• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kantのブログ一覧

2011年01月21日 イイね!

TC1000走行(38回目)

TC1000走行(38回目)六連星さんの走行会でTC1000に行ってきました。最近の他のサーキットのタイムから考えて自己ベスト(40秒7)は更新できると思いますが、出来れば夢の39秒台に入れたいですよね・・







本日のベスト

1本目 53秒559 気温3度 湿度50% 路温3.1度 F11R10 Z1☆265-35-18 冷間2.1 ウイング水平
2本目 40秒235 気温6.5度 湿度33% 路温8.9度 F11R10 温間2.5
3本目 40秒265 気温9度 湿度24% 路温13.6度 F10R9 温間2.4
4本目 40秒378 気温9.5度 湿度24% 路温15.8度 F10R9 温間2.4
5本目 40秒217 気温8度 湿度24% 路温15.1度 F9R8 温間2.5 ウイング2段立て

自己ベストは更新しましたが、39秒台には入らずでした。

1本目は慎重に新品のFローターに焼き入れ・・5割位で6分走って5分ピットで冷まして、2周7割位で走ってチェッカー。

2本目から全開。1コーナー進入でどうしても外側にはらんでしまう感じ。前はもっとステアリングの舵角が少なかったような気がします。なのでアクセルオンも少し遅れる感じの様な・・

3コーナーでブレーキが効かない、と言うか効きが弱い、ABSがすぐに効いてしまう。やはりパッドは08H以上の方が良さそう。。

4-5の左の複合コーナーは相変わらず難しい・・マッキーさんに教えてもらった1個目の縁石に向かってブレーキング、早めに向きを変えてアクセルオンが決まれば、良い感じで抜けられますが、5回に1回位しか出来ない・・要修行。

最終コーナーは洗濯板進入で向きを変えて姿勢を落ち着かせてから1度アクセルオン。ここをラフに踏むとリアが流れるので、その加減が難しい。そしてクリップめがけてアクセルオフかチョンブレで向きを変えて早めのアクセルオン。洗濯板~最終脱出まで、ここは10回に1回位しか上手く出来ない。。

全てのコーナーが上手く行ったとしてロガーでタラレバでベストをつなげたら39秒8までは可能??取りあえず39秒台の可能性はあると信じて、また修行したいと思います。

5本目はこのままでは39秒台は出ないと思ったので、内圧や減衰、羽をいじってみたものの、ほんのわずかの更新で終了。。羽を立てたおかげか3コーナーのブレーキは多少良くなった気がします。

今回は18インチだったので、次回は17インチでもう一度走ってみたいですね。

今回は運よく1番時計でトロフィーをゲット!そしてジャンケンでは念願のメロンをゲット!さらに今回で10回連続の参加だったようで次回の走行会無料招待をゲット!と、盛りだくさんの走行会で大満足でした。ドタ参して良かった(笑)

ご一緒いただいた方々、お疲れ様でした!

40秒217
Posted at 2011/01/22 11:41:27 | コメント(10) | トラックバック(0) | TC1000 | クルマ
2010年10月15日 イイね!

TC1000走行(37回目)

TC1000走行(37回目)チーム六連星さんのTC1000走行会に行ってきました。朝は雨が降っていましたが、自分の走行枠では1本目からドライで走れました。







本日のベスト

1本目 41秒348 気温24度 湿度75% 路温23.4度 F11R9 ventusR-S3冷間2.1
2本目 41秒994 気温27度 湿度50% 路温32度 F11R9 温間2.4
3本目 41秒722 気温29度 湿度48% 路温34.9度 F11R9
4本目 41秒845 気温29度 湿度40% 路温37.3度 F10R10
5本目 41秒796 気温27度 湿度48% 路温33.2度 F10R10

前回のTC1000大運動会後にフロントの車高を半ターン上げての走行です。1~2コーナー、2ヘアの左の複合コーナーなどで、TC2000同様、アンダー感は大分減っています。特に2ヘアではどうにもこうにもフロントが入って行かなかったのですが、今回はちゃんと入って行きます。それでもしっかりと加重を掛けないとすぐにアンダーを出してしまいますが・・

2本目前にリアのブレーキパッドを昔使っていたエンドレスのCC-Xに交換。
先日の日光であの方からリアのブレーキが効きすぎとのアドバイスを戴いたので、取りあえず手持ちのパッドに交換してみました。

2本目はそのリアパッドにあたりがつかず、ブレーキが全然止りません。止りだしてきたかなと思ったら、今度はタイヤが垂れ気味で結局効果が分からず終了。

3本目ではパッドにあたりが付いたようでブレーキも効くようになりました。
今までは、1コーナーの進入や2ヘアの複合への進入で、強めのブレーキを残していくとリアがズルズルっと滑っていたのですが、それが無くなってました・・TC1000ではほぼ毎回進入でのオーバーステアに悩まされていたのですが、それがようやく解消した気がします。

しかし今度は逆に1コーナーの進入でアンダーが出る始末・・これは乗り方なのか、ブレーキのバランスなのか、それとも左のショルダーがツルツルになったタイヤのせいなのか?良く分かりません。。。

多分タイヤかな?とタイヤのせいにして、17日の日光スポ走ではバリ山のZ1☆で走ろうかと思います。

六連星さんの走行会といえばジャンケンですが、今回も負け。最近欲深いのか全然勝てないです。MR-Sさんにも完敗だったので、次回の六連星さんの日光でなんとかリベンジを・・・

41秒348
Posted at 2010/10/16 16:16:53 | コメント(7) | トラックバック(0) | TC1000 | クルマ
2010年09月25日 イイね!

TC1000走行37回目

TC1000走行37回目S2000大運動会に行ってきました。今年は寂しい台数でしたが逆に走りやすかったです。








本日のベスト

1本目 41秒163 気温20度 湿度60% 路温17.7度 F10R8 ventusR-S3冷間2.2 
2本目 40秒846 気温22.5度 湿度61% 路温23.9度 F11R9 温間2.45
3本目 41秒4 気温24.5度 湿度32% 路温25.1度 F11R9 温間2.5

最初の練習走行は雨と寒さのため準備もままならずパス・・

予選(自分の1本目)は久しぶりのTC1000と言う事で思い出しながら走行。昨日のTC2000と同様にこの日もアンダー。特に2ヘアの左の複合コーナーが全然フロントが入っていきません。。。何でだろう??

2本目ではようやく40秒台に入るも、入ったのはこの1回だけ。その他は1コーナーか2ヘアでアンダーアンダーでダメダメ。今日のTC1000はつまらない。。。

3本目もアンダーは消えず前半は1秒台にも入らず。ピットインしてエアを2.4に合わせてカムラさんと小休憩して再度コースイン。

何とか41秒台に入りましたがモヤモヤしたまま終了でした。

その後の爆弾ハンバーグで某チャンプさんからアンダーの件も含めて非常にありがたいアドバイスをいただいたので、早く試してみたいです。

参加&観戦の皆様お疲れ様でした!梨も美味かった~

40秒846
Posted at 2010/09/27 15:30:28 | コメント(8) | トラックバック(0) | TC1000 | クルマ
2010年04月20日 イイね!

TC1000走行36回目(2010年5回目)

TC1000走行36回目(2010年5回目)TC1000の走行会に行ってきました。丸一日の走行会で参加台数なんと15台・・・主催者さん大変です。。台数も少ないのでコースイン、アウトは自由で走行。申し訳ないと思いつつ、2時までに100LAPしてしまいました。





本日のベスト

16LAP目 40秒702 路温18.6度 F11R9 温間2.1 595RS-R

コンマ1、ベストを更新しました。ベスト更新はうれしかったのですが、11LAP目にも40秒7が出てその周では最終コーナーでミス。。タラレバですがあれが無ければ、と思うと悔しいです。次回は上手くまとめられるように走りたいですね。

前回の日光でリアの車高を落としたのが効いているのか、1~2コーナーは今までに無く良い感じで踏めました。
今更ですが車高調整一つでかなり変わるものですね・・ただリアの車高もギリギリみたいで、今日はどこかに当たっていたらしく、タイヤにキズが入ってました。新品タイヤだとキツイかもしれません。

今日はフリーのコースインアウトだったので、苦手の2ヘアの複合コーナーや最終コーナーをたっぷりと練習できました。この感覚を忘れないうちにまた走りたいですね。

フェデラルも左の外側の溝がほぼツルツル状態になって来たので、後半は左右入れ替えて逆履きで走りました。そのせいなのか、気温が上がったせいなのか分かりませんが、後半は41秒フラットが最高で40秒台には入らずでした。

さて次は29日の本庄フリーですね。ご一緒の方々よろしくお願いします。

TC1000 40秒702


2ndベスト 40秒776
Posted at 2010/04/21 00:05:51 | コメント(6) | トラックバック(0) | TC1000 | クルマ
2010年02月12日 イイね!

TC1000走行34回目(2010年3回目)

TC1000走行34回目(2010年3回目)チーム六連星さんのTC1000走行会に行ってきました。前日の雪予報でサーキットまでたどり着けるか心配でしたが、翌朝起きてみると雪もなく無事に到着。午前中は時折雪が舞っていましたが路面を濡らすほどでもなく、午後の3本はドライで走れました。





本日のベスト

1本目 47秒429 ハーフウェット フェデラル
2本目 42秒595 ハーフウェット 冷間2.0
3本目 40秒836 ドライ F10R8 温間2.2
4本目 40秒911 路温6.7度 F10R8 温間2.2
5本目 40秒938 気温8度 湿度48% 路温5.7度 F10R8 温間2.1

今日は前回のTC1000でCha.さんの最終コーナーの走り方を後ろから見ていたのと、動画をチラッと見せてもらったのを参考に走ってみました。Cha.さんのインカー動画にたまたま最終コーナーで自分が前を走っている所を見せてもらったのですが、洗濯板から立ち上がりまででその差がみるみる詰まっていきます。

今までは洗濯板を乗り越えてから、なるべく早く向きを変えて立ち上がることを意識してましたが、今回は最終コーナー手前のブレーキングを気持ち早めに終わらせて、洗濯板通過後に向きを変えてクリップまで一加速入れてそのままアクセルコントロールで向きを変えつつ立ち上がっていく、ような感じで走ってみました。

これが徐々にいい感じで走れるようになって、3本目では今までは中々入らなかった40秒台もギリギリですが何度か入るようになり、アベレージタイムも若干ながら上がったようです。ベストもほんの少し更新しました。

ロガーで見ても最終コーナーで以前よりも4キロほどコーナーリングスピードも上がりました。タイムもおそらくコンマ15位は最終コーナーで削れたと思います。

フェデラルもやはりミニサーキットでは印象がよくて、今回最終コーナーの走り方を変えてから、何となくこのタイヤの使い方が分かり始めて来た様な??もう一度595RS-Rを買うかどうか迷っていましたが、もう1セット使って走ってみようと思います。

さて、六連星さんの走行会なのでお決まりのジャンケン大会があったのですが、今回は残念ながら一度も勝てず・・まあこれが普通なのでしょうね(笑)
Posted at 2010/02/13 16:57:09 | コメント(6) | トラックバック(0) | TC1000 | クルマ

プロフィール

「残念ですが、楽しんで来て下さい!」
何シテル?   07/02 07:14
S2000乗ってます。パーツ交換、サーキット記録など書きたいと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

仙台ハイランド走行 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/28 09:08:20

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
昨年までは街乗り快適仕様だったのですが、2008年から突然サーキットに目覚めました(笑) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation