
今年最後の予選ディレッツァチャレンジ第4戦日光サーキット参戦してきました。
まずは事前練習の9月30日金曜日のkerokeroR日光走行会の結果は、5本走って2本目の40秒4が当日ベスト。
日光スペックでの日光初走行でしたが、1コーナー入ってから2-3-4コーナーの繋がりが全くダメ。。。
今までの感覚で1コーナーブレーキターンインして行くと、2コーナーでクリップに付けません。無理にハンドル切ってもリアがズルズル、アクセル入れてもリアがズルズル・・その後の5-6コーナーまで影響が出て、全然リズムよく走れず。
車高下げたり減衰いじっても改善せず。軽くなった分バネレートを落とさないとダメみたいです。。
バネ変える時間もないので、思いっきり不安なまま本番へ。
土曜日は無事に子供の運動会が行われ、お父さんは早朝から場所取りへ。。夜は食事会で金曜のロガーや車載をゆっくり見直す時間もなく、取り合えず洗車だけしました(笑)
そして日曜本番!
現地でプラグを新品に代えて走行準備完了で練習走行へ。
ブレーキとタイヤを温めつつ、アタック開始。最初のアタックで40秒9、まだまだこれから~とアタックを続けて裏ストレートエンドからブレーキングで右にターンイン、ゼブラよりも内側のカマボコの縁石に載ってしまい、あ~縁石乗りすぎた~と思ったら、ガコッ、ガコガコガコ!アームが折れました。。。
S2000では定番の右フロントロアアームのボールジョイントの根元付近がポッキリと逝ってしまいました。
すぐにピットレーンだったのでそのままピットへ。途中で止まってそこで自走不能に。。
運営スタッフの方に駐車場の方へ牽引してもらいました。ありがとうございました。
当然走行終了と思い、決勝も無理か~と思いながら10時になったら色々電話してみてローダーを手配しようかと考えていたら、そこにアルボーのゆーさくさんが。
「うちの車からアーム外して交換してみましょうか?」と思いもよらぬお言葉が!絶対間に合わないと勝手に思っていましたが、間に合うかどうかは別としてやってみましょうとの事で、ありがたくお言葉に甘えることに。
そこからumeさんが工具を貸してくれたり、くーまんさんやドンガメさん、カムラさん、他の方々が内心パニくって何もできない自分に代わり作業してくれました。
そしてアルボーイケメンメカでお馴染みのろくちゃんがアームを持ってきてくれました。そこからゆーさくさんと共同作業でみるみるアームが交換されていきます。そしてアライメントまでサッと取っていただき、TA1の15分前には作業は無事完了!試走して全く異常もなく、無事にその後のTA1.2と走れました。
完全に走行はあきらめていたのに、アルボーさんを初め皆さんのお蔭で走行する事ができました。
感謝感謝です。本当にありがとうございました。m(__)m
そして結果です。
本日のベスト
練習走行 40秒935 7位/15台 気温16度 湿度77% 路温19.5度 F11R10 Z1☆255/40-17 冷間2.1
TA1 40秒446 5位/15台
TA2 40秒366 3位/15台 気温20度 湿度49% 路温34.2度 温間2.4
TA平均タイム 40秒406 クラス2総合順位 3位/14台
と言う事で3位に入り念願の決勝進出となりました!
車の動きは30日と変わらずで、タイヤがグリップしている時はまだ良いのですが、垂れ気味になってくると、オーバーステアになってしまいます。
しかしTA2中盤で1コーナーに前車が居たので抑え気味に1コーナーに侵入したら2-3-4コーナーとクリップに付けるではありませんか。
勝手に今までの感覚でこれ以上1コーナーの進入スピードを落としたらタイムダウンするだろうと思っていましたが、抑えた方がその後の6コーナーまでスムーズに走れることに気づきました・・・
こうして書くとすごく基本的なことで恥ずかしいのですが、その後はそれを意識して走ると徐々にタイムアップして、終盤に当日ベストの40秒3が出ました。結果それで3位に浮上したようです。
30日の時点で気付いておけよって話ですが(爆
今回はアームが折れた時点で走行を諦めていただけに、喜びもひとしおです。それもこれもアルボーさん、みなさん、スタッフの方々のおかげです。ありがとうございました。
40秒366
アーム破断

Posted at 2011/10/03 18:04:10 | |
トラックバック(0) |
日光サーキット | クルマ