• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まーねこのブログ一覧

2022年03月31日 イイね!

エッセ日誌#2(3月30日)

エッセ日誌#2(3月30日)まーねこです。

前回のエッセ日誌から、1週間ほど経ちましたね。
まーねこ家の桜も満開です(´-`*)

「君、日誌とは毎日書くものだよ」というツッコミは全力で却下します(爆)






課題はいっぱいあるのですが、クルマいじりをする時間がなかなか取れないので、ボチボチと進めています・・・・。


さて、このたび新規導入したエッセ号ですが、かなーり古い2DINオーディオが付いていたのですね。

しかもご丁寧に、昔懐かし10連装CDチェンジャーまで付いているような状態です。

いやー、もう令和の時代だというのに、さすがにこれはないわー・・・ということで、まずはオーディオの交換です。
ここだけデザインが浮くのがイヤだったので、今回は純正オーディオ戻しにすることにしました。

-----------

ちょっとハナシは横道にそれてしまうのですが、このあとのミッションとして、ETCとUSB電源の取り付けも控えておりまして、その電源線はオーディオ配線から取ることにしました。

車両ハーネス側のコネクタと、オーディオユニットの間に噛ませて、+B、IG、イルミ、GNDの4本が出ているやつを購入。


ただ、これはそのまま使うのではなく、

コルゲートチューブ巻き巻きと、電源線のギポシ端子を4Pコネクタに変更。

最低でも電源線はコルゲートチューブで保護しておきたいですよね~。
まぁ、アースに触れてもせいぜいヒューズが飛ぶだけではありますが、短絡でヒューズを飛ばすなんていうのは恥なので(トラブルシューティングが難しくなるしね)、わたくしまーねこはキッチリやる派です。



皆さんご存知だとは思うのですが・・・、

このテのコネクタは、↑上の写真なら、右側が電源側、左が機器側になります。
金具がメス形状でハーネスがオス形状、というのがややこしくて、オスメスを間違える人がいるとかいないとか・・・。


-----------

助手席下のCDチェンジャーから伸びていた配線は、スカッフプレートの内側に隠ぺいしてあるので、

それを取り外そうとしたところ、

ここにも後付けで付けたような配線が・・・。

Aピラー下から後席まで伸びているので、以前にリアのドラレコでも付けていて、その電源線が残ったままになっているのかな?と思いきや、手繰ってみたところ、ドア配線に伸びているカンジ。

もしかして、純正OPのドアミラーウィンカーの配線?と思い、反対側もはぐってみたら、

ビンゴ。


いやー、わざわざリアコンビネーションランプの配線から取るか??と思いつつ、室内側から取りたかったんだろうなあと解釈。
それでも気になるので、時間のあるときに径の細いチューブで巻きますか。。。
最悪リークしても、ウィンカーのヒューズが飛ぶだけだしね。


-----------


オーディオ交換自体は、外して付けるだけの簡単なお仕事なので、

テレワークのお昼休みにちょいちょいと(´-`*)


ハーネスポン付けなので、何も問題ない・・・・・


・・・はずだったのですが(笑)



これ、2DINの社外オーディオから純正オーディオに戻すとき、

前面のプレート、下が切れてるヤツが必要じゃん!!!!


・・・というのを、この瞬間気づきました(ばか)



部品自体はヤフオクにいくらでも出品されているので問題はないのですが、

部品の到着まで、しばらくこのまま乗ることになりそうです(爆)


でも、今回落札する部品も1500円。
部品が山ほど出ててしかも安いなんて、リースパではとても味わえない快感です(苦笑)
Posted at 2022/03/31 18:41:29 | コメント(5) | トラックバック(0) | まーねこ日記 | 日記
2022年03月28日 イイね!

だいぶ前の話なのですが、イベント下見という名の家族サービスドライブ(笑)

だいぶ前の話なのですが、イベント下見という名の家族サービスドライブ(笑)まーねこです。

だいぶ前のハナシで、今年の1月のことなのですが・・・・(ブログねた枯渇中)

イベント下見という目的もありますが、結局はドライブに行って、美味しいもの食べて、買い物して帰ってくるという家族サービス(笑)






そんなわけで、1月の3連休の「なか日」(日曜日)に日本平に行ってきました。

家族サービスなので、快適なアシ車のシルフィ号です(´-`*)


ちなみに、わたくしまーねこ、神奈川県内在住ではありますが、日本平や三保の松原くらいまでは「よく行く場所」でして、

去年の写真ですが、コマジェ号でも行ったことあります。

・・・ということは、ウチにある乗り物で現在稼働中の、シルフィ号、コマジェ号、エッセ号、リースパ弐号機のすべてで日本平には行ったことになりますね。
ちょっと驚き(´-`*)



それはさておき、この日(1月9日)も快晴で暖かいお天気で、

富士山がとてもよく見えていましたね。


お昼ごはんも、この日は月日星さんでいただいています。

ご飯を食べるまでが下見です!(笑)




昼食のあとは、ここから数km程度の場所にある、

三保の松原にもいってきました。

駐車場もそこそこ台数があって無料なのですが、なんといっても有名観光地なのでそれ以上にお客さんが多く、ちょっと並んでいるうちに10分程度はかかること、誘導員さんの指示に従い空いてる場所に1台ずつ停めるシステムのため、連続していてもお友達同士で並んでは停められないことなど、ツーリングイベントの立ち寄りではちょっと不向きかもしれません。

クルマ1台で、家族やパートナーとドライブに、という目的なら良いと思います!



天女がその羽衣を掛けたという「羽衣の松」は、3代目なのだそうです。

十数年くらい前までは、2代目もなんとか生きてましたが・・・。



三保の松原、といえば、やはりこの海岸線からみる富士山ですよね!

富士山と愛鷹山と松林と海・・・いいコントラストですね!


富士山をクローズアップして撮ってみました。

ちょっとイイ感じに(´-`*)


望遠で撮っても小さいシルエットですが、これは、清水と土肥を結ぶカーフェリーですね。

県道223号(ふじさん)なんですよね。
一度乗ってみたいな~~。


冬場なので、あっという間に夕日の時間になってしまいました。

景色がキレイなのはやっぱり冬場ですが、いつ訪れてもイイ場所ですね。

また行きたいと思います!!
Posted at 2022/03/28 18:07:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | まーねこ日記 | 日記
2022年03月25日 イイね!

3月12日に、O.P.E.N.3月定例ツーリングin日本平に参加してきました。

3月12日に、O.P.E.N.3月定例ツーリングin日本平に参加してきました。まーねこです。

2週間前のハナシです・・(笑)


3月12日の土曜日、中京圏を中心に活動するクラブ「O.P.E.N.」の3月定例ツーリングに参加してきました。






まずは、だいぶ遅くなりましたが(汗)、
ご参加の皆さま、RENEGADE会長、
楽しい時間をありがとうございました!!



O.P.E.N.は設立から25年を迎える歴史あるオープンカーのクラブで、8月を除く毎月、ツーリングまたは大規模ミーティングを開催しています。

ただ、活動主体が中京圏であるため、必然的にツーリングもそちらの方面が多くなり、関東に住む者としては、ちょっと(距離の)ハードルが高いのも事実・・・。

しかしながら、3月の日本平、7月の清里、10月の秋軽(軽井沢)は、関東エリアからも比較的近い場所となりますので、まーねこも参加させていただいている次第です。




当日は、第2集合場所の新東名静岡SA(上り)に向かいます!!

この場所で朝の6時21分、渋滞もなく快適な高速ツーリングです!
あれ?下道じゃないじゃん?と言われそうですが、今日のイベントは遅刻厳禁なので・・・(;^ω^)



富士山もキレイに見えていました!

この日は3月上旬とは思えない暖かさ(たしか20℃を超えていたかと…)で、「花粉を除けば」まさにオープンカー日和でありました。



集合時間の1時間前に静岡SAに到着。

ここで、しばしの間、皆さまの到着を待ちます・・・(´-`*)



・・・で、その後の写真がいきなり最終目的地の日本平ですみません(爆)



ちょっと霞がかかってはいるものの、富士山をバックに写真が撮れて良かったです!


日本平の「月日星」さんで、皆さんで一緒に食事をしたあとはいったん解散として、

日本平の新しい観光スポット「日本平 夢テラス」などを散策です。


日本平そのものがあまり標高が高くなくて、この夢テラスも高い建物ではないのですが、

まわりにさえぎるものがないので、富士山がよく見えますねヾ(≧▽≦)ノ


解散後は皆さまめいめいに帰路につきまして・・・・

まーねこも、帰りは西湘バイパス以外はすべて下道で帰りました。




・・・・。


・・・・・・・・・・。



撮れ高が少ない!!!(苦笑)



はい、なぜ撮れ高が少ないかといいますと、今回のO.P.E.N.3月定例は、わたくしまーねこが案内役を拝命しておりまして、ゆっくり撮ってる時間がなかっ・・・いえ、言い訳です、言い訳(笑)
Posted at 2022/03/25 18:23:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | まーねこ日記 | 日記
2022年03月22日 イイね!

エッセ日誌#1(3月13日)

エッセ日誌#1(3月13日)まーねこです。

まーねこが買ったMTエッセ、”素材”として考えれば100点満点なのですが、”初期化”に向けてのメンテの余地はいくつかあるような状態です。

そうは言っても、エッセというクルマ、いろいろなところがシンプルにできているので、自分で出来る部分が多いのが助かりますね(´-`*)


まぁ、検2年乗り出し19万で買っているので、何ひとつ文句はありません(笑)



購入後800kmほど走った3月13日、メンテナンスの最初はオイル交換。

引き取り(納車)のとき、オイル交換済ですよ、と聞いてはいましたが、(信用してないわけではないのですが)オイルの銘柄・番手などは不明のため、手持ちのカストロールの0W-20に交換しました。(シルフィ号と同じ)


フィラーキャップからタペットカバーの内側をちょっと覗いてみましたが、

気になるような汚れはありませんでした。
12年で6万キロ強と年式の割に走行は少なめではあり「庭石の時間が長い」個体であったと思われますが、オイル管理はキチンと行われていたようです。



実はこの日、オイル交換をした理由はもうひとつあったのです。

来月4月よりまーねこの住む茅ヶ崎市では、可燃ごみ・不燃ごみの”ごみ回収”が有料になるので、その前にオイル缶のごみ(茅ヶ崎市では不燃ごみになります)をまとめて捨てておきたく・・・

コマジェ号もあわせて交換です。
4リットル缶と1リットル缶のそれぞれ1個を処分できました。




これは廉価な軽自動車あるあるですが・・・、

パネルのインナー側は塗装が省略されているので、そこからサビが発生するのですよね・・・。


まぁ、外側から見える場所ではないので、ブラシで軽く表面のサビを落としてサビチェンジャーを塗って、しばらく様子を見ますか・・。



全然関係ないですが、この日のお昼ごはんは、

辻堂の名店、嵯峨野さんの「天ざる」を出前でいただきました(´-`*)

嵯峨野さんのインスタグラムはコチラ。
https://www.instagram.com/sobasagano/

二代目の若旦那さんがやっているのですが、インスタなのに文章のほうが面白くて、ちょっとツボにはいってます(笑)




------------

NAの軽自動車なので決して速くはなくて、リースパのほうがよっぽど速いくらいなのですが(笑)、楽しくて快適なのでついつい乗ってしまいますね。


2月の第四土曜日朝の都筑PAに寄ってみたところ、

別に示し合わせたわけではないのですが、いつもの皆さんが集合(笑)

いつもはリースパ弐号機に乗っていくのですが(うそつけ。笑)、

今回はお披露目ということもあって、エッセで行きました。



MTですがエアコン付きで雨漏りもしなくて快適なので(その判断基準おかしいw)、ついつい遠出もしてしまいます。

浜松から下道で帰ってきたくらいなので、日本平くらいは近い近い(´-`*)


今日の日記はそばの写真ばっかりですが(笑)

この日は、日本平の「月日星」さんでお昼をいただきました。美味しいですよ!
月日星さんはお土産屋さんのコーナーも充実しているので、オススメです♪


本当なら、この方向に富士山がどどーーん!!と、見えるはずなのですが、

ちょっと、見えませんでしたね(;^ω^)



さて、この日、日本平に行ったのは「イベントの下見」という重要なミッションがあった、という理由でして、そのイベントの本編については、次のブログで紹介したいと思います。

こうご期待??
Posted at 2022/03/23 11:57:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | まーねこ日記 | 日記
2022年03月22日 イイね!

何もできないけど、何かする。

何もできないけど、何かする。まーねこです。

これも、先週水曜日の話で、記事にするまで時間が開いてしまいましたが・・・。
(まぁ、いつものことです)









わずかばかりの金額でお恥ずかしい限りですが、在日ウクライナ大使館の寄付金口座に振り込みさせていただきました。


日赤やNGO団体など、ウクライナ支援のための寄付金を受け付けているところはさまざまありますが、今回は事情をかんがみ「いちばん早くウクライナに届く方法」を選択した次第です。
寄付金控除を受けられませんが、まぁそれはやむを得ないと考えています。


---------

私がポーランドのとある田舎街(ホントに清川村くらいの小さい村)を訪れたのはもう11年も前の話になりましたが、

(写真はそのときのものです)

↑この写真の右側の奥にホテルがあるのですが、今はウクライナから避難してきた方が数十人滞在されているとのこと。
決してウクライナ国境に近くはない村です。

これ、実はメチャメチャすごいことなんです。


解りやすくざっくり神奈川県に置き換えて説明すると、

県内の東急インとかアパホテルとか東横インとかのビジネスホテル(高級リゾート以外のすべてのホテル)はすべて避難した方で満室で、七沢温泉や宮ヶ瀬の旅館みはるまで、そこそこ人が入っている・・・

そんなカンジです。


ウクライナが大変な状況であるのは言わずもがなですが、避難民を受け入れる周辺諸国も、いま大変なことになっています。

個人でできることはごくわずかであるため、国家間・領域間のレベルで包括的な支援の枠組みが出来ることを望んでやみません。
Posted at 2022/03/22 00:43:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | まーねこ日記 | 日記

プロフィール

「@Jun. さん それ言うと、1年前に買ったコペンも愛車紹介に乗せてないです(笑)」
何シテル?   10/09 22:59
    総登録台数380台、発売から33年を経た今となっては、現存台数も推して知るべし!!の、「リーザスパイダー」を2台持ってます(このひとあたまおかしい...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/3 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20 21 222324 2526
27 282930 31  

リンク・クリップ

"リーザスパイダー弐号機(MT)"の愛車アルバム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/02 19:49:59
今週の桃エクスプレス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/20 21:08:46

愛車一覧

ダイハツ リーザ リーザスパイダー弐号機(MT) (ダイハツ リーザ)
リーザスパイダー弐号機(MT) イベントに出かけるときはこのクルマ。 日ごろのアシとして ...
ダイハツ エッセ エッセ号 (ダイハツ エッセ)
参号機が売れた記念に、快適なMTアシ車として増車。 上り坂が致命的に遅い以外は、よく走り ...
ホンダ ビート ビート号(初期化作業中) (ホンダ ビート)
初号機が売れた記念に?!衝動買い(爆) いや、もともと20年くらい前、リースパに乗る前 ...
逆輸入その他 その他 逆輸入その他 その他
台湾ヤマハのマジェスティ125 実はいちばん使い勝手のいいアシなので、なにげに高稼働(笑 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation