• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kantのブログ一覧

2009年09月08日 イイね!

TC1000走行26回目(2009年11回目)-本庄走行15回目(2009年8回目)

TC1000走行26回目(2009年11回目)-本庄走行15回目(2009年8回目)午前中はTC1000へ行きました。2本走行後、車高を調整して最後の枠を走ろうと思いましたが、慣れていないせいか時間が掛かってしまい走行終了に。せっかく車高を落としたので走って試したいと思い、予定外の本庄サーキットへ。。。。


以下本日のベスト。

TC1000
1本目 9時走行 気温26℃ 湿度70% 路面温度30.7℃ 冷間2.1 減衰F10R8
=41秒814

2本目 10時走行 気温27℃ 湿度74% 路温33.5℃ 温間2.3 減衰F10R9
=42秒183


本庄サーキット
1本目 15時走行 気温36℃ 湿度40% 路温54.7度 温間2.3 減衰F11R9
=46秒354

2本目 15時40分走行 気温36℃ 湿度36% 路温52.1℃ 温間2.3 減衰F12R9
=46秒229


今回から温度湿度計と路面温度を測る赤外線サーモメーターを持参して各温度を測りました。
温度湿度計は1000円のチープな物なので実際の温度と誤差があるかと思います。測る場所によっても変わるでしょうね。まあ参考値と言うことで。

TC1000ではベストが出た1本目の6周目位までしかタイヤのグリップ感がありませんでした・・あとはオーバーとアンダーの繰り返しと言う感じです。やはりタイヤの回転方向が逆と言うのもあるのでしょうか。これは早くフェデラルに変えなくては、、、と思いました。


本庄では気温も路面温度も筑波よりも厳しかったですが、タイヤのグリップ感は走行2本通してまずまずありました。本庄ならまだまだタイヤも使える感じです。

タイヤのせいなのか車なのか分かりませんが、今日は本庄の方が楽しかったですね。筑波ではリアがズルズルでどうしようもなかったです。

車高も5ミリ落としたはずなんですが、見た目もあまり変わってないので11日のアライメント調整の時に車高も今より下げ気味にあわせてもらおうかと思います。
Posted at 2009/09/08 20:10:22 | コメント(4) | トラックバック(0) | TC1000 | クルマ

プロフィール

「残念ですが、楽しんで来て下さい!」
何シテル?   07/02 07:14
S2000乗ってます。パーツ交換、サーキット記録など書きたいと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2009/9 >>

  1 2 34 5
67 89 101112
131415 16171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

仙台ハイランド走行 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/28 09:08:20

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
昨年までは街乗り快適仕様だったのですが、2008年から突然サーキットに目覚めました(笑) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation