• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オルダムのブログ一覧

2022年08月14日 イイね!

サタデーナイトジムカーナ。

8/13 帰るまでがジムカーナです!(ェ




伊丹車両にてマフラーを剥ぎ、埃塗れのまま後席に投げ込んで

Let's Go!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!




alt

〒066-0012 北海道千歳市美々1292−560 新千歳モーターランド

カートがバリバリ鳴らして走ってます。場内なんもわからん、とりあえず奥の砂利のところに停めたけど、あってたっぽい。



alt

折々氏(@integra_red)に誘われての観戦。合流できたので移動。

「親戚から買ってきたわ~w」のときから現物見てます。What is NANI???なクルマですわ。
さいしょはMTであること以外どこにでもあるオバチャンカーだったのが、車高下げる!………まだ足りないなぁ……辺りから凄いことになって………

今日はリアにドリケツとしてスタッドレス穿いてるらしいです………スタッドレス???






軽トラもいればスカイラインもいる。GT-Rは居ないけど、シビックは1.6V-TECから最新型まで。






ジムカーナって競技、こんなかんじのコンパクトなコースでぐるぐるするらしいです。
みんなコース内歩いてる。初心者講習的なのも歩きながらやってる。。。






ウマが開会式してる………

このとき、MCが『横乗り希望ってどんくらい居る?………横乗りOKだけどメットとか保護具つけてね!あと事故も怪我も自己責任なので!』
折々氏「乗る?」いぇあ!!!






車は共有で、弟氏から出走。車格から考えられない轟音が響いて、脳内で宇宙猫が『めちゃめちゃはちゃめちゃだっ(ちゃー!)』って歌ってる。


まず折々氏の横。出走前にメットの被り方から教わりつつスタート前へ。
ボンネットマフラーから火を噴いてガソリン臭と推定660ccのサウンドに包まれる。
サイドを使い始める、車体がグリップを失う。

ふわっとアスファルト上を飛んでるのに、制御されてる。

コーンのギリギリをすっ飛んで走ってく。あびゃ~^q^あっ贅肉の塊がGで飛びそうヤバババッ




つぎ、弟氏。エンジン音と振動が気持ちよくて寝落ちそうになる、アブナイアブナイ

サイド引いた瞬間からずっとケツが滑り続けて、フライトシムで飛ばす固定翼機の如く飛んでいく………コーンも舐めるみたいに………

あびゃ~^q^

いや、その、ね?あびゃ~、しか言えませんわね。。。あ、そういや乗り心地良くなってません?このクルマ?前乗せてもらった時、もっとバネ硬くて跳ねてた気がするんですよね。。。


走行後、なんとなくタイヤ触ってみたらスタッドレスの溝がもう崩壊してて人工芝みたいな状態になってましたわ。使い潰し用なんですわね、納得ですわね。







『つるわれ ← ロリ』ひでぇw

FK7がグリップを獲得するためにジャジャジャッとタイヤを鳴らし、ロードスターが轟音をがなり立てる。Note e-Powerが静かに吹っ飛び、チェイサーがパワーに飽かせてずっとケツを振る。インプレッサやフォレスターがグリップ任せで回頭し、軽トラが車体を振ってる。


足がご臨終だったので閉会式はほぼ見てません。でも楽しそうだからOKです!(???






行ったからには、帰らねばなりません。














眠気覚ましにポテチ摘まみつつちょっと北上。ファミマを見つけたので、メシでも買うか!ポーチ持っt
ポーチ『ポテチくんも行くぞ!』
ポテチ『行かんが』ダバァ
は??????????「俺」


掃除しましたよ、そりゃ………掃除機積んでてよかった………







ファミマから10分、水明郷パーキングって所に到達。全く眠気を感じず、【コレはいける、ニセコまで帰れるわ】とアクセルを踏み込む。



すぐに眠くなる。


♰  ね  む  い  ♰


支笏湖畔なので駐車場が見当たらない、ずーーーっと道路。調べると、無茶苦茶分かりづらいところに2か所あるらしい………まぁ眠すぎて運転止めれないってレベルだったので見つけられるわけもなく。

〒066-0285 北海道千歳市美笛 美笛駐車場

視界に入った瞬間飛び込んで、助手席を倒したらもう寝てました。きっかり6時間。






きのこ王国だ。朝食にきのこ汁………あ、開店前ですか。じゃぁの。






あっ………アアアアアアアアア……………




〒044-0461 北海道虻田郡喜茂別町 国道 276 号線 喜茂別中里ビューポイントパーキング

ビューポイントパーキングだ………と停めようとする。P内でUター【ガリッ】










〒044-0215 北海道虻田郡喜茂別町相川 喜茂別町相川ビューポイントパーキング





マフラーはこんど確認します。きょうはもう。。。。おやすみなさい。


追記:




先週、ホーマックで買い物しようとしたら自車のそばでカップルがキャーキャー言ってたんですよ。曰く『羽根が浮いてる』

撮れたものがこちらです。




???
Posted at 2022/08/15 01:26:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年08月14日 イイね!

北海道SUBARU meeting。

北海道SUBARU meeting。8/13。2つに分けます。

alt

AM1:30出発。

alt


羊蹄山。月明かりに照らされてキレイはよいけ



alt

毛無峠のてっぺんらへん、つづら折りに入る寸前の展望所。街明かりキレイはよいけ!




alt

〒061-3241 北海道石狩市新港西3丁目702−4 出光 337号石狩新港SS/東日本宇佐美
さっくり洗車。秒で汚れますが


石狩バイパスを降りて当別、月形、新十津川と北上。道の駅つるぬまに到着。AM5:00。



. _______
| __∧,,,∧___  |
| |(・ω・)|  | 眠れない
|l⌒U⌒⌒⌒U⌒|l
|| *::;;::*.:::*::*:  ||
|| *::;;::*.:::*::*:  ||

眠気が全く湧かないもんで、結局30分くらいしか寝れずに0800に出発。

会場の砂川オアシスパークに一瞬で着いてしまったもんで、時間つぶしと洗車し直しでホクレン 奈井江セルフSSへ寄る。







alt

ヲタク、臨場。




alt

開始時間直後くらいに進入したのでまだ余裕がある。まぁこの10分後くらいにはインプ列(?)が詰まってスタッフさんたちが慌てだすんですが。




alt

うっひゃぁ。遠くのタープまで、ぜんぶインプのプリケツ。GH型、4代目インプのスポーツ、XVで1:1:1くらいの比率かな。稀にG4、アネシスが1台………このクルマTwitterのフォロワーさん(ASARI @hN5X4BnxzcUmZ75)のGE3だ!
この列だけで40台超えてる?




alt

この列の前端。初代STI多数、R1、R-2、ヴィヴィオ!
はい、このR-2はキャニオンゴールド氏です。先月以来ですね、どうもどうも。




alt

向かいの列。これぜーーーーんぶ二代目WRX STI。不思議なことに、みんなそこまで低くなかったですね。速く走る以外をぜんぶ削ぎ落してるようでむっちゃすき。ナンバーカチアゲとかすきくないけど




alt

くじで獲ってきた、ぶつからないミニカー。ぶつかったりぶつからなかったりして楽しい。純正機能は分で飽きてしまったのでRC化でもするか内蔵電飾で遊ぶか………




alt

あついのでトランクを屋根にして休憩。




alt

R1ふえてるしアルシオーネて………うごごご




alt

サンバー………このクルマは2気筒のけっこうな旧車らしいです、本来ハードに乗り潰されてシャシごと腐る系統なのに塗装ピッカピカでブロックタイヤをめっちゃ出してオフ車っぽくして、経年すら感じさせない………
てか軽トラって車体形状ほんと変わらないなぁ………




alt

初代レガシィのターボ車。
エンジンルーム開けてるとこも見させて頂きました。
みっちり詰まった水冷過給機とカタツムリ冷やすためだけのちっちゃなエアインテーク。補器は全く別物なのに腰下は全く変わらぬEJ20。
部品はまだ出たり別車種流用が効いたりするらしいです。最近車検ついでにOHしたそうで、整備費が自分のアネシスの車体価格より遥かに高くてふるえました




alt

インプレッサワゴンがおしり開けてたのがちょっとツボに。




alt

alt

昼過ぎ、同色のGH7が横に並んだのでパチリ。
ヘッドレンズ内が黒いのいいよなぁ………




alt

イベント終了時刻より僅かに早く、1345頃に離脱。
いろんなスバルが見れてたのしかったですわ!!!




alt

早出したのはコレです。伊丹車両。
ASARI氏に教わったんです、『今、伊丹にアネシスあるらしいですよ』

GE3だったので、以前失敗したやつのリベンジ用に板を剥ぐ。
職員さんか出入り業者さんかわからんけど、「コレ剥ぐの?貿易車でね、今日入荷して今日出てくんだわコレwww」とのことでスッゴイタイミング。
カート借りたのでそれに載せて次の獲mボロン、ガシャッ
 
カッティングシート巻き前提だからいいや!(傷塗れにしつつ


あとはよりどりみどりなレガシィからカッターの巨大な大排気量個体の下を覗いてって、フランジが腐ってないマフラーの左タイコを剥ぐ。ロングハンドル忘れてったのでラチェットでイケるのかな……と思ったらアッサリ緩まるしラチェットも最後まで効いて外しやすかったですわ。

ついでに、そのこのエンジンルーム覗いたら純粋な事故廃車で状態の良いNA・EJ25だったのでカム角センサも剥いでいく。
O2・A/Fセンサは気力が切れたので辞める。今日はまだ用事が残ってる、どうせEJのNAなんて来れれば剥げるし無理しちゃいかん。




ぐへへ





追記:



alt

首のうしろと腕の上面まっかっかでいたい………数日はお天道様のした歩けない………
Posted at 2022/08/14 21:51:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2022年08月12日 イイね!

リア用ドラレコ………?③



ケーブルの改造後、別件で片付けしてたらドラレコ用給電ケーブルを見つけました。
割りました。前端のメタルキャップと後端のシールで封してますね。




ヒャッハァ!!!しんせんな予備部品だぁ!!!!!!新鮮と深圳ってね、ハハッ………ゴメンナサイ






てなわけで、ルーフ側を通しまして。




ギボシ接続ヨシ!




あら。動いてる。
まぁ、暫くは監視だな。
Posted at 2022/08/12 18:50:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年08月11日 イイね!

リア用ドラレコ………?②

alt


alt


最近Twitterで教わったサイト。PartsFanですって。
流石にエアバッグ系統とかの配線図は見当たらんけど、まぁいいや。これ参照して実車のエアバッグ設置状況みてこ。


alt

天井用配線しか無いわ。てことは、カーテンエアバッグとか無さそうだし気にせず逝っちゃうか。



alt

びろーん。



alt

ヒューズ盤まで30㎝程度余して届きますわね。ピラーカバーも緩んで線隠せるのを確認できた。




alt


プラスはで組んだエーモンの電源ハーネスとDC-DCコンバータに割り込ます配線を作って組み換える。マイナスはざつにボディアース。
これを車に持っていけばイケる!………筈。



追記:



明後日ですわね。
明日の深夜にでも出発しましょうかね。てか掃除しなきゃ。
Posted at 2022/08/11 21:02:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年08月11日 イイね!

リア用ドラレコ………?

リア用ドラレコ………?いい加減に捨てようか、と思いました。







前ドラレコさん。

外付けGPSユニット+OBD2給電ユニットの構成で使用中、接触不良かバグか、不定期的に沈黙するように。
数分~数時間で不動化。つつけば即再始動するけど気付かずほっとくと週単位で動かないことも。
ドラレコを監視するドラレコが要るってことでお役御免。


メーカーは「当方の指示する通りに操作したうえで、購入者が原因特定ないし解決しなければ保証しません」でご立派な12ヵ月保証はアッサリ消滅、投げたろ!とメルカリn『値下げしろ!………やっぱいらねーや!』ピキッとなり出品削除。で、放置。

メーカー指定の条件(室内、5V給電、車から外せないGPSユニット&OBD2ユニット未使用)だと不具合出なかったな……出ないことを盾に保証拒否られたし本番環境だと秒で沈黙したけど……せや!捨てる前にホントにただのゴミか、試すか!これでダメなら即ゴミ箱!







燃えなきゃ、壊れようが記録できなかろうがどうでもいいのでリアを向けてみる。
購入前に見たレビューで「GPSマウントで位置と日時情報確保しないとエンジン始動ごとに全情報リセットされるのでドラレコとして機能しない」ってあったけど、個体差か運用差か、日付情報保持が働いてたので遠慮なくGPSマウントを廃せる。







困るのは給電。
どこが不具合出してたのか。OBD2ケーブルとGPSマウントの二択である。
そもそも車両後方に常時5V給電できるユニットの生成が面倒くさい。
とりあえず、OBD2ケーブルのMiniUSB端子形状とDC-DCコンバーターには異常ないことに賭けてみる。コレは全長3mほどあるので、運転席ヒューズボックスやセンターコンソール内シガーソケットから余裕でリアガラス迄届く。
ダメならダメで、給電方法を変えるなり捨てるなり踏ん切りがついて良い。
てかこのケーブル、OBDって言っても制御返したりせず常時12V給電をぶっこ抜くだけなんだな。


さて、どこから12Vを取るか。
・運転席下ヒューズボックス(ヒューズにハンダして部品新造、ないし以前使ったヒューズ電源ユニットを改造 天井を通す)
・センターコンソール内シガーソケット(手持ちないし100均のソケットに繋ぐ 後席床→ドア枠内)
・元リアワイパー(常時ONにし、角度検知騙す トランク→ワイパーモーター穴→車内)

MiniUSBコネクタが死んでたとしても換装出来る程度の長さの余裕は見たいな………仮組みしたり内張り剥ぎつつ考えるか。天井剥ぎするならカーテンエアバッグで事故らないように注意しよ。
バッテリ剥ぐのめんどいから、エアバッグコンピューターのヒューズ取るなり配線抜くなりでイケないかな。。。やるならちゃんとターミナル抜いてやるか漢の爆発覚悟で(ェ
Posted at 2022/08/11 03:42:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
91011121314 15
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

トヨタ(純正) エアコンフィルター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/22 23:39:03
タイミングベルト交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/15 19:51:23
[スバル レガシィ アウトバック]NTN AUTO TENSIONER 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/15 19:41:22

愛車一覧

スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
次期アネシス、を探してたら琴線に触れたので現物見ずに購入しました。 前オーナーが富豪だっ ...
スバル インプレッサ アネシス スバル インプレッサ アネシス
SUBARU IMPREZA ANESISを虐めていました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation