• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年10月07日

【化学の】バッテリー電解液(希硫酸)を捨てるには?【実験】

【化学の】バッテリー電解液(希硫酸)を捨てるには?【実験】 まーねこです。

いまから13年くらい前に電解液別のバッテリーを買ったのですね。

そのときに余ったバッテリー電解液が、ずーーーーーっと物置に入れっぱなしになっていたのですが、使う見込みもないので捨てることにしました。





皆さんご存知だと思いますが、バッテリー電解液というのは希硫酸なので、そこいらに勝手にすてていいというものではありません。

濃度38%程度の電解液であっても、衣服につけば穴が開いてしまうほどの強酸性なので、廃棄する場合には環境に影響がない程度まで中和する必要があります。




ですので、この作業をする前には、「電解液が付着して穴が開いても惜しくない作業ズボン」にはき替えてからにしましょうね♪

電解液が付くと、こんなふうになっちゃいますからね!(作業用ズボンです)


-----------------------------

ちなみに、ホームセンターやカーショップなどで売っている

「バッテリー補充液」はどうかといいますと、

「精製水」(ただの水で、工業用/医療用の「混ざりものの無い水」)なので、台所の流しに捨てたってOKです。
(添加物のあるものもありますので、詳しくはパッケージ記載の廃棄方法に従ってください)


-----------------------------

さて、バッテリー電解液の中和方法ですが、何を使うかというとホームセンターやドラッグストアで打っている「重曹」(炭酸水素ナトリウム)を使います。

ちなみに、100円ショップのダイソーで350gが1個100円でした。


どのくらいの量を使えばいいか?という点が一番重要ですが、

概ね、「バッテリー電解液の容量ccと同じ重量gの重曹」と
覚えておけばOKです!


ですので、100ccの電解液があったら、中和用の重曹は100gになります。



-----------------------------

ちょっと化学っぽいハナシをしますと・・・・(難しかったら読み飛ばしてもOKです)

バッテリー電解液(希硫酸)は、JIS規格で温度20℃のときに比重1.28±0.01と決まっています。これを濃度(%)に直すと、約37.4%となります。

よって、100ccのバッテリー電解液に含まれる硫酸の量はどれだけかといいますと、

100cc × 1.28 × 37.4% = 47.872g 

となります。

硫酸のモル質量は、98.079 g/mol であり、
炭酸水素ナトリウムのモル質量は、84.007 g/mol であり、

硫酸の分子1つと炭酸水素ナトリウムの分子2個が結びつくので、必要な炭酸水素ナトリウムの量は、

(47.872g ÷ 98.079g/mol) × (2 × 84.007g/mol) = 82.007g

となります。

あれ?「100cc = 100g」じゃないじゃん?!と思ったあなた!スルドイです。
その通りなのですが、市販の重曹が純度100%ではないことや、電解液の水分が蒸発して濃度が高くなっている部分の安全マージンを取っています。


ちなみに中和反応の化学式は、

H2SO4(硫酸) + 2NaHCO3(2炭酸水素ナトリウム) 
  ⇒ Na2SO4(硫酸ナトリウム) + 2H2O(水) +2CO3(炭酸ガス)

となります。


※ちなみに、これって高校の化学でやる「中和」ですね


-----------------------------

ちなみに今回、中和処分しようとしたバッテリー電解液は2kg(約1.6L)もありました(汗)

ダイソーで買った、350gの重曹を5個(1750g)使います。
なお、バケツは必ず樹脂製のものを使いましょう。金属製だと溶けてしまいます!


バケツに希硫酸を入れて(こぼさないように注意!!)、同じ量の水を足した上で、

重曹を静かに注ぎ入れます。

まず水(水道水でOK)で2倍に希釈して濃度を下げるのがポイントです。
と言うのも、上の写真にあるとおり、重曹を入れると反応して大量の炭酸ガスが出ます。そのときに、ピチピチ飛び跳ねたり、気化して周りに硫酸が散らばったりしますので・・・・。

ですので、半径5mくらいの周りには何もなくて、風通しのいい場所で作業する必要があります。
くれぐれも、クルマのそばではやらないようにしましょうね。


-----------------------------

必要な量の重曹を入れてしばらくたちますと・・・・

水と硫酸ナトリウムができあがりました。
これで、下水に流してもいい状態になっているはずですが、念のためpHを確認してから捨てることにます。


といっても、リトマス試験紙などがあるわけではないので、

お茶でも飲んで休憩・・・・・するわけではありません(笑)
紅茶でpHを測ります。

ご存じだと思いますが、紅茶にレモンを入れると色が薄くなりますよね。
紅茶に含まれる色素がレモンのクエン酸で化学反応を起こすからなのですが、それと同じ要領で酸性かどうかをみてみようということです。


200ccくらいの紅茶に、大さじ2杯(30ml)のこの液を入れてみましたが、

色は薄くならず、逆に若干濃くなりました。

紅茶のpHは5.5(弱酸性)なので、それよりもpHは高いことになります(アルカリ性になっている)。

とはいえ、水に解けているのも、中和できず余った「重曹」なので、高アルカリであろうはずがないので、このまま下水に捨てて良いレベルと判断します。


-----------------------------

最後に残ったコレ、硫酸ナトリウムはどうするかというと・・・・

中性で安全な物質なので、そのまま可燃ごみにでも出してしまいましょう。
ちなみに、乾燥材や入浴剤の主成分でもあるので、特に危険はありません。


今回の結論!

バッテリー電解液の中和処分は面倒くさいので、バッテリーを買う時はシールドバッテリーを買いましょう!!(結局それかい

ブログ一覧 | まーねこ日記 | 日記
Posted at 2017/10/08 00:02:29

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

本手打 山下うどん
こうた with プレッサさん

チャールズ、カルロス、シャルルは同 ...
kazoo zzさん

更に考え中😅
中日なごやんさん

みんカラ:モニターキャンペーン【キ ...
Hyruleさん

世の中 善い人ばかりじゃない‼️
SUN SUNさん

愛車と出会って5年!
MatsutakaZC33S_C7Z51さん

この記事へのコメント

2017年10月8日 7:57
うはは、予想通りの結論ありがとうございます😂
途中から「手間とコストに見合わないな〜」と思いながら読んでおりました(笑)
コメントへの返答
2017年10月8日 8:45
そうなんです!(笑)
物置に入ってた希硫酸の量、どうせ500ccも無いだろうと思って、会社の帰りにダイソーで重曹を2個買ってきたのですが、いざ中和を始めようとしたら2kgちかくあったことが判明して、ダイソーに重曹を買い足しに行った・・・・あたりで、既にもう涙目です(爆)

重曹いれてるうちも最初はシュワシュワ言ってて面白いのですが、最後は放置してる間にタイヤ交換してたり(笑)

写真のとおりですが、明るいうちから始めたのに、最後は暗くなって写真が撮れないので、家の中の玄関で撮ったのはナイショです(苦笑)
2017年10月8日 8:10
あと、最寄りのガソリンスタンドなんかでも引き取ってもらえますよ( ^ω^ )
コメントへの返答
2017年10月8日 8:47
ありゃ、そうでしたか(;´∀`)

そうですね、500円かけて処分するよりGSで捨て賃がわりに500円分買ったほうがよかったかな・・・。

次回からは・・・(たぶんないけど・・(;^ω^)

プロフィール

「かなり本気度高いハナシで、20年乗ったリースパを降りようと思ってます。赤MT18万キロ、スペアパーツいろいろ込みで50万くらいだったら即決、価格応談で。旧車はみんなそうですが、知識と忍耐力と自己解決力が求められるのが旧車だということを理解している人向けね。」
何シテル?   05/18 00:15
    総登録台数380台、発売から33年を経た今となっては、現存台数も推して知るべし!!の、「リーザスパイダー」を2台持ってます(このひとあたまおかしい...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

"リーザスパイダー弐号機(MT)"の愛車アルバム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/02 19:49:59
今週の桃エクスプレス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/20 21:08:46

愛車一覧

ダイハツ リーザ リーザスパイダー弐号機(MT) (ダイハツ リーザ)
リーザスパイダー弐号機(MT) イベントに出かけるときはこのクルマ。 日ごろのアシとして ...
ダイハツ エッセ エッセ号 (ダイハツ エッセ)
参号機が売れた記念に、快適なMTアシ車として増車。 上り坂が致命的に遅い以外は、よく走り ...
ホンダ ビート ビート号(初期化作業中) (ホンダ ビート)
初号機が売れた記念に?!衝動買い(爆) いや、もともと20年くらい前、リースパに乗る前 ...
逆輸入その他 その他 逆輸入その他 その他
台湾ヤマハのマジェスティ125 実はいちばん使い勝手のいいアシなので、なにげに高稼働(笑 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation