
皆さま、お疲れ様です。突然ですが、皆さまは今年の4月1日から運転免許教習のプログラムが変更になることをご存じですか。息子が自動車学校に通うため、調べていたら昨秋に決まったらしい。
今や世間一般ではAT車が圧倒的に普及し、新たに免許証を取得する人、再発行する人の7割以上がAT限定免許なんですよね。2年前に免許を取得した娘はAT限定だし、実際に家や職場にある車はAT車ばかりで、私のようなおっさん、おばさん世代であっても、免許取得後にAT車しか乗ったことが無いって方が大多数のはず。と、言う訳かは知りませんが、4月1日以降の講習はAT限定が基本で、MT車でも講習はAT車で行うらしい。
MT車はいわゆる「限定解除」的な扱いで、AT車だけの練習で卒業検定を受け、合格後に4コマのMT講習を受け、合格すれば学科試験になるらしい・・・・のですが、これって無理ゲーなのでは。発進・停止のクラッチ操作、坂道発進、S字クランクに1時間ずつで、最後に全体の1時間。しかも、路上講習は無し。これでMT車を運転できるようなるのは無理だろ〜。1時間の練習だけで坂道発進なんてできないでしょうよ。
今年に入って従来のMT車講習を停止した講習所もあるみたいですが、地方な金沢市はまだ大丈夫らしく今日、息子が従来のMT講習で入校手続きを行ってきました。我が家には現在3台の車がありますが、嫁さんと娘用のルークスはAT、私専用の遊び車であるS660と通勤車ミニキャブはMT。実に3台中2台がMT車。しかも、全て軽四ですからね。車なんて簡素な装備で充分。小さく、軽く、非力な車を上手く走らせるのが楽しい。
って、やや脱線しましたが、新しい免許制度には疑問。アクセルとブレーキの踏み間違え、スマホやカーナビのながら運転。事故の大多数がAT車によるもの。MT車なら有り得ないのにね。MT免許の取得を困難にするよりも、ATやCVTを廃止すれば良いのに。
Posted at 2025/02/25 12:56:57 | |
トラックバック(0)