか・・・乗り方やセッティングも大変そうですが、取りあえず楽しみです。
Posted at 2010/06/24 22:45:35 | コメント(4) | トラックバック(0) | パーツ交換 | クルマ
2010年06月23日 イイね!

今後の走行予定

今月13日のエビス走行以降は、仕事や背中のおでき摘出手術などがあり走行自粛中です。走らないとオイル交換もしないしガソリンも入れないので、お金全然使いません(笑)サーキット走行辞めたら貯まりそうだな~。。。

と言ってるそばから今後の走行予定


7月2日 六連星TC2000走行会
7月25日 エビス東アムクレイド走行会
7月26日 SUGOハウマッチ走行

8月12日 プロアイズ本庄?

9月6日 レブ鈴鹿?
9月19日 DZC本庄
9月27日 SUGOハウマッチ?

11月30日 レブ鈴鹿?

12月4日 SUGOハウマッチ
12月5日 SUGO耐感180min


えらい先まで載せてしまいましたが、9月のディレチャレまでは上記以外にも本庄フリーに出没予定です。
12月は初のレース形式?のSUGO耐感180minに参加する予定なので、無事に走りきれるようにSUGOハウマッチでコースに慣れようかと。

その間に鈴鹿も走りたいので行ければ行きたいところです。あと日光やTC2000やFSWやモテギも走りたいですが、全部走ったらえらい事になりそうなので無理しない程度に走ろうかと思います。
Posted at 2010/06/23 12:21:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | サーキット走行 | クルマ
2010年06月13日 イイね!

エビスサーキット走行(東コース2回目西コース2回目)

エビスサーキット走行(東コース2回目西コース2回目)2日分なので長文です。

去年に続き2回目のエビスグリップ祭りに参加してきました。またまた去年に続きCha.さんと一緒に現地に向いました。data.さんが居ないのが残念でしたが。。一日目は去年と同じく東コースでオレボな方たちとピットをご一緒させていただきました。ありがとうございます。



9時時点 気温24度 湿度54% 路温35.6度
10時半時点 気温29度 湿度 36% 路温48度

1日目 東コースベスト 1分7秒433 F11R10 Z1☆温間F2.45 R2.4 15時走行

1日目は東コースです。去年はデンジャラスな思い出しかないですが、今年もやはりデンジャラスでした(笑)
下りのS字や最終手前の右の突っ込みなどが最初は怖く、中々リズムがつかめません。そんな中、Cha.さんは1年ぶりの走行なのに、走行開始後4周目で1分7秒5のベストタイムを叩き出します。自分は8秒686が精一杯。

時間を置いて午前中に何度かアタックする中、徐々にリズムもつかめてきて、1分7秒599が出ました。何とかCha.さんに張り付きます。

午後は気温も上昇して一番暑い中、台数が少なかったので走ってみましたが7秒632止り。
計測が15時半までなので、最後と思い14時半から30分クーリングを入れながらアタックしますが、中々クリアラップが取れず終了しました。。

ベスト更新もないだろうとモニターも確認してませんでしたが万が一があるかも?と一応モニターを見に行くと何とベスト更新の7秒433が出てました。全然手応えはなかったのですが、Cha.さんを最後に逆転出来たので良しとしましょう(笑)

1日目エビス東1分7秒433


1日目終了後、Cha.さんと福島駅近辺の宿へ向い、チェックイン後駅近くの+1914さんおススメのギョーザのお店に夕食へ。ふっくら餃子で非常に美味しかったです。席は3つ用意していたのですが、+1914さんは現れませんでした・・・何を間違えたか千葉のガレージ師匠へ向ってしまったようです。

夕食後福島駅で萩の月を買い、宿へ。宿ではCha.さんとロガーを見直したり今後の走行や色々話し込んだ後就寝しました。


2日目も東コースへ。
朝一の涼しい時間にベストをサクッと更新して、西コースへ移動して午前中に西を走り、高速も混まないうちに撤収しようと計画。

走行時間も昨日より30分早い8時半に走行。まだ曇りで涼しく、同時走行も少ないので良い条件でした。

2日目 東コースベスト 1分6秒342 気温24度 湿度60% 路温28度 F11R10 Z1☆温間F2.45R2.4(昨日と同じ)

気温のおかげが、今日はエンジンの伸びが昨日よりかなり良く感じました。シフトポイントも昨日よりも手前に感じましたが動画を見返したら同じでした。。でもそう感じる位エンジンが元気でした。
調子の良いエンジンにつられてか、各コーナーで昨日よりもさらに突っ込んで行けました。タイヤのグリップ感も高く、手応えは十分。

走行後モニターを見に行くと何と6秒342が出てました。これには自分でもビックリです。去年が9秒667だったので3秒以上の短縮に大満足。Cha.さんも昨日のベストを更新です。お腹一杯で西コースへ移動。

2日目エビス東1分6秒342


去年の西コースでは10秒切れなかったので取りあえず10秒切りを目標に。2回目の走行で9秒台に。Cha.さんは去年の時点で8秒台でしたが、1回目の走行で早くもベスト更新の8秒台です。3回目の走行で何とか8秒台に入りますがCha.さんには及ばず。

その後Cha.さんは7秒台に突入。負けじと最後のアタックをしましたが、8秒453の当日ベストを出して終了。西コースは完敗でした。。

2日目 西コースベスト 1分8秒453 気温26度 湿度54% 路温40.8度 F11R9 Z1☆温間F2.45R2.4

2日目西コース1分8秒453


早めに走行終了して渋滞しないうちに帰路へ。狙い通り渋滞にも嵌らず無事帰宅できました。
ご一緒いただいた皆さん、お疲れ様でした!

---

2日目の東コースの最終コーナーでまさかのエンジンストール・・ついに初のサーキット不動車かと思いましたが、ヒール&トウの時に自分の右ひざがキーをOFFに。。焦りました。良い感じで走っていたので若干勿体無かったです。

キー&トウ



Posted at 2010/06/13 22:09:12 | コメント(9) | トラックバック(0) | エビスサーキット | クルマ
2010年06月11日 イイね!

本庄走行29回目(2010年9回目)

本庄走行29回目(2010年9回目)書いたら消えた・・・・

朝一本庄行ってきました。








本日のベスト

1本目 45秒366 気温26度 湿度54% 路温37.9度 F11R9 Z1☆冷間2.1(温間2.4) 9時走行

去年の10月以来のZ1☆での走行でした。去年の10月以降ずっと本庄ではフェデラルで走行していましたが、何だか全然グリップ感が違います。。。

今までフェデラルで許されていたことが許されない感じ・・
フェデラルならステアリングをこじってもそれなりに車が向きを変えてくれましたが、☆ではそれが効かない感じです。
S字もフェデラルは安心して踏んでいけましたが、☆ではきっちりと姿勢を作っていかないと踏んでいけません。これはディレチャレまで練習が必要ですね。

その後、ひろ@えふでぃさんに声を掛けていただき、お話させていただきました。まあお互いディレチャレ本庄に向けて頑張りましょう(笑)

11時にディーラーでオイル交換の予定があったため早々と本庄を後にしました。

土日はエビスです。たっぷりと走って修行してこようと思います。

本庄45秒366

Posted at 2010/06/11 20:36:15 | コメント(10) | トラックバック(0) | 本庄サーキット | クルマ
2010年06月11日 イイね!

エンジン、デフ、ミッション各オイル交換

本庄走行後ディーラーにてエンジン、ミッション、デフのオイル交換。
Posted at 2010/06/11 18:21:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ

プロフィール

「残念ですが、楽しんで来て下さい!」
何シテル?   07/02 07:14
S2000乗ってます。パーツ交換、サーキット記録など書きたいと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2010/6 >>

  12345
678910 1112
13141516171819
202122 23 242526
27282930   

リンク・クリップ

仙台ハイランド走行 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/28 09:08:20

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
昨年までは街乗り快適仕様だったのですが、2008年から突然サーキットに目覚めました(笑) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation