• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kantのブログ一覧

2008年06月30日 イイね!

ブレーキパッド交換、ブレーキフルードエア抜き

ブレーキパッド交換、ブレーキフルードエア抜き今日はフロントブレーキパッド交換と、ブレーキフルードのエア抜きをしました。
先週の本庄100分の激走?で、フロントブレーキパッドの残が3ミリ~4ミリになりました。もう少しいけそうな気もしますが、不安なのでフロントだけ交換です。パッドはプロμのレベルマックス700です。

パッドは過去にも他の車で交換した経験があるので、すんなり交換できましたが、エア抜きは初体験です。

実は一昨日一人で作業したのですが、大失敗で余計ブレーキが奥まで入るようになりました(爆)

今日は嫌がる嫁さんに無理やりブレーキ踏んでもらいました。
やはり二人がかりだと確実です。エアがポコポコ抜けていきます。四輪すべて終わり、試運転に行きましたが、ブレーキタッチが良くなりこれで明後日の走行に不安なく行けそうです。
Posted at 2008/06/30 20:47:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2008年06月29日 イイね!

テクトムCMX-100、ipodアダプター装着

テクトムCMX-100、ipodアダプター装着定番のテクトムのCMX-100を購入したのですが、取り付けの際配線をする時に純正オーディオも動かすため、ついでにディーラーでipod接続ケーブルを買って一緒に付ける事にしました。



まずシフトノブを外し、センターコンソールを思い切りよくバキッと持ち上げ中のクリップを外します。そしてオープンスイッチとハザードスイッチのカプラを外し、サイドブレーキを手で目いっぱい持ち上げながら、コンソールを抜き取ります。

そして、オーディオリッドは手で、エアコン吹き出し口は針金で引っ掛けて手前に引っ張り、オーディオカバーを外します。そして4本のボルトを外せばオーディをが取り出せます。こちらのページを参考にしました。http://hibikino.sakura.ne.jp/report/x001/index.html


ipodアダプタは最初オーディオの裏に入れようと思ったのですが、ケーブルも太くてテクトムのケーブルもあったので、とてもじゃないけど入りませんでした。

で、助手席の足元奥のボルトに針金で引っ掛けてみました(笑)。まあ見えないからいいでしょう。






こんな感じで線を引き出し、余った線はネットに入れてます。後々ipodの固定位置を探したいと思います。ネットの上の方に見える赤いカプラがテクトムと車体のカプラの接続部です。








テクトムはこの位置に付けました。左のメクラ蓋に線を入れて目立たないようにつけようと思ったのですが、メクラ蓋を外したスペースに本体もカプラも通らなかったので、仕方なく諦めました。サイドブレーキとバッテリーの警告ランプが隠れてしまいますが、顔を動かせば見えるのでまあ大丈夫でしょう。これで水温管理と吸気温度が分かるようになりますね。
Posted at 2008/06/29 21:52:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ交換 | クルマ
2008年06月28日 イイね!

バックヤードスペシャル、ナンバーブラケット装着

バックヤードスペシャル、ナンバーブラケット装着バックヤードスペシャルのナンバーブラケットです。若干角度が付いて見た目が良くなります。(あんま変わんないか、、、)

ノーマルナンバー位置だとダクトとナンバーが干渉ギリギリなので、交換してみました。
Posted at 2008/06/29 22:03:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ交換 | クルマ
2008年06月24日 イイね!

本庄サーキットで走ってきました

本庄サーキットで走ってきました来週、再来週とサーキットに行く予定があったのですが、脚その他替えて早く試したくなり、本庄サーキットに行ってきました。

気合を入れて朝一で到着、講習受けてメンバー会員になっちゃいました。

メンバーだと一枠20分を2千円で走れます。3本1時間走っても6千円で安いですね。(他に保険代とか掛かりました)

暑さにめげず朝から夕方まで夢中になって走ってたら、6本走ってました。最後の1本はガス欠寸前で5分くらいしか走れなかった・・ガソリンの残量くらいチェックしろって感じですね(苦笑)

タイムは前回ベストが49秒747。前回と言っても3月に走った時なので、その後タイヤを純正050からRE11に替えてますので、今はもう少しタイムアップしてると思います。

大体TC1000から4秒落ち位が本庄でのタイムだと思います。TC1000のベストが43秒938なので、48秒~47秒後半位はでるかなあと思いました。

1本目ベスト 48秒437
2本目ベスト 48秒177
3本目ベスト 47秒940
4本目ベスト 47秒973
5本目ベスト 47秒940
6本目ベスト 48秒044

結局この日のベストは47秒940でした。事前予想通り(笑)
47秒中間位は出したいな~と思っていましたが、ダメでした。。。

ダンパーの減衰は、
1本目 F7 R6
2本目~4本目 F5 R4
5本目 F4 R3
6本目 F3 R2

と試しましたが、5本目のセットがよさげな感じでした。
6本目は6LAP位しか走れず、しかもガス欠気にしながらだったので、よく分からないです・・

走行後はブレーキにきつい本庄だけあって、フロントローターはギンギンに熱かったです。なんかパッドも一気に減った感じです。パッド買わなくちゃ。あとエアも噛んだみたいでエア抜きもしなければ。
また金掛かるなあ・・・
Posted at 2008/06/25 17:47:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | 本庄サーキット | クルマ
2008年06月19日 イイね!

トランク内の内張りを切断です

トランク内の内張りを切断です明日ディーラーへオイル交換に行くので、街乗りでどの辺りがいいか、ついでに減衰をいじってみます。

左リアが内張りをいちいち剥がすのも面倒なので、内張りを切る事にしました。







内張りの裏側を見ると丁度折り目がありました。その部分をカッターで切っていきます。






意外にあっさり切れました。内張りを元通りにするとバッチリ赤丸部分の減衰調整ダイヤルが見えます。ダイヤルが大きめなので、案外楽に減衰調整出来ました。取りあえず10段戻しで明日は街乗りしてみます。
Posted at 2008/06/19 21:53:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | S2000 | クルマ

プロフィール

「残念ですが、楽しんで来て下さい!」
何シテル?   07/02 07:14
S2000乗ってます。パーツ交換、サーキット記録など書きたいと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2008/6 >>

123456 7
8 9 10111213 14
1516 1718 192021
2223 24252627 28
29 30     

リンク・クリップ

仙台ハイランド走行 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/28 09:08:20

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
昨年までは街乗り快適仕様だったのですが、2008年から突然サーキットに目覚めました(笑) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation