• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年06月30日

青い瞳のステラ――ブログ編

青い瞳のステラ――ブログ編 Sam’s Detailing RUBBER & TRIM DRESSINGの色合いを見たとき、手が止まってしまいました。これは何色と形容すれば良いのだろうか、と考え始めてしまったのです。ブルーグレイには、間違いありません。それを直裁的に記したのでは、無粋かなと。
昔の音楽にヒントがあるはずだ、と思いました。菊池桃子の曲ではありません。松田聖子か……。「青い珊瑚礁」とは異なるし、「マイアミの午前5時」に出てくる海の色ともちょっとイメージが合いません。絶対なにかいい表現があるはずなのです。
最終的に、ぴったり符合する曲が見つかり、あまりにもマッチし過ぎて、その勢いで本稿を書いています。――柳ジョージ&レイニーウッド「青い瞳のステラ」です。
少年時代に流行っていた曲でした。情感あふれる柳ジョージのしゃがれ声がかっこよく、美しいメロディにうっとりしてしまったものです。しかし、当時は、歌詞の深い意味が分からず、涙することはありませんでした。涙腺が緩みやすい年齢になっていることに加え、今は一言一句歌詞の意味が分かり、かつその景色までもが鮮明に思い浮かびます。このため、曲を聴くと、寂しさが涙に負けそうになってしまいます。
この曲には、実話であるという話に加えて、いくつかの解釈がありますが、私なりの受け止めかたで梗概を記します。

舞台は戦後間もない頃の横浜です。多くの米国人が渡ってきた中に、青い瞳をしたステラがいました。彼女には、貨物船や港の盛り場で働いていた経験があり、米軍の将校にみそめられた経緯があってこの地に暮らしていました。
少年は、ブロンドが色褪せる年齢になっていたステラにかわいがられ、古い新聞紙に包まれた赤いキャンディをもらった忘れ難い思い出があります。
ステラは、豊かな胸に派手なペンダントを付けていて、遠くの船を眺めては、故郷テネシーの思い出を語るのが好きでした。異国の地で年老いていく寂しさを紛らわせていたのでしょう。望郷の思いが氾濫して涙が止まらない夜があったり、片言の日本語しか話せなくても、生きるために日本に残る道を選びます。
やがて、少年は青年となり、海を見ながら、ステラから教わったテネシー流のダンスステップを彼女の前で披露します。そして、つぶやくのです。青い瞳を細めながら上達した俺を褒めてくれよ、芝生の下で眠ってないでさあ、と。――1962年、夏のことでした。

原曲が素晴らしいのはもちろんですが、甲斐よしひろ、JAYWALK、BIGINなど、そうそうたる実力者達にカバーされていて、それぞれ感動します。どのボーカリストも主人公に感情移入して歌い上げているのが印象的です。わけても、あるカバー曲を聴くと涙があふれてしまうのですが、ここでそれを記すと物議を醸しますので、内緒でご容赦下さい。
YouTubeを少し探せば、ステラに会いに行けます。
ブログ一覧 | Sam’s Detailing | 日記
Posted at 2022/06/30 06:48:46

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

久しぶりのBASツアー
Highway-Dancerさん

鯉のぼりドライブ^_^
b_bshuichiさん

【お散歩】溜池〜飯田橋までお散歩で ...
narukipapaさん

GW2025
*yuki*さん

ああ、GW
桂@ZC33Sさん

1989年11月製造、何と36年も ...
青いトレーラーNo.IIIさん

この記事へのコメント

2022年7月1日 3:12
「赤いキャンディ
包んでくれたのは
古いnewspaper~」
懐かしいですねぇ。

レイニーウッド時代の柳ジョージ
よく聴きました。

「赤いキャンディ」は他にも
歌詞として登場するんですよね。
(FENCEの向こうのアメリカ)

もう旅立って10年以上経ちますね

懐かしい記憶を思い出しました。


コメントへの返答
2022年7月1日 6:29
コメント有難うございます。ふるい曲に共感いただき、とても嬉しいです。10年経ちましたね。今は、いろいろな曲を気軽に聴けるので有り難いです。
今後も宜しくお願いします。
2022年7月3日 22:43
こんばんは。
青い瞳のステラ
名曲過ぎて、、

柳ジョージのアルバム(LP)は、中古で買った記憶があり、まだどこかにあるはずだなあ。

甲斐バンドのカバーで知ったこの曲。いまでも大好きです。というか、カラオケでも歌います。

横浜が舞台だったんですね。初めて知りました。
ありがとうございます。
コメントへの返答
2022年7月3日 22:53
コメント有難うございます。LPにカラオケとは素晴らしいですね。甲斐よしひろに歌いたいと思わせるところがこの曲の凄いところでしょう。
歌詞の解釈にはいろいろあって、特定は難しいです。芝生の外人墓地があって、戦後に米国人が普通にいた土地であることを勘案すると、横浜か横須賀とみています。景色的には横浜の可能性が高いような気がしてそう解釈しています。海を渡る貨物船を高台から見ているシーンがそう想像させます。

プロフィール

筆名、桃乃木權士(もものき・けんじ)です。カーディテイリング大好き。おもに、Sam’s Detailing の用品を愛用中です。 薔薇園芸の世界には、「薔薇は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

     1 2 3
4 5 678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

tatuchi(タッチです)さんのホンダ シビック (ハッチバック) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/27 01:44:03
ホイールブラシの操作感は、ゴルフクラブのシャフトと似ている。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/08 23:09:15

愛車一覧

レクサス RC F レクサス RC F
「命短し恋せよカーライフ」の勢いで、レクサスUXからの乗り換えです。 ベースグレードです ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
家族がオーナーで、私は専属の洗車担当です。運転はほとんどしていません。
レクサス UX レクサス UX
レクサス UX200 Fスポーツ スタイルブルー グラファイトブラックガラスフレーク
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation