• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kantのブログ一覧

2013年02月08日 イイね!

本庄走行

本庄フリー走行に行ってきました。

前回のTC1000のタイトコーナーでのフロントの入りの良さから、本庄でも良いとこまで行けるんじゃないか?と思い走ってきました。

本日のベスト

1本目 43秒398 F/B+2 R/B0 F/R+240℃ R/R+240℃ F18k(スイフト) R16k(ハイパコ) ZⅡ265/35-18 温間2.3 F:89R R:86A
2本目 43秒111 気温3度 湿度33% 路温14.4度 F/B0 R/B+2 F/R+240℃ R/R+240℃ 温間2.2
3本目 43秒518 F:03C

1本目、前回のTC1000の印象と違い、ターンインからクリップに向かってグイっとステアリングを一番切る所で、もう一つフロントが入って行かない。。向きが変わりきらないので、アクセルオンも微妙に遅くなるような。
フロントタイヤが喰ってない?路面?加重を掛けられてない??

2本目、フロントのバンプ側の減衰を2クリック緩めて走るも、変わらず。

3本目、フロントのブレーキパッドの摩材を一つ上げて03Cへ交換。あんまり変わらず・・・運転手もメタメタで3秒台にも入らず。最後の方でようやく3秒5が出て終了。

前回筑波の感触からターンインで気持ちよくフロントが入っていくと思いきやそうでもなかったような・・本庄ではバネレートが高いのか?突っ込みすぎ?ブレーキのリリースが下手?何だ?何がいけないんだ?全然分からん(笑

ドライバーの技量不足と言うのは分かりましたけどね。

おわり。

43秒111


Posted at 2013/02/08 18:37:21 | コメント(5) | トラックバック(0) | 本庄サーキット | クルマ
2013年02月01日 イイね!

TC10000走行

またまたセット出しで筑波1000に行ってきました。

今回はバネレートをF18キロ、R16キロを試して、良くなければバネレートを変えるか、良ければ減衰や車高を細かく合わせるか、と思ってました。


本日のベスト

1本目 39秒474 気温12℃ 路温20℃ F/B+2 R/B0 F/R+240℃ R/R+240℃ F18k(スイフト) R16k(ハイパコ) ZⅡ265/35-18 温間2.2

フロントもハイパコにしようと思っていたのですが、貸し出し中でした(笑

乗るとさすがにフロントが硬く感じますが、全体の動きは悪くないです。

前回前後同レートで感じた1~2コーナーのアンダーは出ませんでした。やはりフロントのレート高めがバランスが良いのかも。

ブレーキングからターンインは中々良い感じになりました。1ヘア、4-5-6の複合コーナーではフロントの回頭性が上がり、気持ちよくフロントが入っていきます。ブレーキが気持ちもう少し効いてもいいかも??微妙なところ。

クリップから先の立ち上がりでは特に2コーナーの立ち上がりは、アクセルオンでリアが巻き込んでスライドします。

スライドしても以前のようなピクピクと突然ブレイクする感じではなく、粘りきれずにリアが出る感じ?

粘りきれずリアが出ないで、そのままリアが粘りつつアクセルオンで立ち上がって行ければ理想なんですが・・・

1本目途中でトラブルが出たので10ラップそこそこで終了しましたが、中々いい感じでした。

もう少しですね。いつも言ってますが(笑

39秒474
Posted at 2013/02/01 20:25:13 | コメント(6) | トラックバック(0) | TC1000 | クルマ
2013年01月25日 イイね!

TC1000走行

TC1000走行久しぶりにいつもお世話になっているチーム六連星さんのTC1000走行会に行ってきました。

前回本庄でようやく良さげなセットが出てきたので、今日はもう少し詰められればと走りました。
(画像はあおチャンさんから勝手にいただきました。ありがとうございます・笑)






本日のベスト (気温5度~10度位?)

1本目 39秒660 ZⅡ265/35-18(8部山) 温間2.4 F/B+2 R/B0 F/R+240℃ R/R+240℃ F16k(スイフト) R14k(ハイパコ)
2本目 39秒935 温間2.2 F16k(スイフト) R16k(スイフト)
3本目 40秒219 フロント5ミリスペーサー外し
4本目 39秒823 Fスペーサー戻し R/R+210℃
5本目 39秒543 F16k(ハイパコ) R16k(スイフト) R/R240℃

1本目は前回本庄のセットのままで走行。タイヤは袖ヶ浦で1度使った8部山ZⅡです。

アンダーステアな感じもなく、バランス的には良かったですが、4-6の複合コーナーのターンインでリアの接地感が今一つで流れやすいです。全体的にトラクションの掛かりもイマイチな感じで、安心して踏めず・・

2本目、リアのスプリングをスイフトの16キロへ交換。これで前後スイフト16キロになりました。

すると、1-2コーナーはひたすらアンダー、4-6の複合も中々曲げられずアンダーが強いです。しかしリアの腰砕け感が改善されてトラクションの掛かりは良くなってきたような。

3本目、アンダー対策にとマッキーさんのアドバイスでフロントの5ミリスペーサー外して走行。初期の入りは良くなった感じですが、その後ステアリングを切っていくとやはりアンダー。そしてアクセルオンでオーバー傾向。。

4本目、スペーサーを戻して、リアのリバンプ側を緩めて走行。アンダーな感じは変わらず・・

5本目、フロントのスプリングをスイフトの16キロからハイパコの16キロへ交換。2本目以降の中では一番良かったですが、それでもアンダー傾向は改善せず。慣れも出て来たのか、この枠で当日ベスト。気が付けばラジアル自己ベストでした。

結果1本目が一番バランスが取れていた感じです。車載を見返しても明らかにステアリングの切る量が1本目は少ないですね。

1本目のバランスで2本目以降のトラクションが掛かって、リアの接地感がもう少し上がれば、大分乗りやすくなりそうです。

バネレートはフロントが高い方がバランスが良さそうです。フロントに18キロ入れるか、16キロのままリアに15キロ入れてみるか・・微妙なバランス加減になってきましたが、もう少しで決まってきそうな気がしてきました(笑

本日ご一緒いただいた皆さん、お疲れ様でした!

39秒543
Posted at 2013/01/27 13:09:35 | コメント(9) | トラックバック(0) | TC1000 | クルマ
2013年01月16日 イイね!

本庄サーキット走行(59回目)

本庄サーキットへ行ってきました。

前回からの変更点はフロントのバネを14K(ハイパコ)から16K(スイフト)へ変更。リアはハイパコ14Kのままです。。

なんで?かと言うと、フロント14キロでも初期のフロントの入りは悪くなかったので、スイフトの特性を生かして初期のレートは16キロまで達しないのを生かし、コーナーリング中盤から立ち上がりに掛けて16キロのレートでフロントのロール量を抑えて、リアのインリフトを抑えるイメージです。

って合ってるかどうか、見当違いかもしれませんが、動きがおかしければハイパコの16キロに変えようと思います。バネ交換が自分で出来るようになったので!


本日のベスト

1本目 43秒7
2本目 43秒4
3本目 43秒5
4本目 43秒2
5本目 43秒105 路温13.8℃ 温感2.2

ようやく2L時代のタイムを更新しました~

タイムよりも車の動きが良くなった事がうれしかったです。

1、2本目は前回と違ってどうもブレーキが効かない感じ。

ブレーキングからターンイン、一番スピードが落ちるボトム付近でリアがスルスルと滑っていきます。
リアがインリフトしてる感じ・・・

3本目ではフロントのブレーキパッドを88Bから摩材を一つ上げて89Rへ交換。ブレーキの効き具合は良くなってきましたが、やはりボトム付近でのリアのすべりはあります。

4本目では前後ダンパーのリバンプ側の減衰を60度締め込み。最強から-30℃

するとリアのスルスル滑っていく感じがなくなり、いい感じです!タイムも自己ベスト更新。
ただS字の切り替えしでクイック感がなくなって、アンダー気味で舵角が増えた感じ。

5本目ではフロントのバンプ側の減衰を2段締め込み。
これが良かったのか、S字の切り替えしの動きも戻ってきました。

走るうちに以前のリズムが出てきて、何だか懐かしい・・

タイムもさらに更新できました。ベストの周でシフトミスしてるので、42秒台も見えてきたような。

2部山のタイヤのせいもあるかもしれませんが、トラクションの掛かりがもっと良くなれば、さらに良くなりそうです。

あとは中、高速コーナーでどうかですね。

来週はTC1000ですが、メンテが必要になったので・・間に合うかな。。

43秒105


Posted at 2013/01/16 23:20:39 | コメント(7) | トラックバック(0) | 本庄サーキット | クルマ
2013年01月13日 イイね!

近況

今年もよろしくお願いします。

特に新年の挨拶コメントもせず、すみません・・

年末年始は風邪引いて、おまけに膝を痛めてジョギングも出来ずやさぐれてました(笑


去年の日光の後、本庄フリーへ行って、リバンプ側の減衰調整をしながら5本走行。

12/19 本庄フリー 当日ベスト

43秒4 タイヤZⅡ265/35-18 パッドZONE F:03C R:03C F/B0 R/B0  F/R+180℃ R/R+180℃ バネF,R14k

やはりブレーキが前後とも効き過ぎな感じなので次回はパッド変更。


この間、ファイナルを4.4から4.1へ変更。


1/5 本庄フリー 当日ベスト

43秒3 ZⅡ パッドZONE F:88B R:86A リア車高1ターン下げ バネF,R14k

2本目までフィーリングはダメでしたが、リア車高を落として新品ローターと新品パッドの当たりが付いた?3本目ではブレーキングからターンインのフィーリングが以前の感覚に近づいた感じ。

ギクシャク感が無くなってリリースコントロールがし易くなりました。

外から肌チーノさんに見ていただきましたが、縁石等に乗ってフロントが浮くとつられてリアも浮いて、トラクションが掛かっていないとの事。

フロントのストロークに比べてリアが全然ストロークしてないとの事・・・

日光で柴田さんに乗っていただいた感想と一致してます。リアのイン側の浮きを抑えられれば、旋回ブレーキも安定して、立ち上がりのトラクションもより掛かると言う事ですね。

今日はフロントのバネを14kから16kに交換しました。肌チーノさんのアドバイスでフロントのロール量を減らして、リアの浮き上がりを押さえる狙いです。

次回走行は15日の本庄フリーに行こうかと思います。良くなるといいな~。。。

Posted at 2013/01/13 16:32:37 | コメント(7) | トラックバック(0) | 本庄サーキット | クルマ

プロフィール

「残念ですが、楽しんで来て下さい!」
何シテル?   07/02 07:14
S2000乗ってます。パーツ交換、サーキット記録など書きたいと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

仙台ハイランド走行 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/28 09:08:20

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
昨年までは街乗り快適仕様だったのですが、2008年から突然サーキットに目覚めました(笑) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation