• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kantのブログ一覧

2009年09月16日 イイね!

プロアイズ本庄サーキット走行会-本庄走行16回目(2009年9回目)

プロアイズ本庄サーキット走行会-本庄走行16回目(2009年9回目)本庄サーキット走行会に行ってきました。おニューのZ1スタースペックの力を借りてベスト更新を目論んでいましたが・・








本日のベスト

1本目 13時12分走行 気温34℃ 湿度30% 路温47℃ 冷間2.0 減衰F12R9
=46秒723

2本目 14時12分 気温36℃ 湿度26% 路温47.6℃ 温間2.3 減衰F10R8
=46秒621

3本目 15時12分 気温32℃ 湿度36% 路温35℃ 温間2.3 減衰F9R8
=46秒443

4本目 16時12分 気温32℃ 湿度34% 路温40.7℃? 温間2.2 減衰F9R8
=46秒244

1本目は路面もグリップせずにみなさんタイムもあまり良くないようです。ある意味ホッとしたような。。ブレーキがABS入りまくりで全然気持ちよくありません。

2本目もあまりタイムが伸びず。フロントの減衰を強めたらFブレーキのABSの介入が幾分減ったような。

3本目から路面温度も下がってきたせいか、グリップ感が出てきました。しかし新品タイヤでこのタイムはちょっと、って感じです。どうもセクター3が遅いようです。

4本目の路面温度は3本目から5℃も上がるわけがなく、雲から太陽が出たり隠れたりしていたので、測る場所でその差が出てたのかも。

本庄だと最後の枠の最終ラップでベストが出るパターンが自分は結構多いのですが、今日もそのパターンでした(笑)乗り手の問題ですねえ・・・

帰ってからちらっとロガーを解析しましたが、どうも最終が遅いようです。かなり参考になるので、色々な人のデータと比べてみたいですね。
Posted at 2009/09/17 00:01:08 | コメント(5) | トラックバック(0) | 本庄サーキット | クルマ
2009年09月13日 イイね!

アライメント調整、洗車

アライメント調整、洗車11日の金曜日はスピコネでアライメント調整をしてもらいました。リアは現状のキャンバーで目一杯との事・・これ以上キャンバー付けるなら調整式のアームかさらに車高を下げるしかないようです。て事で左リアは少々はみ出たままです。やっぱりタイヤがかぶるくらい車高落とさないとダメかな~。。




全体的にこれまでよりも車高を落としました。アライメントも取り直してもらい、現状では中々いい感じでした。これでサーキット行った時にどう感じるか分かりませんが、結構いい感じになるんじゃないかなあと期待しています。

今日は洗車をしてディーラーに予備の純正ローターを取りに行ってきました。これで16日の走行準備は完了ですね。

ロガーも色々試そうかと思っていましたが、色々用事が重なり結局いじれず。。本番で試そうかと思います。
Posted at 2009/09/13 23:00:30 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2009年09月10日 イイね!

白いホイール

白いホイール埼玉にある持ち込みタイヤ交換1本1000円のお店に行って、新しいホイールに255のスタースペックを組んでもらいました。
そして車に組み込む時に、ついでに車高調整もしました。最初に下げすぎて指1本も入らない車高に・・カッコよかったですが、さすがにちょっとビビッて指一本は入る車高に戻しました。


で、指一本入る車高に今のキャンバーだと、微妙に4輪ともはみ出てます。。。明日アライメント調整に持っていくので、そこでいい感じのツライチ加減で調整してもらおうと思います。

白いホイールを組んでみましたが、結構カッコいいです。。自己満足です(笑)
デザインなのか色のせいなのか、同じ17インチのRE30よりもホイールが大きく見えますね。今回はかなり満足度が高いです。

昨日Cha.さんと協議の上、同じロガーを頼んだのですが今日届きました。例えが古いですが本体がマッチ箱よりも小さくて驚きました。16日の本庄で試すのが楽しみです。
Posted at 2009/09/10 21:09:12 | コメント(5) | トラックバック(0) | パーツ交換 | クルマ
2009年09月08日 イイね!

TC1000走行26回目(2009年11回目)-本庄走行15回目(2009年8回目)

TC1000走行26回目(2009年11回目)-本庄走行15回目(2009年8回目)午前中はTC1000へ行きました。2本走行後、車高を調整して最後の枠を走ろうと思いましたが、慣れていないせいか時間が掛かってしまい走行終了に。せっかく車高を落としたので走って試したいと思い、予定外の本庄サーキットへ。。。。


以下本日のベスト。

TC1000
1本目 9時走行 気温26℃ 湿度70% 路面温度30.7℃ 冷間2.1 減衰F10R8
=41秒814

2本目 10時走行 気温27℃ 湿度74% 路温33.5℃ 温間2.3 減衰F10R9
=42秒183


本庄サーキット
1本目 15時走行 気温36℃ 湿度40% 路温54.7度 温間2.3 減衰F11R9
=46秒354

2本目 15時40分走行 気温36℃ 湿度36% 路温52.1℃ 温間2.3 減衰F12R9
=46秒229


今回から温度湿度計と路面温度を測る赤外線サーモメーターを持参して各温度を測りました。
温度湿度計は1000円のチープな物なので実際の温度と誤差があるかと思います。測る場所によっても変わるでしょうね。まあ参考値と言うことで。

TC1000ではベストが出た1本目の6周目位までしかタイヤのグリップ感がありませんでした・・あとはオーバーとアンダーの繰り返しと言う感じです。やはりタイヤの回転方向が逆と言うのもあるのでしょうか。これは早くフェデラルに変えなくては、、、と思いました。


本庄では気温も路面温度も筑波よりも厳しかったですが、タイヤのグリップ感は走行2本通してまずまずありました。本庄ならまだまだタイヤも使える感じです。

タイヤのせいなのか車なのか分かりませんが、今日は本庄の方が楽しかったですね。筑波ではリアがズルズルでどうしようもなかったです。

車高も5ミリ落としたはずなんですが、見た目もあまり変わってないので11日のアライメント調整の時に車高も今より下げ気味にあわせてもらおうかと思います。
Posted at 2009/09/08 20:10:22 | コメント(4) | トラックバック(0) | TC1000 | クルマ
2009年09月06日 イイね!

車高調整

車高調整今日は少し車高をいじってみました。と言っても4輪1ターンだけ車高を落としただけです。説明書によると1.3ミリとか・・見た目ほとんど変わってませんが、8日のTC1000ファミ走で走ってみて途中でも出来たら車高を調整してみようかと思います。





そしてロールバー装着のため一旦外した4点ベルトを戻して、ホイール積むために外した助手席を戻して、エアを調整して8日の走行準備を済ませました。

フェデラルも4本届いたのですが、良く考えたら保管場所がもういっぱいでした。。。何か考えないといけませんね~。
Posted at 2009/09/06 17:38:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ

プロフィール

「残念ですが、楽しんで来て下さい!」
何シテル?   07/02 07:14
S2000乗ってます。パーツ交換、サーキット記録など書きたいと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2009/9 >>

  1 2 34 5
67 89 101112
131415 16171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

仙台ハイランド走行 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/28 09:08:20

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
昨年までは街乗り快適仕様だったのですが、2008年から突然サーキットに目覚めました(笑) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation