• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kantのブログ一覧

2010年07月25日 イイね!

エビス東走行(3回目)

エビス東走行(3回目)東北ツアー初日、エビス東に行ってきました。今回はアムクレイド走行会。師匠(nonシュガーさん)の計らいで走らせていただきました。今回は新品タイヤなのですが、師匠を驚かせようとCha.さんと悪巧みをしつつ、Z1☆で行くそぶりをみせながら、ハンコックventusR-S3で行きました(笑)





そしたら逆に来るはずの無い修ちゃん(+1914さん)がエビスに現れこちらがびっくり(笑)翌日のSUGOも走るとの事。さすがです。サプライズ合戦は引き分けでした。

さて本日のベスト

1本目 1分6秒936 気温31度 湿度45% 路温48.6度 F11R10 R-S3冷間2.2 10時走行
2本目 1分6秒750 気温34度 湿度40% 路温50度 温間2.5 ウイング立て 11時半
3本目 1分6秒493 気温35度 湿度34% 路温49.6度 F12R11 温間2.5 13時半
4本目 1分6秒420 気温33度 湿度38% 路温46度 F10R9 15時
5本目 1分6秒5  気温32度 湿度46% 路温43度 F11R10 16時

今回はなんと言ってもニュータイヤのventusR-S3がどんな感じなのか?楽しみでした。
気温も路面温度も高いのでタイヤは1周目ですぐに温まり、物凄いグリップ感が・・評判どおりグリップはかなり高かったです。横も縦も高いのですが、特に横グリップが凄い。1コーナーで突っ込みすぎた!と思ってもそのまま曲がっていきます。

トラクションも掛かるので前回のグリップ祭りの時よりもワンテンポ早く踏める感じです。さらに中々タイヤが垂れません。
1本目はデフやその他の仕様変更もあったので、感触を確かめながら走行。1本目最終ラップで何とか6秒台に。

2本目は日光で効いたウイングを立てて走行。タイムも伸びましたが前回ベスト(6秒3)は上回れない。

3本目は暑さで軽く流すつもりでしたが、ちょうど日陰になったおかげもあり、S字区間の練習をしました。他の方からみて1個目の縁石に乗せきれていないとの事なので、その辺を重点的に走行。

3本目と4本目の間に+1914さんの横に同乗!修造アタックを助手席堪能。気合の走りで特に右の高速コーナーはちょっとビビリました(笑)自分よりも全然踏んでいる感じです。

その後お返しに自分の助手席に修ちゃん乗せて走行。助手席同乗はやはり非常に参考になりますね。今後も同乗のチャンスがあれば是非乗ってみたいです。

4本目でもベスト更新ならず。タイヤを考えればせめてベストは更新しておきたいところ・・4本目?でCha.さんが自己ベスト更新したので自分も更新したい!と5本目へ。

5本目は中々タイミングが合わずクリアが取れません。S字は大分リズムがつかめて走りやすくなったので、何とかベスト更新したかったのですが・・最終ラップでクリアが取れましたがく下りのヘアピンでミスって6秒5止まり。。残念。

R-S3はZ1☆の良さを一回り上げた感じ?滑り出してからのコントロールもし易いですし、剛性感もありフィーリングも良く気持ちよく走れます。ただ磨耗具合は☆より早い感じですね。

同じくCha.さんもこの日新品タイヤ(Z1☆)を卸したのですが、ショルダー部分の減りが明らかにR-S3の方が減っていました。乗り方の違いもあると思いますが、Z1☆よりも減りは早そうなイメージです。

その後あるぼーに向けて師匠は一足早くご帰還、ジャンケンでTシャツをもらい、Cha.さんと+1914さんと牛タンを堪能しました。美味しかった~。翌日は初のSUGOです。

1分6秒420
Posted at 2010/07/27 18:11:48 | コメント(5) | トラックバック(0) | エビスサーキット | クルマ
2010年06月13日 イイね!

エビスサーキット走行(東コース2回目西コース2回目)

エビスサーキット走行(東コース2回目西コース2回目)2日分なので長文です。

去年に続き2回目のエビスグリップ祭りに参加してきました。またまた去年に続きCha.さんと一緒に現地に向いました。data.さんが居ないのが残念でしたが。。一日目は去年と同じく東コースでオレボな方たちとピットをご一緒させていただきました。ありがとうございます。



9時時点 気温24度 湿度54% 路温35.6度
10時半時点 気温29度 湿度 36% 路温48度

1日目 東コースベスト 1分7秒433 F11R10 Z1☆温間F2.45 R2.4 15時走行

1日目は東コースです。去年はデンジャラスな思い出しかないですが、今年もやはりデンジャラスでした(笑)
下りのS字や最終手前の右の突っ込みなどが最初は怖く、中々リズムがつかめません。そんな中、Cha.さんは1年ぶりの走行なのに、走行開始後4周目で1分7秒5のベストタイムを叩き出します。自分は8秒686が精一杯。

時間を置いて午前中に何度かアタックする中、徐々にリズムもつかめてきて、1分7秒599が出ました。何とかCha.さんに張り付きます。

午後は気温も上昇して一番暑い中、台数が少なかったので走ってみましたが7秒632止り。
計測が15時半までなので、最後と思い14時半から30分クーリングを入れながらアタックしますが、中々クリアラップが取れず終了しました。。

ベスト更新もないだろうとモニターも確認してませんでしたが万が一があるかも?と一応モニターを見に行くと何とベスト更新の7秒433が出てました。全然手応えはなかったのですが、Cha.さんを最後に逆転出来たので良しとしましょう(笑)

1日目エビス東1分7秒433


1日目終了後、Cha.さんと福島駅近辺の宿へ向い、チェックイン後駅近くの+1914さんおススメのギョーザのお店に夕食へ。ふっくら餃子で非常に美味しかったです。席は3つ用意していたのですが、+1914さんは現れませんでした・・・何を間違えたか千葉のガレージ師匠へ向ってしまったようです。

夕食後福島駅で萩の月を買い、宿へ。宿ではCha.さんとロガーを見直したり今後の走行や色々話し込んだ後就寝しました。


2日目も東コースへ。
朝一の涼しい時間にベストをサクッと更新して、西コースへ移動して午前中に西を走り、高速も混まないうちに撤収しようと計画。

走行時間も昨日より30分早い8時半に走行。まだ曇りで涼しく、同時走行も少ないので良い条件でした。

2日目 東コースベスト 1分6秒342 気温24度 湿度60% 路温28度 F11R10 Z1☆温間F2.45R2.4(昨日と同じ)

気温のおかげが、今日はエンジンの伸びが昨日よりかなり良く感じました。シフトポイントも昨日よりも手前に感じましたが動画を見返したら同じでした。。でもそう感じる位エンジンが元気でした。
調子の良いエンジンにつられてか、各コーナーで昨日よりもさらに突っ込んで行けました。タイヤのグリップ感も高く、手応えは十分。

走行後モニターを見に行くと何と6秒342が出てました。これには自分でもビックリです。去年が9秒667だったので3秒以上の短縮に大満足。Cha.さんも昨日のベストを更新です。お腹一杯で西コースへ移動。

2日目エビス東1分6秒342


去年の西コースでは10秒切れなかったので取りあえず10秒切りを目標に。2回目の走行で9秒台に。Cha.さんは去年の時点で8秒台でしたが、1回目の走行で早くもベスト更新の8秒台です。3回目の走行で何とか8秒台に入りますがCha.さんには及ばず。

その後Cha.さんは7秒台に突入。負けじと最後のアタックをしましたが、8秒453の当日ベストを出して終了。西コースは完敗でした。。

2日目 西コースベスト 1分8秒453 気温26度 湿度54% 路温40.8度 F11R9 Z1☆温間F2.45R2.4

2日目西コース1分8秒453


早めに走行終了して渋滞しないうちに帰路へ。狙い通り渋滞にも嵌らず無事帰宅できました。
ご一緒いただいた皆さん、お疲れ様でした!

---

2日目の東コースの最終コーナーでまさかのエンジンストール・・ついに初のサーキット不動車かと思いましたが、ヒール&トウの時に自分の右ひざがキーをOFFに。。焦りました。良い感じで走っていたので若干勿体無かったです。

キー&トウ



Posted at 2010/06/13 22:09:12 | コメント(9) | トラックバック(0) | エビスサーキット | クルマ
2009年06月15日 イイね!

エビスグリップ祭り。エビスサーキット東、西走行(1回目)

エビスグリップ祭り。エビスサーキット東、西走行(1回目)13,14日はエビスグリップ祭りに参加してきました。エビスサーキットの西コース、東コースを2日間で走り放題のイベントです。
13日の夜中に同じ群馬のchaさん、dataさんと待ち合わせてエビスサーキットまでご一緒させてもらいました。現地ではTsukiさんやまもじさん達と一緒にピットに入れてもらいました。それぞれ仕様の異なるエスを見れて色々参考になります。


1日目は東コースを走行。全部で72ラップ走りました。
ベストは1分09秒667(64LAP目)

エビスサーキットは初走行ですが、高低差があり路面もバンピーで高速コーナーもあり、中々恐怖感のあるコースでした。

東コースは特に下りのS字が恐怖ゾーン。一度進入しかかってからブレーキを踏んでしまい、リアが出て一瞬クラッシュがよぎりましたが、お釣りをもらいながらも何とかコース上に留まりハーフスピンでセーフ(汗)。死ぬかと思いました。

その後ディレッツァチャンプの青Sさんにありがたいアドバイスを頂き、下りのS字の恐怖感も大分なくなり、何とか10秒を切って東のベストとなりました。

その後翌日の西コース走行に備え、西コースも試走。参考にとdataさんの後ろを付いて行きましたが、最終のS字も調子に乗って付いていったら、右の縁石にアームを打ってしまい、またもやリアが滑りました。壁にクラッシュのイメージがよぎりましたが、お釣りをもらいながらもハーフスピンでコース上に留まり何とかセーフ。また死ぬかと思いました。


明けて2日目は西コースを走行。昨日のへたれっぷりからか、中々恐怖感が抜けずタイムも11秒台止まり。chaさんは8秒台、dataさんも9秒台を出す中、少しずつ勇気を出しながら走行。バックストレート手前の左高速コーナーや、バックストレート後の高速S字も徐々に慣れて来たのか、57LAP目にようやく10秒台のベスト1分10秒662が出て終了となりました。

初のエビスは怖かったですが、TC1000や本庄にはない楽しさがありました。レベルアップのためには色々なコースを走ることも重要だな~と思い知らされました。

また懲りずにエビスも走りたいですね。次はロールバー入れてから来ようと思います。。


Posted at 2009/06/15 14:11:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | エビスサーキット | クルマ

プロフィール

「残念ですが、楽しんで来て下さい!」
何シテル?   07/02 07:14
S2000乗ってます。パーツ交換、サーキット記録など書きたいと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

仙台ハイランド走行 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/28 09:08:20

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
昨年までは街乗り快適仕様だったのですが、2008年から突然サーキットに目覚めました(笑) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation