• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kantのブログ一覧

2009年07月31日 イイね!

本庄サーキット走行13回目(2009年6回目)

本庄サーキット走行13回目(2009年6回目)今日は本庄サーキットのフリー走行に行ってきました。仕様変更後の足回りのセッティングがメインです。朝は雨が降っていたのでちょっと不安でしたが、本庄に着いてみると微妙なセミウエット。。しかし午後の走行ではドライになりました。台数も少なく、この時期としてはかなり涼しかったので久々にたっぷり走ってきました。
くもり ヤフー天気で25度





以下本日のベスト。

1本目 48秒444(セミウエット) 空気圧温間2.5
2本目 46秒065 温間2.5
3本目 46秒234 温間2.5
4本目 46秒206 温間2.4
5本目 45秒965 温間2.4

1本目はダンパーの減衰はF8、R8でスタート。所々ウエットが残る中、恐る恐る走行です。途中でF13、R8に変更。この方がフロントの入りが良くなったみたい。

2本目はF13、R8でスタート。フロントもよく入るし、リアもトラクションがかかってスライドしません。前の仕様よりも早く向きが変わって、早めにアクセルオンできます。空気圧2.5も効いてるのでしょうか。(今までは2.2-2.3)タイムも出そうな期待感はあったのですが、実際はタイムが出ません。。46秒3止まり。

ピットに入ってF13、R12に変更。リアが若干すべる感じ?タイムは自分が慣れて来たのか46秒065。

3本目F13、R12でスタート。途中F13、R10に変更。相変わらず以前の仕様よりも早めにアクセルを踏めます。S字の縁石を乗り越えても以前よりもバタつかず、まあまあ安心して乗り越えられます。しかしタイムはあんまり変わりません。。

4本目F13、R10、空気圧2.4でスタート。(46秒266)途中で筑波の最後の減衰と同じF10、R8に変更(46秒206)

5本目。4本目から連ちゃんで走行。少しリアがバタつく?感じがしたのでF11、R9でスタート。途中でピットに入らず、2周アタック、2周クーリングを続けてようやく45秒台に入りました。もうダンパーの減衰の違いがよく分からなくなってます(汗)
ただ空気圧は温間2.5の方が剛性感があって気持ちよく走れた気がします。減衰は5本目の減衰が良かったかな?

次回はF11、R9空気圧2.5から始めてみたいと思います。で、もうちょっと固めの減衰も試してみようと思います。
Posted at 2009/07/31 22:26:15 | コメント(5) | トラックバック(0) | 本庄サーキット | クルマ
2009年07月29日 イイね!

TC1000走行23回目(2009年8回目)

TC1000走行23回目(2009年8回目)今日は仕様変更後のシェイクダウンにTC1000に行ってきました。ファミリー走行は午後からだったのですが、午前中にプロアイズの走行会をやっていて、Cha.さんと初めましてのnonシュガーさんとお会い出来ました。みなさんとモナークでランチの後、Cha.さんのお知り合いのmekmekさんと同じ枠で走行開始です。




さて、本日のベスト

1本目 42秒775 (空気圧冷間前後1.9)
2本目 42秒730 (空気圧温間前後2.3)
3本目 42秒335 (空気圧温間前後2.3)

今日の心の目標は自己ベストの41秒6を更新する事だったのですが・・

1本目は走行台数も多かったので、まあ様子見と言うことで走りました。
やはりバネレートもアップして、ダンパーも固くなったので、以前の仕様と比べると全然ロールを感じません。カート感覚と言うのでしょうか?コーナーリングの限界は上がってると感じました。ただちょっとオーバーステア気味かな、と言う感じです。

2本目は、1本目終了から1時間間を開けて、気合入れて走りましたがタイムが出ません。何しろオーバーが強くて踏めません。。コーナー入り口のターンインからリアがずるずるっと流れて、ブレーキも以前より突っ込めなくなりました。

1コーナー入り口でずるずる、1ヘア先の左の複合コーナーでずるずる、最終出口でずるずるって感じです。。
リアを流さないようにすると、今度は車の向きが変わらずにアンダー気味に・・タイムも1本目と同じ位で終了です。

2本で帰るつもりでしたが、そう言えば減衰をいじってないなと思い、ちょっとセッティングでもしてみようかと20分のインターバルのあと、最終枠の3本目も走ることにしました。

以前のダンパーでは一番固くF1段戻し、R1段戻しで走っていたので、1,2本目共にそれと同等の固さのF6段戻し、R6段戻しで走っていました。(15段調整式)

ちょっと固すぎるのかな?と思い、3本目はF9段戻し、R7段戻しでスタート。
これで走ってみるとターンインでリアが大分落ち着くようになりました。エンジンもタイヤも垂れ気味の中、42秒711が出たので1,2本目よりはいいかと。

途中ピットインして再度減衰調整。F10、R8に設定しました。これで走るとさらにリアが落ち着いて、ターンインでもフロントがスッと入ってくれます。そして本日のベストが出ました。

減衰調整だけでもこれだけ変わるんだなあと、勉強した一日でした。。次回は空気圧も色々試してみよう。今頃?って感じですが(汗)

今回交換したECUですが、VTECの切り替えポイントが純正より500回転下がっています。そのためかVTECの切り替わりでの「クンッ」って言う感覚がなくなり、6千回転以上では以前よりもパンチのある加速感でした。ただ、この暑さですぐにエンジンが垂れてしまうので、あまり体感できなかったかなあと思います。
Posted at 2009/07/29 23:17:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | TC1000 | クルマ
2009年07月28日 イイね!

仕様変更完了

仕様変更から戻ってきました。乗ってみた感じは・・とりあえず乗り心地がきつくなりました。。
その他の効果は、早速明日のTC1000ファミ走で試して来たいと思います。
Posted at 2009/07/28 23:51:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | パーツ交換 | クルマ
2009年07月18日 イイね!

只今仕様変更中。。。

月曜日になりますが、S2000を仕様変更でスピードコネクションに預けてきました。
今回はダンパーのOH&減衰仕様変更、スプリング変更F12k→14k R12k→18k、
ECU交換、シフトタイミングランプ取り付け、車高・アライメント調整、となります。出来上がりは23か24日の予定。

サーキットにも今月4日以来行っていないので、走りに行きたいのですが当然車がないと行ける訳もありません。。

こんな時にもう一台サーキット車があればいいなあ~と最近よく妄想しています。AP2が欲しい(笑)無理だけど・・


25日には本庄のフリーがあるのですが、その日は旅行に行く日なので普通なら行けないのですが、飛行機が夕方近いので午前中なら行けるかな??などと妄想しています。

何しろ早く走りに行きたいです。
Posted at 2009/07/18 11:48:32 | コメント(4) | トラックバック(0) | パーツ交換 | クルマ
2009年07月04日 イイね!

TC1000走行22回目(2009年7回目)

TC1000走行22回目(2009年7回目)S2000 SPECIAL DAYに参加してきました。今回もCha.さん、data.さんと一緒に筑波へ向います。いつも自分が使っている道よりも早く筑波に着いて、ちょっと感動です。良い道教えてもらいました。






本日のベストです。

1本目 41秒732
2本目 41秒993
3本目 41秒944
4本目 42秒358

自己ベストも出ずにいつもと同じ感じです。
足の仕様変更前に何とかベスト更新しておきたかったのですが、ダメでした。。

そんな中、data.さんはTC10003回目の走行で41秒台、Cha.さんはタイムアタッククラスで何と3位表彰台ゲット!凄いです~。自分も頑張らなくては・・

雨が心配でしたが、結局は晴れ間も出て日焼けもして暑い一日でした。。
ご一緒された方々お疲れ様でした。

次回は仕様変更後のシェイクダウンでしょうか。今月末のファミ走で走れれば走りたいですね。


Posted at 2009/07/05 11:22:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | TC1000 | クルマ

プロフィール

「残念ですが、楽しんで来て下さい!」
何シテル?   07/02 07:14
S2000乗ってます。パーツ交換、サーキット記録など書きたいと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2009/7 >>

   12 3 4
567891011
121314151617 18
19202122232425
2627 28 2930 31 

リンク・クリップ

仙台ハイランド走行 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/28 09:08:20

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
昨年までは街乗り快適仕様だったのですが、2008年から突然サーキットに目覚めました(笑) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation