• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

桃乃木權士のブログ一覧

2024年09月16日 イイね!

🍜グルメモ-757- 麺屋武蔵武仁(東京都秋葉原)唯一無二のうまい

🍜グルメモ-757- 麺屋武蔵武仁(東京都秋葉原)唯一無二のうまい麺屋武蔵は、店舗毎にメニューが異なっています。店長同士の競争を促す厳しい世界です。秋葉原に関しては、特に熾烈で、徒歩圏内に店舗が2つあります。
武仁店の特徴は、この角煮です。最近、肉ダブルというメニューもできたようで、食いしん坊は感涙していることでしょう。
つけ麺のスープは、真剣(ガチ)濃厚を選びました。


泥のような性状まで煮詰めた極限の濃厚さがクセになります。濃厚過ぎて足りなくなってしまうのですが、スープはお代わりができます。
Posted at 2024/09/16 17:01:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | グルメ/料理
2024年09月15日 イイね!

実録「どぶろっく」100

実録「どぶろっく」100自験の「実録」を「どぶろっく」バージョンでご紹介します。
バーチャルでなんでも楽しめる時代となり、自分が少年時代に慣れ親しんでいたあの競技を、今の少年少女達は知らないのではないかと思います。
林間学校や子供会のイベントでの野外活動があると、ほぼ必ず行われていたのが、オリエンテーリングでした。簡単な地図とコンパスを頼りに、山中に設置された全ポストをクリアする所要時間を競い合うもので、レクレーションとスポーツの中間的要素がありました。
おぼろげな記憶になってしまっていますが、自分が少年時代に参加していた競技では、スタート直後に主催側の掲示板へ走り、そこで自分達の白地図にポイントを転記する方式でした。このため、初動の精度によって、のちに大きな時間差が生まれていました。
とことんストイックにやるのであれば、クロスカントリーのように走り続けなければなりません。しかし、即席で結成されるチーム内には、体力差があり、全員が長距離走を得意にしているわけではありません。等高線を立体化させてイメージしたり、方位を正しく把握したりする感覚も重要で、これにも個人差がありました。クリアするためのルートは、常に複数あり、険しい急斜面をショートカットすることもできれば、安全と確実性重視で分かりやすい山道を選択することもできました。
山中で次のポイントを見失ってしまい、混乱しているチームを見つけると、駆け引きをしたり、あるいは、方向感覚に混乱をきたす陽動作戦を展開したりするのが楽しかったです。山中でルートを誤って失う体力は、平地の比ではありませんでした。チーム内で最善の策は何かを議論しながら、タイムを意識するのが、この競技の面白さだったと思います。
実録は、以上です。
ここで、「どぶろっく」師匠の登場です。
――もしかしてだけど、菊池桃子のイベント前にもオリエンがあるんじゃないの~。




あれは、オリエンテーションです。
「ご本人との握手はできません。プレゼントの手渡しも絶対にご遠慮下さい。不適切な行動や言動が見られた場合には、主催者側の判断で強制的に退場して頂く場合もございます」

でも、オリエンでの説明を聞いて、あきらめてはいけません。ルールに従っていれば、桃子さんの判断で握手をしてくれたり、話しかけられたりする可能性はあるのです(経験者は語る)。
Posted at 2024/09/15 08:31:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年09月15日 イイね!

🥢グルメモ-756- 金の馬結(茨城県つくば市)台湾めしと四川麻婆豆腐専門店

🥢グルメモ-756- 金の馬結(茨城県つくば市)台湾めしと四川麻婆豆腐専門店麻婆豆腐の名店の続編です。
麻婆豆腐の合い盛りです。ライスと焼きそばのハーフ&ハーフになっています。辛さは、最も優しい1です。
店の看板メニューですので、これが美味しくなかったら、店じまいは必至です。実際には、ランチタイムは、行列になっており、繁盛店の証として、多数のリピーターがいる様子でした。


7辛の納豆トッピングです。
Posted at 2024/09/15 17:26:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | グルメ/料理
2024年09月14日 イイね!

実録「どぶろっく」99

実録「どぶろっく」99自験の「実録」を「どぶろっく」バージョンでご紹介します。
W杯サッカーのアジア最終予選で、日本代表の快進撃が続いています。このチームのユニフォームで、カラスがシンボルマークになっているのを知り、最初驚きました。正確には、日本サッカー協会のシンボルが、カラスということになります。
あるとき、経緯を調べてみました。直ぐに、中村覚之助(かくのすけ)の名を知りました。明治時代に、サッカーを広めた開祖として崇められている人物です。和歌山県熊野地方出身の覚之助にちなんで、日本神話に登場する三本足の八咫烏(ヤタガラス)が採用されました。
一方で、街中で見かけるカラスは、非常にのんびりしていて、とても優雅に見えます。
日本野鳥の会の幹部を務めている知人に訊ねると、ことこまかに説明してくれました。優雅という見立ては合っているそうです。天敵はいなく、食料も豊富なので、多くの小鳥達とは違って、野生を生き抜くための必死さは失われているとのことでした。人間が出すゴミを食料にしていることから、食物連鎖の頂点にいるという見方もできるという話でした。
何度か、猛禽類と烈しい空中戦を繰り広げているカラスを目撃したことがあり、続けて、そのことを訊ねてみました。すると、明快な答えがありました。それは、喧嘩ではなく、カラスがスリルを楽しむために遊んでいるだけ、と断じていました。決闘をしたら、圧倒的に猛禽類が強いそうです。
非常に知的なカラスが多いという話もよく聞きます。一例として、好物のクルミを割るために、自動車にひかせている賢い個体がいることを聞きました。徐々に手技がアップデートし、横断歩道の近くで赤信号になるのを待つようになったといいます。自ら道路に下りて、自動車にブレーキを踏ませることもあったそうです。車を停止させたほうがタイヤの軌道を予測しやすくなり、クルミ割りの成功率が格段に高まるのを学んだのでしょう。
つい最近、自分が目撃したのは、学習塾の中に入っていくカラスでした。建屋の構造を熟知している様子で、動きに躊躇がありませんでした。10秒後、屋外に出てくると、菓子の袋を口にしており、そこに塾生の食べ残しが放置されているのをリサーチ済の様子でした。一朝一夕に修得できる技とは考え難く、きっと、電線や屋根の上で優雅に過ごしているふりをしながら、人間の生活を観察し続けていたのだと思います。
実録は、以上です。

ここで、「どぶろっく」師匠の登場です。
――もしかしてだけど、毎朝、家の前にいるカラスは、桃子の俺への想いを伝える方法を必死に考案中なんじゃないの~。



カーカーカアーー!
(たまには、桃ちゃんの車を洗ってあげてよ)
Posted at 2024/09/14 08:59:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2024年09月14日 イイね!

🥢グルメモ-755- 金の馬結(茨城県つくば市)台湾めしと四川麻婆豆腐専門店

🥢グルメモ-755- 金の馬結(茨城県つくば市)台湾めしと四川麻婆豆腐専門店麻婆豆腐の名店の続編です。前回の訪問時に、餃子が美味しかったので、今回は、黒豚焼売を注文しました。粗挽き肉を使用しており、その味わいと肉汁がリッチです。卓上に極上の自家製辣油があり、とてもよく合いました。


消化器系に自信がない方は、5辛でやめておくべきです。画像は、7辛のもので、7/5倍辛くなるというわけではありません。2ランクアップで、3倍以上辛く感じます。
Posted at 2024/09/14 17:05:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | グルメ/料理

プロフィール

筆名、桃乃木權士(もものき・けんじ)です。カーディテイリング大好き。おもに、Sam’s Detailing の用品を愛用中です。 薔薇園芸の世界には、「薔薇は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

愛車一覧

レクサス RC F レクサス RC F
「命短し恋せよカーライフ」の勢いで、レクサスUXからの乗り換えです。 ベースグレードです ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
家族がオーナーで、私は専属の洗車担当です。運転はほとんどしていません。
レクサス UX レクサス UX
レクサス UX200 Fスポーツ スタイルブルー グラファイトブラックガラスフレーク
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation