
自験の「実録」を「どぶろっく」バージョンでご紹介します。
2年前の第94回アカデミー賞授賞式は、あの事件によって、本題以外の部分がクローズアップされました。主演男優賞を受賞したウィル・スミスが、司会を務めていたコメディアンのクリス・ロックを派手に平手打ちしたのです。打撃の際、スミスは、90度以上しっかりと回転しており、完全に腰が入っている状態でした。無防備状態で叩かれたロックは、脳を揺らされて軽くよろめきました。ボクシングであれば、「これは効いたあ!」という実況が入ったでしょう。
この事件に関して、日米で意見が分かれたことが興味深かったです。2人には、身分差があり、ロックが言ったジョークは、悪趣味ながら強者が弱者を笑うものではありませんでした。このため、セレブ層と庶民との間で、受けとられかたも違っていました。
どちらの非違が大きいのか、にわかで裁判官の気分になった自分は、30年以上前の日本で起きていた類似の事件を調べ直してみました。
――1990年、場所は、東京プリンスホテルの有名な宴会場でした。大島渚夫妻の結婚30周年を祝うために、1,500人の芸能関係者が集まっていました。
事件は、突然の出来事でした。壇上に上がった野坂昭如が、祝辞を読み終えるやいなや、身体を反転させながら大島監督の顔面に右ストレートを放ったのです。眼鏡のレンズが抜けて飛ぶほどの強烈な一撃でした。
緒戦を制された大島監督も負けていませんでした。パンチの衝撃で数歩後退したのですが、すかさず前進し、マイクで野坂氏の脳天を強打し返していました。宴会場に、「ゴツン」「ゴツン」という物凄い音声が連続して響き渡りました。
ワイドショーで切り取られて何度も放映されたこのシーンを見て、野中氏が狂人にしか見えませんでした。30年間、自分の中で、この話はここで終わっていたのですが、アカデミー賞の事件で調べ直し、初めて全容を知りました。
――野坂氏は、大島監督からスピーチを依頼されるほど親しい友人代表という立場でした。嬉しくてたまらなかった野坂氏は、祝い酒を満喫し、酩酊状態に陥りました。その乱れかたを間近で見ていた大島監督は、「姿も見当たらないし、会場の外へ連れ出されて帰宅したのに違いない」と思ったそうです。
ところが、野坂氏は、祝辞のために、しっかり出番を待っていました。会の佳境で、慌てて壇上へ案内されたのですが、既にプログラムでの順番を抜かされており、「これが親友に対する仕打ちなのか」と激怒してしまったというのが、真相だったようです。
大島監督は、喧嘩の直後に潔く謝りました。
当事者の2人は、既に他界していますが、80歳になった大島夫人(女優の小山明子)がスポニチに語ったインタビュー記事が泣けました。
――あれはもう笑い話。子供のけんか。私も笑って止めに入りました。どちらも子供。でもあんな魅力的な男達はなかなかいないでしょう。
実録は、以上です。
ここで、「どぶろっく」師匠の登場です。
――もしかしてだけど、菊池桃子のイベントに応用できる部分がないか、研究してたんじゃないの~。
「少年みたいで、大好き」といわれてみたいものです。
Posted at 2024/08/03 08:54:16 | |
トラックバック(0) | 日記