• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

けえのブログ一覧

2024年03月04日 イイね!

祝4万円超え!

たまには株の話でも。
本日の株式相場は、終値でも日経平均が4万円を超えるという歴史的な日になりました。
単純に考えるとバブルの頃よりも札束が飛び交ってる世界になっているはずなんだけど。
一部の人が儲かり(特に売上金(パー券)をキックバックしてないないして脱税する奴)、物価は上がりより貧富の差が開いていく…円安で家計は苦しいが、観光客は物価が安いと大喜び。そんな不公平な世の中になっていくのでしょうね。
このまま自民党政権ではだめだ、とか語りたいけど反対意見も沢山あるだろうし控えますw

株についても日経225のうち、値上がり84、値下がり136と4万円超えなのに一部が暴走してるだけ、と見えてしまいます。
いわゆる半導体関連ですね。
この暴走がなにかのきっかけで落ち始めると止まらなくなるかもしれない。しかも最近の値上げの恩恵を受けてない銘柄も一緒に落ちていくのでしょう。

と恩恵を受けていない株ばかり持つバカが愚痴って見ましたw
Posted at 2024/03/05 00:11:10 | コメント(2) | トラックバック(0)
2024年03月03日 イイね!

ガジェット熱(ミニPC編)

ガジェット熱(ミニPC編)
最近、ガジェヲタの血が久しぶりに騒ぎだして色々散財しています。
年末から買ったものは、スマホ、ディスプレイ(TV兼用)、ディスプレイアーム、PC、SSD、スマホ充電器・・・あとなんだっけ?
(今これを書いているノートPCは2年前に買って箱に入れっぱなしで先週から使いだしました。前のPCで\マークが打てないのにそのまま使ってた位熱が下がってた)


ということで車の話題がなくて、かつ気が向いたら載せていこうかなと思っております(読む人いないかもしれないけど備忘録と自己満足を兼ねて)

で、今回はPC(CPU)の話。

最近、IntelのCPU N100が気になっています。

それって何?って感じかもしれませんが、ここを見てもらうと説明が詳しくあるのですが、
Intelの第12世代Coreアーキテクチャ「Alder Lake-S」の省電力な「Eコア」(Alder Lake-N)のみを搭載するCPU。つまり高性能なPコアがありません。
スマホのSoC(CPU)もそうですが、最近は、省電力、低性能なコアと、高消費電力、高性能なコアを組み合わせていて、あまり重くない処理は低性能なコア、
処理能力が必要な時(特にゲームとかレンダリングとか)は高性能なコア、という使い分けで全体として省電力にする仕組みになっています。

最近ブランドとして消えてしまったCeleronの代替として(さらに昔ならAtomのような)低性能、低価格なプロセッサと同じコンセプトとして、ラインナップ中のローエンド製品としての位置づけになっています。
ただ、今までのCeleronは、ほとんどの人が軽い使い方(Web閲覧やオフィス製品利用、Youtubeなど動画鑑賞など)であっても満足に使えないことがありました(AtomはWindowsの立ち上げすら難儀する状態で使い物になりませんでしたが)。

そして最近話題になっている(ちょっと話題に乗るのが遅いかな)N100なんですが、それなりの性能があって、軽い使い方ならば十分使い物になると言われています。
しかも、ミニPCと言われる手のひらサイズくらいの大きさの本体で、拡張性は望めませんが(USBは2~6ポートくらいあるので外付けストレージは使える)、価格が2万円台から高くても3万円台という超お手頃PCとして売り出されています(今amazonのセールで1万円台に突入したものもある)。
メモリーが8GB or 16GB、内蔵ストレージは256GB~512GB(M.2というインターフェースのSSD。現行のノートPCはほとんどこれ。通信規格(コントローラ)はメーカーによってSATAだったり最近流行りの高速なNVMeだったり)、有線LAN(1Gbpsから2.5Gbps)と無線LAN(WiFi5か6)、しかもWindows11入りなので、キーボードとマウス、あとディスプレイ(テレビでも可)があれば使えます。
ちょっと前はOSだけで最低1.5万くらいしたのに2万円ちょっとで正規のOS付だなんてお得です。

ちなみになんで興味をもったかというと、ファイルサーバーで使っているPCがかなり古くなっているのでそろそろ交代させたいなと思っていたところだからです。
ちなみに、CPUは、Core i5 3470T(Core i5 第3世代(!))で、2012年4月に発表されたかなり古いCPUです。でもWindows10で元気に動いてはくれていますが、そろそろ壊れてもおかしくない頃かな、と思っています。

対するIntel N100は最新の第12世代Coreアーキテクチャで2023年発表(2022年かも?)された最新のCPUです。TDP(消費電力)は6Wとかなり低いです。現行の3470TがTDP35Wですがこの数値もかなり優秀ですが6Wでまともに動くのか?と疑ってしまいます。


長々と前置きを書きましたが(まだ前置きだったの?w)、amazonの新生活セールもありさらにお得になっているものもある中で、決めたのはGMKtekというブランドのものを購入。

まずは試してみたい、ということで、一番安いメモリー8GB、SSD 256GBをチョイス。足りなかったら交換(増設はできない)すればいいと思って。
色々なメーカーが同じようなものを販売していますが、ほぼ中華製。
サクラチェッカーにかけると見事にサクラ度99%w
ほかのN100ミニPCもほぼすべてサクラ度99%なので気にしないことにしますw試すために買うんだしw

決めた理由は、
ディスプレイ出力がHDMI×2(3個以上あるのもあるけど要らないし、片方がDisplayPortだったりするものもある(DPはHDMIと互換性があるのですが接続できなかった経験があるので避けました)
USB3.2が4ポート(本当かなぁ)
有線LANが2.5Gbps(本当かなぁ)。2.5Gbps製品も価格がこなれてき始めているので近いうちに2.5Gbps環境にするかもしれないから。
SSDがNVMeだと言っている(本当かなぁ)
といったあたりでしょうか(説明が全部疑わしく思ってしまうw)
他メーカーは2.5インチの7mm厚のSATA SSDを内蔵できるものも結構あるけど、ポート類のバランスの良さと値段(これ一番大事)を評価しました。

ちなみに、タイムセールで20,480円(通常は25,600円らしい)

さて、ちゃんと使い物になるかはまた書きたいと思いますので、次回をお楽しみにw
Posted at 2024/03/03 23:58:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン/インターネット
2024年02月20日 イイね!

リードのエンジン不調

この勢いで書きたかったことをもう一つ。

リード125のエンジンが不調になりました。
冷間時はエンジンがかかるのですが、オートチョーク(?)が切れてアイドルが下がるとエンスト。
次にかけようとしても、アクセルをかなり開けながらセルをかなり長い間回してやっとかかるが、アクセルをある程度開けておかないとエンスト。
アクセルをオフにしないようにしばらく走って温まってくるとエンストは起きなくなる。
でもアイドルは低く、パワーも落ちた感じがする。

私には理由がわからず、バイクを購入した店に持ち込み2年点検もあわせて見てもらうも、原因がわからないのでアイドリング回転数を少し上げておいたのでそれで様子を見てください、とのこと。
しかし現象は変わらず、もう買い替えなきゃダメなのかなぁとか思ってました。

ある時、WEBを見ていたら、どこかのバイク屋さん(?)のブログで、全く同じ現象が出ていて、バルブクリアランスが規定値から外れると起きる現象と書かれていて、しかも、エンジンかけたらすぐ全開で高速走行するとそうなることが多い、と書いてありました。
まさにその通り!そのバイク自分のじゃないの?というくらい現象も使い方(ダメな使い方ですが)もぴったりです!

すぐにまたバイク屋へ持って行ってバルブクリアランスの調整を依頼。
かなりずれてましたよ、と言われましたが、前回見せた時にこの可能性も考えてほしかったなぁ、とは思いました。

調整後は始動はセル一発、エンストすることもなくパワーも戻りました。

まだまだリードに乗ってあげられると思ってうれしくなったことを思い出します。

同じ現象で悩んでて、検索で引っ掛かって解消する人がいることを願いつつ締めます。
Posted at 2024/02/20 23:06:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年02月20日 イイね!

すごく久しぶり・・・

すごく久しぶり・・・皆様ご無沙汰しております。
何年振りなんだろう?
ほとんどの人がこれ見ても、誰?ってなるんだろうなぁ、というほど久しぶりにみんカラ覗きました。

もしかしたら見てる人もいないとも限らないのでちょっとご意見を伺いたいかな、と。

F20 118d Mスポに乗って早・・・何年だっけ?
ですが、乗り心地に不満を抱きながら我慢して乗ってきました。
E87よりは全然まともですが、とにかく低速時の硬さが不快すぎる。
跳ねたりはしませんが、路面の凹凸をストレートに拾って体が上下に揺すられる。
足を突っ張って膝を曲げないようにしながら走ってるというイメージ。
高速走行時はショックの伸び縮みをバシッと一発で止めてくれて心強いですが。
うちの近くにマンホールがやたらある道があるのですが、そこを走ると上下動は痛いくらいです。
走行中にマンホールを避けて走ってて同乗者に「なにしてんの?」とか言われるしw

これを何とかしたくて、ずっと乗り心地のよくなる足を探していたのですが、ほとんどないんですよね。
某BMW専門店では乗り心地が良くなる某独製ショックとスプリングセットで42万って言われて諦めてました。

それでも、別の観点から少しでも乗り心地が良くならないかと、CPM ロアーレインフォースメント入れたりリジカラ入れたりしましたが、ほぼ体感できず(鈍感なだけ?)

そんなこんなでなんかの時に見つけたのが、TEINのEndurapro Plusというショック。
純正を凌駕する耐久性と乗り心地を実現、とのこと。しかも減衰力調整機能付き。
ショックのみ交換だから車高も下がらない。

これだ!と思って適合をTEINのサイトで調べてみたところ、見事適合・・・
かと思いきや注意書きが。
【備考】Mスポーツは適合未確認です。
適合しません、じゃなくて未確認?なぜあえて未確認?
使えるか使えないかわからないってこと?確認してよw
実はMスポ以外のグレードとMスポって足回りの形状が違う?そんなことってありますかね?

取り付けできるショップに問い合わせたところ、「代金いただければチャレンジはできるけど、保証はしないよ。」ということでした。そりゃそうですね。

ということで、今すごく悩んでます。自己責任でチャレンジしようかしまいか。
出費はおそらく10万円台前半なので失敗しても痛くない(わけはない)けどなんとか諦めがつく価格。
ただ、とりあえず取付完了したけど走行中に脱落、なんてことがあったらシャレにならないなぁ、とか思ったり。
とりあえずショップには週末まで考えさせてください、と伝えてあります。
ご意見いただけると嬉しいです。

#これでうまくいけばTEINの適合表も直してもらうw
Posted at 2024/02/20 22:23:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2022年10月14日 イイね!

ネオチューン施工不可

以前ブログに書いた、ショックのオイル交換で乗り心地を変えるネオチューン
https://a-sanko.jp/neotune/
てすが、電話で問い合わせたら、F20には適合しない場合がある、ということでした。
現車を見ればわかるよ、ということだったので、先日千葉県いすみ市のサンコーワークスさんにお伺いし確認してもらいました。
オーナーの方がフロントのショックを覗いて、「これはだめですね」とショックなお言葉が…
主にLCI後かららしいのですが、ショックがザックスからカヤバに変更されてて経が変わってるのでひと目でわかるようです。
どうもカヤバ製に施工すると高確率で不具合が起こると言うことです。
と言う事で片道2時間以上かけて30秒でダメ出しw
近くのすき家でホロホロチキンカレー食べて帰りましたw
結構期待してたのにかなり残念です。
さて乗り心地改善はどうしようか…
リジカラとかCPMとかはどうなのかなぁ
Posted at 2022/10/14 14:26:22 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「高市相場で株価急上昇。さて、就任前に言ってたことが何も実現できなかった石破の二の舞にならないことを願います。」
何シテル?   10/06 13:01
BMW E87 130iからF20 118dへ乗り換えました。 ハイオク3リッターからディーゼル2リッターへの乗り換えですが、低速トルクが高くメインの街乗りで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ホンダ(純正) キーレスエントリー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/30 13:07:01
マイナス金利解除という日本経済の転換点(その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/24 14:13:32
ひつじサンさんのBMW 1シリーズ ハッチバック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/21 20:36:14

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
2021年9月25日、E87 130iとバトンタッチしました。 F20 118d Mスポ ...
カワサキ Z250SL カワサキ Z250SL
2016年製カワサキZ250SLです。 タイカワサキ製です。 重量148kgでコンパクト ...
ヤマハ アクシスZ ヤマハ アクシスZ
リードを事故ってしまい、走行はできますがフロントフォークが明らかに後ろに押している。バイ ...
その他 その他 その他 その他
・オペルアストラCD(AT) 初のオートマ車。ハイオクで115ps、燃費は7km程度とよ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation