• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kantのブログ一覧

2010年05月31日 イイね!

鈴鹿走行(2回目)レブスピード

鈴鹿走行(2回目)レブスピード今年の2月に続いて2度目の鈴鹿フルコースを走ってきました。前泊からご一緒なのはCha.さんと体調不良で参加が危ぶまれた中、何とか参加された+1914さんとご一緒でした。

日曜の夜は前回と同じく亀八で夕食。自分はビールを飲むためCha.さんの助手席同乗でホテルから亀八へ。+1914さんはお土産屋を経由して亀八へ。

バネレートを固くしたにも関わらずCha号は非常に乗り心地が良いです。ホテルから1、2分で着く亀八にCha.号試乗会?もあり約20分後に到着。体調の悪い+1914さんが亀八の座敷で待ちぼうけていました。すいませんでした(笑)

その後やっぱり旨い亀八を堪能してホテルへ。展望風呂に入ってゆっくりして早めの就寝です。

で、翌日は早めに鈴鹿入り。無事ピットを確保していよいよ走行です。



本日のベスト

1本目 2分35秒569 気温22度 湿度56% 路温37.2度 F9R9 Z1☆冷間2.1 10時5分走行
2本目 2分33秒200 気温22度 湿度53% 路温43度 F9R9 温間F2.4R2.45 11時40分
3本目 2分32秒797 気温22度 湿度55% 路温41.4度 F9R9 ウイング1段立て 15時5分
4本目 2分33秒345 気温22度 湿度52% 路温33度 F9R9 温間2.5 16時40分

気温と湿度はピット内で計った為か1日変わりませんでした・・

1本目ははやる気持ちとは裏腹に、スピードに目が付いて行きません。やっぱり鈴鹿は怖い。速い車を譲りながら、走り方を思い出しながら走っていたら終わってしまいました。

2本目は段々と落ち着いてきて前回ベスト付近を出せました。どうもマッチャンコーナーの後、スプーン手前で減速し切れません。ブレーキング時に姿勢が乱れてしまいます。車を直進状態で安定させないうちにブレーキを踏んでるようです。おかげでスプーンで鈴鹿初のスピンを・・

3本目はブレーキングが安定するように期待を込めてウイングを1段立てました。フィーリングも良く分からないうちに当日ベストが出ました。心の目標にはほど遠いですが、これ以上は無理っぽいです。。

4本目はタイヤのカッチリ感を出したいため空気圧を0.1高めて走行。気温も路面温度も下がってきたので一番期待できる枠だったのですが、不発に終わりました。

1コーナーや130Rの速度感にも大分慣れて来ましたが、おかげで1コーナーでは突っ込み過ぎが目立つ羽目に。1コーナーで突っ込みすぎると2コーナーの姿勢が悪くなり、その後のS字にまで影響します。鈴鹿は難しいですね~。またまた是非走りに行きたいと思います。

今回は+1914号、Cha.号にも若干トラブルがありましたが、大事に至らず無事に帰ってこれたので良かったです。遠いので無事に帰れるのが一番ですよね。

鈴鹿2分32秒797


スピン他


修ちゃん追っかけ

Posted at 2010/06/01 13:20:19 | コメント(8) | トラックバック(0) | 鈴鹿サーキット | クルマ
2010年05月28日 イイね!

本庄走行28回目(2010年8回目)

本庄フリーへ行ってきました。冬以降44秒台が出ていないので、何とか出したいな~と行ってきました。


本日のベスト

1本目 45秒492 気温26度 湿度27% 路温53度 F9R9 595RS-R 冷間1.8 13時走行枠
2本目 45秒484 気温27度 湿度29% 路温51.5度 F11R9 温間2.1 14時走行
3本目 45秒526 上とほぼ一緒 14時40分走行

2本で帰るつもりでしたが、どうしても44秒台に入れたかったので、泣きのもう一本走りましたがタイムはダウンでした。。。

この気温と路面温度でベストからコンマ5落ちならまずまず納得かもしれませんが、この条件でもエンジンとタイヤのおいしい所があるので、そこで上手くまとめられればと思ったのですが、中々上手くは行きませんでしたね・・

9月のディレチャレまではちょこちょこ本庄で練習しようと思います。

次はいよいよ鈴鹿です。天気も良さそうなので楽しんで来たいと思います。

本庄45秒484
Posted at 2010/05/28 18:36:40 | コメント(8) | トラックバック(0) | 本庄サーキット | クルマ
2010年05月28日 イイね!

エンジン(エレメント含)、ミッション、デフオイル交換。タイヤ、ローター、パッド交換

本庄走行後、ディーラーにてエンジン、ミッション、デフのオイル交換、オイルフィルターも交換。鈴鹿に備えてタイヤをフェデラル595RS-R→Z1☆、Fパッドをプロμレベルマックス700→ZONE08H、ローターを研磨無限→純正へ交換。
Posted at 2010/05/28 18:19:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2010年05月21日 イイね!

本庄走行27回目(2010年7回目)

本庄走行27回目(2010年7回目)毎度おなじみ六連星の本庄走行会に行ってきました。本庄は天気予報どおりの30度越えでの走行になりました。いやいや暑かったです。







本日のベスト

1本目 46秒297 路温35度 F9R9 595RS-R 冷間2.2 リアナロー
2本目 45秒871 路温40度 F9R9 温間2.2 リアナロー
3本目 46秒000 路温52度 F9R9 リアナロー
4本目 46秒572 2名乗車
5本目 46秒015 路温56.8度 F9R9 リアナロー 幌オープン
6本目 45秒699 R15ミリスペーサー 幌クローズ

湿度はカラッとしてるので日陰は快適でしたが、日差しは強く走行中は汗だくでした。

1本目はFパッドが新品だったので当たり付けで走行。
2本目はブレーキも馴染んできて最終ラップでようやく45秒台に。やはり気温のせいか?あまりタイムは期待できないようです。
研磨したFローターはジャダーも消えて、またしばらく使えそうです。これからはローター代も節約できそうです。

4本目はtoyohiro86さんとあおチャンさんに助手席に乗っていただき走行。前回自分も同乗で色々参考になったので、何かプラスにでもなればと・・大した走りは出来ませんでしたが(汗)

5本目は初めてのサーキットでのオープン走行。リア加重になってトラクションアップ?を期待しましたが、違いは分かりませんでした。。ただオープン走行はやはり気持ちよかったですね。

6本目は暑さの中重い腰を上げてリアに15ミリのスペーサーを装着。フロントには15ミリのスペーサー装着済みなので、これで以前の仕様と同じに。

走った感じは、リアナローの方がリアがスライドし難い感じがしましたが、タイムはスペーサー入れた方が良かったです。アベレージタイムも上がっていました。

ただこの日は6本目に当日ベストが出るケースが多かったようなので、単に条件が良くなっただけかもしれません。今後も試して行きたいと思います。

次回は31日の鈴鹿ですが、その前にもう一回本庄フリーに行くかも??

日曜はディレチャレ観戦です。雨降らないと良いのですが。

45秒699
Posted at 2010/05/22 14:24:46 | コメント(6) | トラックバック(0) | 本庄サーキット | クルマ
2010年05月20日 イイね!

エンジンオイル、タイヤ、ローター、パッド交換

明日の本庄走行会の準備です。今日はディーラーにてエンジンオイルの交換した後、自宅でタイヤをZ1☆からフェデラルに戻しました。フェデラルを使い切ったらまたZ1☆を買おうかと。。RE30に組んでおけばフロントワイド、リアナローが試せるので。

そして先日研磨に出した無限のFローターに交換。研磨前はジャダーがかなり出て交換したのですが、研磨によってどれくらい復活してるのか本庄で試そうかと。明日は6本の走行予定なのでパッドも減るのでZONEは鈴鹿に取っておいて、手持ちのプロμのレベルマックス700に交換しました。

ディーラーで昨日の症状を話しましたが、クラッチが滑っているなら回転は上がるだろうと・・・確かにそうでした。。ならやはり熱垂れかも?明日の本庄で様子を見てみます。

しかし明日は暑そうだな~。9月のディレチャレの練習になるかな??
Posted at 2010/05/20 20:42:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ

プロフィール

「残念ですが、楽しんで来て下さい!」
何シテル?   07/02 07:14
S2000乗ってます。パーツ交換、サーキット記録など書きたいと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2010/5 >>

      1
23456 78
9 10111213 1415
1617 18 19 20 2122
2324252627 2829
30 31     

リンク・クリップ

仙台ハイランド走行 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/28 09:08:20

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
昨年までは街乗り快適仕様だったのですが、2008年から突然サーキットに目覚めました(笑) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation