
久しぶりにいつもお世話になっているチーム六連星さんのTC1000走行会に行ってきました。
前回本庄でようやく良さげなセットが出てきたので、今日はもう少し詰められればと走りました。
(画像はあおチャンさんから勝手にいただきました。ありがとうございます・笑)
本日のベスト (気温5度~10度位?)
1本目 39秒660 ZⅡ265/35-18(8部山) 温間2.4 F/B+2 R/B0 F/R+240℃ R/R+240℃ F16k(スイフト) R14k(ハイパコ)
2本目 39秒935 温間2.2 F16k(スイフト) R16k(スイフト)
3本目 40秒219 フロント5ミリスペーサー外し
4本目 39秒823 Fスペーサー戻し R/R+210℃
5本目 39秒543 F16k(ハイパコ) R16k(スイフト) R/R240℃
1本目は前回本庄のセットのままで走行。タイヤは袖ヶ浦で1度使った8部山ZⅡです。
アンダーステアな感じもなく、バランス的には良かったですが、4-6の複合コーナーのターンインでリアの接地感が今一つで流れやすいです。全体的にトラクションの掛かりもイマイチな感じで、安心して踏めず・・
2本目、リアのスプリングをスイフトの16キロへ交換。これで前後スイフト16キロになりました。
すると、1-2コーナーはひたすらアンダー、4-6の複合も中々曲げられずアンダーが強いです。しかしリアの腰砕け感が改善されてトラクションの掛かりは良くなってきたような。
3本目、アンダー対策にとマッキーさんのアドバイスでフロントの5ミリスペーサー外して走行。初期の入りは良くなった感じですが、その後ステアリングを切っていくとやはりアンダー。そしてアクセルオンでオーバー傾向。。
4本目、スペーサーを戻して、リアのリバンプ側を緩めて走行。アンダーな感じは変わらず・・
5本目、フロントのスプリングをスイフトの16キロからハイパコの16キロへ交換。2本目以降の中では一番良かったですが、それでもアンダー傾向は改善せず。慣れも出て来たのか、この枠で当日ベスト。気が付けばラジアル自己ベストでした。
結果1本目が一番バランスが取れていた感じです。車載を見返しても明らかにステアリングの切る量が1本目は少ないですね。
1本目のバランスで2本目以降のトラクションが掛かって、リアの接地感がもう少し上がれば、大分乗りやすくなりそうです。
バネレートはフロントが高い方がバランスが良さそうです。フロントに18キロ入れるか、16キロのままリアに15キロ入れてみるか・・微妙なバランス加減になってきましたが、もう少しで決まってきそうな気がしてきました(笑
本日ご一緒いただいた皆さん、お疲れ様でした!
39秒543
Posted at 2013/01/27 13:09:35 | |
トラックバック(0) |
TC1000 | クルマ