• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kantのブログ一覧

2011年01月21日 イイね!

TC1000走行(38回目)

TC1000走行(38回目)六連星さんの走行会でTC1000に行ってきました。最近の他のサーキットのタイムから考えて自己ベスト(40秒7)は更新できると思いますが、出来れば夢の39秒台に入れたいですよね・・







本日のベスト

1本目 53秒559 気温3度 湿度50% 路温3.1度 F11R10 Z1☆265-35-18 冷間2.1 ウイング水平
2本目 40秒235 気温6.5度 湿度33% 路温8.9度 F11R10 温間2.5
3本目 40秒265 気温9度 湿度24% 路温13.6度 F10R9 温間2.4
4本目 40秒378 気温9.5度 湿度24% 路温15.8度 F10R9 温間2.4
5本目 40秒217 気温8度 湿度24% 路温15.1度 F9R8 温間2.5 ウイング2段立て

自己ベストは更新しましたが、39秒台には入らずでした。

1本目は慎重に新品のFローターに焼き入れ・・5割位で6分走って5分ピットで冷まして、2周7割位で走ってチェッカー。

2本目から全開。1コーナー進入でどうしても外側にはらんでしまう感じ。前はもっとステアリングの舵角が少なかったような気がします。なのでアクセルオンも少し遅れる感じの様な・・

3コーナーでブレーキが効かない、と言うか効きが弱い、ABSがすぐに効いてしまう。やはりパッドは08H以上の方が良さそう。。

4-5の左の複合コーナーは相変わらず難しい・・マッキーさんに教えてもらった1個目の縁石に向かってブレーキング、早めに向きを変えてアクセルオンが決まれば、良い感じで抜けられますが、5回に1回位しか出来ない・・要修行。

最終コーナーは洗濯板進入で向きを変えて姿勢を落ち着かせてから1度アクセルオン。ここをラフに踏むとリアが流れるので、その加減が難しい。そしてクリップめがけてアクセルオフかチョンブレで向きを変えて早めのアクセルオン。洗濯板~最終脱出まで、ここは10回に1回位しか上手く出来ない。。

全てのコーナーが上手く行ったとしてロガーでタラレバでベストをつなげたら39秒8までは可能??取りあえず39秒台の可能性はあると信じて、また修行したいと思います。

5本目はこのままでは39秒台は出ないと思ったので、内圧や減衰、羽をいじってみたものの、ほんのわずかの更新で終了。。羽を立てたおかげか3コーナーのブレーキは多少良くなった気がします。

今回は18インチだったので、次回は17インチでもう一度走ってみたいですね。

今回は運よく1番時計でトロフィーをゲット!そしてジャンケンでは念願のメロンをゲット!さらに今回で10回連続の参加だったようで次回の走行会無料招待をゲット!と、盛りだくさんの走行会で大満足でした。ドタ参して良かった(笑)

ご一緒いただいた方々、お疲れ様でした!

40秒217
Posted at 2011/01/22 11:41:27 | コメント(10) | トラックバック(0) | TC1000 | クルマ
2011年01月20日 イイね!

ミッションオイル、デフオイル交換、Fローター、パッド交換

本日ディーラーにてミッションオイル(純正)とデフオイル(OS)交換してきました。ついでに燃料ポンプフィルターを注文。ガス欠症状は取り合えずフィルター交換して様子を見ます。

そして一昨日にフロントのローターを無限→純正新品に交換。Fパッドを10F→08Hに交換。そして4輪のワイドトレッドスペーサー15ミリとスペーサー3ミリを外して白い17インチのホイールを履いて試走してみましたが、先日の筑波でのブレーキング時の唸り音?は取り合えずしていない模様。。

じゃ大丈夫かな?って事で明日の六連星さんのTC1000の走行会にドタ参です(笑)

タイヤは白いホイールの1部山のZ1☆で行こうかと思いましたが、グリップしなかったらショックなので、18インチのZ1☆で行くことにしました。本庄ではコンマ2ほど17インチの方がタイムが良かったですが、TC1000ではどうでしょうか。

ここの所すぐにローターにジャダーを出してしまうので、明日はFローターにしっかりと熱入れをして慣らしてから走行したいと思います。
Posted at 2011/01/20 14:11:23 | コメント(12) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2011年01月14日 イイね!

TC2000走行13回目

TC2000走行13回目またサーキットに行ってきました。今日は筑波2000です。車が速くなったらやっぱり色々なサーキットで早く試したいので・・








本日のベスト

1本目 1分4秒145 気温8度 湿度39% 路温11.8度 F10R10 Z1☆冷間2.1 14時
2本目 1分4秒090 気温7度 湿度24% 路温15.8度 F10R10 温間2.4 15時

3秒台にあと少し。。残念でした。
でも0.7秒ベストを更新したので、やはり車の戦闘力は上がっている模様。あとは中の人の乗り方次第で今の時期なら3秒台には入りそうな感じですが、実際にそれが出来るかどうかは分かりません(笑)

1本目はギア比が変わってるので様子を見ながら走行。1ヘア手前はファイナル4.1の時は3速吹けきりでしたが、ここは4速に入ります。他も80Rでシフトアップが若干手前に、最終コーナーは今までどおり4→3で進入で良さそうな感じです。

始めのコースインからブレーキングの時に唸り音?が出て中々集中できませんでしたが、ブレーキタッチは問題なかったのでそのまま走行。

徐々にペースアップして4秒中盤は普通に出るようになりましたが、目標は3秒台なので体は熱く頭は冷静に、を意識して走行。途中内圧調整しながら最終ラップで4秒1が出て1本目終了。

2本目までの間にジャッキアップしてフロントブレーキをチェックしますが、パッドの残量は減っていますが特に問題なさそう。リアを見る時間がなかったのでそのまま2本目に。

やはり音は出ますがタッチは変わらないので、アタック開始。4秒中盤~たまに4秒2まで出ますが3秒台には入らず。30分の枠ですが、10分位走行したらまたまたガス欠症状が・・・1ヘア立ち上がって3速にシフトアップした直後に症状が出ます。。

その後は症状が出ないことを祈りつつ走りましたが、ほぼ毎周出ていました。ガソリン残量は真ん中くらいです。

ブレーキが気になって1周おきにクーリングしてましたが、最後は時間も無くなって来たので3周連続アタック。

変わらずガス欠症状が出て(ミスもして)4秒中盤でしたが、最後の周だけガス欠症状が出ずにチェッカー。タイムは4秒09で思わず天を仰ぎました(笑)

寸止めでしたが3秒台は次のお楽しみにしましょう・・これからは本庄以外は常に携行缶持って行かないとダメですね~。

動画を見返してもブレーキの時に音が出てます。。チェックしなければ。

1分4秒090


今年のディレチャレのスケジュールが出てました。

5月4日 本庄
5月29日 美浜
9月25日 タカス
10月2日 日光

決勝はどこでしょうか??


Posted at 2011/01/14 19:43:20 | コメント(10) | トラックバック(0) | TC2000 | クルマ
2011年01月12日 イイね!

本庄走行42回目

本庄走行42回目病走で43秒台に入らなかったので、リベンジに行ってきました。43秒台はさすがに厳しいと思いますが、ベスト付近の44秒3は出しておきたいところ。と言うかまぐれじゃない事を確認したい(笑)







本日のべスト

1本目 44秒235 気温5度 湿度40% 路温6.1度 F11R10 Z1☆冷間2.1 10時20分 sec1::17.434 sec2::6.624 sec3::20.177

2本目 44秒288 気温7度 湿度32% 路温15.9度 F11R10 温間2.4 11時40分
sec1::17.434 sec2::6.705 sec3::20.149

ベストは更新できましたが43秒台はやっぱり無理でした。。当日のsecベストをつなげてもタラレバベストは44秒102なので、44秒切りは現状のウデでは難しいですね・・

2本目では年末と同じオフセットにしようと、3ミリのスペーサーを4輪に入れて走りましたが、あんま変わらないみたいです(苦笑)

今日はsec3が速かったです。去年の自分の本庄ディレチャレ予選の動画を見たら、最近よりS字で踏んでいました。なので今日はS字で前回よりも踏むことを意識して走行。挙動はディレチャレの時より安定してるので、自分の中では割と安心して踏めました。もっと踏んで行けるのかもしれませんが・・

病走の時は最終手前で2速レブに当たるので、3本目からS字の1個目を過ぎてから3速に入れたりしてみたのですが、今日の感じからすると2速のままでアクセルコントロールするのが速いみたいです。

あと年末の本庄の時に、1度だけsec2で6秒58が出たのでその動画と他の動画を見比べると、どうも1ヘアのクリップを奥にとって曲がっているっぽい。。これまでは小回りしようと早めに縁石について曲がっていたのですが、クリップを奥に取ってワイドに進入した方が旋回スピードと立ち上がりの速度が上がるみたいです。たぶん。

病走の時はsec2のベストは6秒69だったので、今日は若干効果が現れたのかもしれません。

すべてのコーナーが100%決まれば43秒台にかするかもしれないですが、もう諦めました(笑)

次はTC2000で3秒台を目標に走りたいと思います。

44秒235
Posted at 2011/01/12 17:05:22 | コメント(10) | トラックバック(0) | 本庄サーキット | クルマ
2011年01月09日 イイね!

本庄走行41回目 チーム病走行会

本庄走行41回目 チーム病走行会チーム病の本庄走行会に行ってきました。ニュータイヤの皮むきも済ませたし目標は43秒台にかする事、と思ってましたが・・








本日のベスト

1本目 44秒806 気温5度 湿度44% 路温6.5度 F11R10 Z1☆冷間2.1
2本目 44秒687 気温12度 湿度30% 路温13.1度 F10R9 温間2.4
3本目 44秒763 気温14度 湿度21% 路温20度 F10R9
4本目 44秒653 気温14度 湿度18% 路温8.9度 F11R10 sec1::17.412 sec2::6.775 sec3::20.466

1本目は思いの外タイムが出ない。。やっぱりブレーキがもう少し効いて欲しい感じ?パッドは前回ZONE F14B R10Fだったので、F08Hじゃ物足りないかも。。2本目でも足りなかったら手持ちの10Fに交換しよう。

2本目は若干タイムアップしましたが、前回のタイムを考えるとダメ。。タイヤは皮むき新品だし、違うところはパッドとホイール変更によるトレッド(-3ミリ)??ステアリングは関係ないよね・・

3本目前にフロントパッドを08Hから10Fに交換。そしてトランクのバネをくーまんさんに1本取ってもらって軽量化(笑)

3本目は気温の上昇もありタイムダウン。と気温のせいにしてみる。でもブレーキは良い感じでした。

4本目は当日ベストが出ましたが、43秒台なんてとんでもない話でした。前回がコンディションがよっぽど良かったのでしょうか??分かりません。

とは言え久しぶりに師匠と良い勝負が出来て楽しかったです。辛勝でしたが勝てましたし(笑)

病走はみなさんレベルが高くて非常に勉強になり、楽しかったです。ご一緒いただいた方々、お疲れ様でした!

44秒653


Posted at 2011/01/11 09:38:11 | コメント(9) | トラックバック(0) | 本庄サーキット | クルマ

プロフィール

「残念ですが、楽しんで来て下さい!」
何シテル?   07/02 07:14
S2000乗ってます。パーツ交換、サーキット記録など書きたいと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2011/1 >>

      1
2345 67 8
91011 1213 1415
16171819 20 2122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

仙台ハイランド走行 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/28 09:08:20

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
昨年までは街乗り快適仕様だったのですが、2008年から突然サーキットに目覚めました(笑) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation