• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年08月28日

アイス・バケツ・チャレンジは、チャリティの本質なのか?

まーねこです。

(※若干誤植を修正しました)

まーねこブログではめずらしく、今日はオピニオンの日記です。

海外セレブから国内の著名人まで幅広く広がっている、「アイス・バケツ・チャレンジ」ですが、みなさんはどう感じていらっしゃいますか?

まーねこは、どうしても違和感を感じてしまいます。

もちろん、有名人のパフォーマンスで多くの人の目に止まり、チャリティとしての大きな効果や意義があったことは認めます。
そういった意味では、キャンペーンとしては「成功した部類」と言っていいでしょう。


それでもなお、感じるこの違和感は何だろう・・・・と、ずっと考えていたのですが、ようやく気が付いたのですね。私の持論として、チャリティというものは、継続性が必要だと思っています。

つまり、1回やって終わり、というものではダメなのです。

頭から氷水をかぶるパフォーマンスをしているセレブの人たちも、おそらく1回小切手を切って、1回氷水をかぶって終わり、1回こっきりのチャリティでしょう。

もちろん、それだって尊い募金活動であるのは間違いありませんが、
花売りの女の子を可哀想に思って、花を買ってあげる、退屈で物好きな金持ち
の、発想・行動と、なんとなくオーバーラップしてしまうのです。

まーねこは募金することには大いに賛同しますが、だからといって、氷水なんかかぶりたくありません。氷がもったいないし。


--------------

チャリティというのは、博愛と慈善と、いくらかの自己犠牲の上に成り立ち、なおかつ継続性が求められるものですが、パフォーマンスは決して必要な要素ではありません。

そのことに気が付いたとき、アイスバケツチャレンジも、なんだか、「熱湯風呂パフォーマンス」と同じ、ポピュリズムに毒されたものに思えてきたのです。

世の中のみんながこのパフォーマンスに飽きてきたころに、同じくしてこのチャリティが自然消滅していくのではないかと、まーねこは一抹の不安を覚えます。

誰にでもできて、継続性のあるチャリティとはどんなものでしょう?・・・・以前にもこのブログで紹介していますが、「○○したつもり募金」はどうでしょうか?

あながち的外れでもなくて、太平洋戦争終戦の直後のアメリカでは、困窮する日本に食糧を援助しようと、「ランチを食べたつもりにして、そのランチ代を募金する」というムーブメントが起こっていたそうです。

誰でもできる方法で、万人から共感を得られて、1回限りで終わらない・・・・・そんなムーブメントを起こすことはできないだろうか?

今日は、仕事中にそんなことばかり考えていました。(仕事しろよ。笑)

--------------

前述の「○○したつもり募金」なら、

 ・とっておきの美味しいランチのお店を紹介して
 ・そこのランチを食べたつもりにして、その金額を募金する
  (もちろん食べてしまってそのあとで同額を募金してもOK)


といったカンジです。


たとえば、ハリウッドの映画俳優などのセレブが、

「ハイ!今日は、NYで行きつけのカフェを紹介するよ。 ここのクラブサンドは最高だよ。仕事の無い日の朝はここでいつも家族といっしょに朝食をとっているんだ。でも今日は、朝ごはんを食べたことにして$29の家族4人分、$120を寄付するよ。 ガマンできなくて食べちゃうかもしれないけどね(笑)」

・・・みたいなムービーをYouTubeにアップしたら、きっと多くの人の共感を得られるんじゃないかと思うのですよ。


コレならわたしたち一般民間人(笑)でもできますよね。
Twitterでもブログでも、オススメのお店を紹介して、「食べたつもり募金」をする、という簡単な手順。

ランチにこだわる必要もないですよね。缶ジュースでも、缶コーヒーでも、ラーメンでも、大小にこだわらず、なんでもいいと思います。

--------------

アイス・バケツ・チャレンジでは、トヨタみたいな大企業の社長さんもパフォーマンスをされていたみたいですが、そんな社長さんも、

(社長)「我が社では、役員会のランチミーティングでは、銀座○○さんのお弁当をいただいています。四季折々の食材をつかって、目でも味でも楽しませてくれる一品です。ですが、今日は私の一存でお弁当代20人分8万円を募金します。なので今日は昼飯なしです!」

(ほかの役員)「えーーーー!!!!」


・・・・みたいなムービーを作れば、面白いんじゃないかと思うんですよ。
(もちろん、募金もしてくださいね)


章男社長、いかがでしょうか?(笑)

--------------

副社長!氷水を用意しましたよ!!

アイス・バケツ・チャレンジするんですか??


飲むのか・・・・・・・・・・・・・。
ブログ一覧 | まーねこ日記 | 日記
Posted at 2014/08/28 23:59:41

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ラッキーさん、復活v(´∀`*v)
M2さん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
カシュウさん

5月25日、女王陛下はご機嫌麗しい ...
どんみみさん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
ドクロおじさんさん

★SIMフリー XPERIA Ⅵ ...
ブクチャンさん

CRUISEさんにて異音解消のため ...
もけけxさん

この記事へのコメント

2014年8月29日 7:23
そうか、熱湯風呂!

押すなよ、ぜったいに押すなよ(^_^;)
って言ってやるわけですねwww

アイスバケツ・・は、3人指名するってところが、チェーンメールとか●幸の手紙みたいですよね。
自らの行動ではなくて、言われてヤルと。
コメントへの返答
2014年8月30日 1:30
そうなんですよね、いわゆる海外セレブの皆さんや、章男社長のような財界人まで、氷水をかぶるシーンが繰り返しテレビで紹介されていますが・・・・・。

あれ?これ何かに似てる・・・なんだっけ・・・・。

・・・・熱湯風呂だ!!!

みたいな(笑)

アイスバケツを持ち上げて、手離すなよ、ぜったい手離すなよ・・・・。

「次の指名」っていうところが、いかにもパフォーマンスっぽくてイヤですね。「次はオマエだ!」みたいな。
2014年8月29日 8:06
私個人としては、なぜ氷水?意味があるのでしょうか?
難病へのチャリティなら、人知れずやって、後ほどバレテ美談になる方が、良いと思うのです。
過去の偉人たちのように・・・
コメントへの返答
2014年8月30日 1:42
アイスバケツの氷水をかぶる風習というのは、アメフトの試合とからしいですね。
飲み物を冷やしておく氷水バケツがあるのですが、試合が終わって帰るときに、その水を捨てるときに頭からかぶっちゃう、と。

別に罰ゲームでもなんでもないのですが、それがなぜチャリティになったのか不思議ですね。

大金持ちが売名のためにチャリティをするのは、ボクは実に結構だと思うんです。ただ、パフォーマンス先行になってるのは、いかがなものかと・・・・・。
2014年8月29日 11:33
夏はパルも氷水です( ´Д`)

飲む勢いが違いますw
コメントへの返答
2014年8月30日 1:44
おおっ!
パルくんも氷水ですか!
この時期は基本ですよねぇ(笑)

我が家も暑い時のおさんぽ帰りとかは氷水なのですが、まーねこ両親のいる実家に遊びにいったときも、氷水もらってます(笑)
2014年8月30日 21:00
釜めしの器がいい感じです^_^
コメントへの返答
2014年8月31日 9:00
はい♪
アルぼんは小さい時に、獣医さんから「金属アレルギーかもしれないから、金属の食器はやめてください」と言われたことがありまして、それ以来、食器はこの益子焼の釜です(笑)

ちなみにスペアが3個もあります(笑)

プロフィール

「ヨメが帰省したので、私も実家(ウチから2km🤣)に寄生してます…が、実家でもわたくしめがメシ当番なので、年越しソバは鶏南蛮を作りました😺温かいそばが良いって言われちゃったので…。」
何シテル?   01/01 00:34
    総登録台数380台、発売から29年を経た今となっては、現存台数も推して知るべし!!の、「リーザスパイダー」を4台(総生産台数の1%)持ってます!!...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

今週の桃エクスプレス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/20 21:08:46

愛車一覧

ダイハツ リーザ リーザスパイダー弐号機(MT) (ダイハツ リーザ)
リーザスパイダー弐号機(MT) イベントに出かけるときはこのクルマ。 日ごろのアシとして ...
ダイハツ リーザ リーザスパイダー初号機(AT) (ダイハツ リーザ)
リーザスパイダー零号機(AT)のもらい事故により、”箱替え”で我が家にやってきた初号機( ...
ダイハツ リーザ リーザスパイダー参号機(MT) (ダイハツ リーザ)
関西のとあるオーナーさんから譲り受けました。 貴重なリーザスパイダーのMT車です。 リ ...
ダイハツ リーザ リーザスパイダー零号機(AT) (ダイハツ リーザ)
リーザスパイダー零号機(AT) 買い物や駅までの送り迎えなど、近距離の移動用。 イベント ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation