• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

湘南のトリ君@185のブログ一覧

2015年11月01日 イイね!

地味メンテ その7~w

地味メンテ その7~wなんだかんだでネタの尽きないロードスター(笑)

まずは、間瀬前にやっていたのですが、ドアのインナーベルトがボロくなってきていたので交換しました。
取り付けから5年くらいでしたが、ダ○ソークオリティなのでこんなものかとw
今回もなんとか同じ物があったので、同じようにベルトをカットして取り付けてリフレッシュ完了♪(笑)
これは100円には見えないだろう・・・w←

次は、最近調子悪いな~と思っていたら全く鳴らなくなってしまっていたフィアムのフェラーリホーンを補修してみました。
バンパー外すのが地味に面倒ですねw
見ると、ホースも割れてないしコンプレッサーも問題なしなので、最終的にはぐらぐらしていたラッパが怪しい・・・という訳で、ラッパの根元のジョイント部を液体ガスケットで埋めて固定しつつ空気漏れを防止ました(爆)

結構力業的な補修でしたが、機能的にはバッチリ復活しましたwww
これで万が一の時もフェラーリサウンドでアピール出来るようになりました♪

それから、ほんの一部の人にしか役に立たない情報ですが、処分品でダメ元で買ったタッチペンがサテライトブルーマイカに近似色でした~♪

まぁ、そもそもが日焼けやらで変色しているので、参考になるか分かりませんが。。。w

最後のオマケに、ロドだら前にブレーキ周りやらをチェックをしていたら、左リアホイールが。。。

初めてホイール曲げた~w
間瀬のヘアピンかなぁ。。。
とりあえずはゴムハンマーで叩いて少し修正。
割れてなくてよかったー

次の土曜日はついにロドだら!
今年はブローバイぶしゃー!!!しないようにしなきゃ・・・w
それに、翌日はモーターショーに行くというハードスケジュールなので頑張りすぎないようにしないと。。。w←
Posted at 2015/11/01 21:48:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテ | 日記
2015年10月09日 イイね!

間瀬運動会準備!

間瀬運動会準備!色々準備完了!
でも、睡眠時間が惜しいので箇条書きでwww

エンジンオイル
ミッションオイル
デフオイル
ブレーキフルードエア抜き
クラッチフルードエア抜き
エキマニ改
75mmファンネル
前後キャリパースライドピン交換
タイヤ中古良品へ交換(イーグル)
貫通セミロングホイールナット
185赤ステッカー!!!

去年からの変更は、上に加えてショック仕様変更OH
ドアミラー変更
くらいかな?

これで11秒台確定!?w
明日ご一緒される方はよろしくお願いします♪
とりあえず寝坊だけには気を付けよう。。。w
Posted at 2015/10/09 21:42:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテ | 日記
2015年09月20日 イイね!

久々チューニング♪

久々チューニング♪寝る前にふと見たアニマックスで、峠をとうふ屋さんが走っていたのでついつい見てしまい、眠れなくてブログ書いてますw←

某ブログには既に上がってますwが、ここ一年は走行距離や予算などの諸事情により地味メンテ優先でしたので、もうすぐ間瀬だしさすがにそろそろやらなきゃまずいだろうと思い女医さんにてエキマニをワンオフ加工して頂きました!

今まで付いていたのは、Φ42.7→50(4-1)のピットクルーの等長手曲げエキマニ。(中古入手なので厳密にはおそらくですがw)
チューンドBPにした時点で物足りないのは分かってましたが 、載せ替えた事情が事情なだけにほぼ載せるのみで予算が尽きていた為に対策は先送りにしていました。。。
貯金して素直に新品でインテグラル神戸のチューンド用マニにしても良かったのですが、予算不足もありますが何よりうねった等長タコ足はビジュアル的に譲れない(爆)ので、女医さんにて集合から後ろに匠のレーシングテクノロジーを注入して頂きました♪

この輪切り感がたまりませんw


体感的には、加工で1週間開けてしまったのでロードスター自体が楽しすぎてインプレどころではありませんでした(爆)
少し冷静になってから感じてみると、マフラーが街乗り用縦デュアル(Φ50)なので本領発揮してないと思いますが、パイプをΦ50→60にした割には低速トルクは犠牲になっていないようでむしろアイドリング時の空燃比は安定したように感じます。
明らかに違うなと思ったのは、アクセルを煽った時のツキというかレスポンスがシャープになって、シフトダウンが気持ちいいです(笑)
街乗りマフラーなので全開域はまだまだ濃いめですが、谷が減ってスムーズに吹け上がる感じなので、2寸管へ交換した時が楽しみです・・・♪

そして、今年用のアタックタイヤも準備しましたが、今回は予算的に中古バリ山のイーグル☆なしでいきます。
いつも間瀬は確かニュータイヤは投入してなかったし、今年は諸事情によりロド天不参加なのでコレでいいかなと。
しかし、女医としさんが作ったタイヤなので程度も良く、タイムはタイヤのせいにはならないでしょう(笑)

去年からのアップデートは、抜けてたショックOH、エキマニ、タイヤ(Z2☆→イーグル)くらいですが、なんとか11秒に入れる!あわよくば11秒前半!エンジンパワーで地元t崎さんを倒す!という妄想です(笑)
しかし、あくまでもメインは打ち上げなので、最終目標はあさ姉さんをやっつける!でしょうかねw←
真面目な目標は、楽しんで無事に帰宅なので、皆様お手柔らかに。。。w

そんな感じで間瀬に向けてメラメラと闘志が燃えてきていましたが、気づいたら来週末にはK耐久のレースだったので今はそちらに向けてモチベーションを上げていきたいと思います!
今回もドライバーなので、こちらも自己ベスト更新&クラス優勝目指して頑張りたいですね♪

早く寝なきゃ。。。w
Posted at 2015/09/20 03:49:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテ | 日記
2015年08月31日 イイね!

地味メンテその6(笑)

地味メンテその6(笑)最近はあまり頻繁に更新していませんが、地味にメンテしていますw
でも、夏休みは画像ばっかりだったのでフォトギャラにて更新してしまいました・・・w←
今回はざっくり8月分をw

そんな中でもじみ~~~なメンテがトップ画です(笑)
ワイパーの取り付けナットのキャップです!
実は、夏休みに信越女子がジョイに来た時になっちゃんさんと一緒に買ってましたが・・・w
あってもなくても気づかないくらい見えないし、性能にも関係ないので地味メンテネタには最高ですねw
20年物は何かのお菓子のようにひび割れていたので、リフレッシュになりました♪
ほぼ見えないですがwww

次は、最近スピーカーがビビるなぁ~とバラしてみると、本体ベースとコーンの接着が剥がれていましたw
ダメ元で、手持ちにあったシール剤で埋めてみると・・・復活(爆)

調子に乗って、同じ症状で交換していたガラクタストックも見てみたら同じ壊れ方をしていたので、同じ方法で補修しときました(爆)
これであと10年は大丈夫かな♪←

次に、間瀬までなんだかんだでバタバタしそうな予感なので、ちょっと早めにブレーキパッドの残量チェックを兼ねてメンテしました。
しかし、なんだかんだで下回りとかフェンダー内などにシャシブラ吹いたりして肝心なメンテが進まないw


あまり時間は掛けられないので、雨水?の石はね等で塗装が薄くなり始めている周辺のみを塗って、アンダーコートを吹いて完了♪
これで、またしばらくは保護できるかな?
下回りは全体的にアンダーコートを吹いてあるので、重量増も無視出来ないかも?ですが、ちゃんと錆びないで維持するには仕方ないですね~☆

そしておまけに、S660の試乗もしてきました!(CVTですがw)


思ったよりも座面が低く、サイドシルが高いので乗り降りしにくい(笑)
でもその分、アイポイントは低くて不自然な高さではないですね。
モニターには、ブレーキ踏力やスロットル開度が出て面白いですね。
エンジンは思ったほど物足りなくはないですが、CVTだからかレスポンスがあまりよくなくもう少しパワーが欲しい感じ(笑)
ハンドリングは下りは面白かったですが、各種電子制御やボディ剛性が高いからか公道で走る限りはリアの接地感がドッシリして安定してました。
かといって頭が入らないとかはないので、電子制御含めていいバランスなのかもしれません。

マニュアルでなくCVTなのが残念でしたが、それでもクルマの雰囲気はなんとなく掴めました。
コンパクトなMR車に乗りたければ楽しめるとおもいます☆


そんな感じでチマチマ補修しつつ、まだまだ乗り続けていきたいと思います♪(笑)
あ、そういえば新ニューエンジンになってから一年経過しました!
無事に約2万8000Kmを走破しました・・・(爆)
まだまだ絶好調なので、間瀬が楽しみですね~♪
今年はなんとか11秒台に入るといいな。。。w
Posted at 2015/08/31 23:26:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | メンテ | 日記
2015年07月21日 イイね!

地味メンテ?リフレッシュ!?w

地味メンテ?リフレッシュ!?w週末は珍しく3連休だったので、先日の地味メンテに続きまたもや1日メンテしていましたw(いやこれも地味メンテだよな・・・w)

以前からずっと気になっていた左フロントフェンダー。
初めてツライチホイールを入れた時、ハンドル切って歩道の縁石を跨ぐ時などに干渉して軽く捲れてしまうので、その場しのぎでジャッキの棒で突貫つめ折りしたらぐちゃぐちゃになってしまい、そのまま5年以上の月日が流れていました。。。w

ちなみに、右フェンダーも同じ状況でしたが、以前当てられた時に相手の保険で新品にw

こんな状況だったので、数年前からたまに某オクなどで同じ色の物が出てこないかなぁ~と漁っていましたが限定色なのでなかなか出て来ない・・・w
なので最近は、いつかのオールペン時の為に同じ年式くらいでダーク系色(塗り分けなし)で安くて綺麗なのをストックするかと思い始めていたところ、サテライトブルーマイカのがコロッと出てきて適価であっさり落札w
という訳で?、早速交換する事になりました(笑)

同じ色とはいえ、超極上だったり下手に塗り直されていると経年劣化しているこちらの色と合わない可能性がありますが、直感を信じた結果いい感じでエイジングが進んでいました♪(変色しているとも言うw)
さすがに20年前の物なので小傷等は多めでしたが、大きな痛みはなく磨けば光りそうなので満足でした。
さすがにフェンダー下側は石はね等で少し塗装が傷んでいたので、サッとタミヤカラーで補修www

このスプレーが、エイジングの進んだサテライトブルーマイカの近似色です!?(爆)

そして休みだからとだらだらせず、なんとか9時頃作業開始!
各所ボルトは錆びて固着しているかもと不安でしたが、どこも問題なく緩みひと安心(汗)
インナーフェンダー奥のナットは、このくらいあればギリギリ届きますw

久しぶりのバンパー外しに少してこずった以外は、ほぼ順調に作業が進んでフェンダーが外れ、フェンダー内部のフレームも大した錆もなくひと安心(汗)




フェンダー下側は軽い錆を落とし、シャシブラ吹いたりしてプチレストア気分(笑)
バンパー外したついでに、フェラーリホーンの
ポンプをメンテしたり塗装が剥がれていたラッパを塗り直したりw

ついで作業だし、ほぼ隠れるのでそれなりです。。。w

塗装を乾燥させているうちに休憩しますが・・・えげつない炎天下で暑すぎて作業再開する気になりません(爆)
しかし、取り付けないと翌日通勤出来ない~と熱中症に注意しつつチマチマ作業を始めますw
新?フェンダーをざっくり取り付けしてチリを合わせますが、ボルトの痕に合わせると大体合ったので、微調整だけして素人目にはいい感じになったので取り付け完了♪
バンパーを取り付けた後、今回のは未加工ノーマルフェンダーなので、借りているつめ折り機でグリグリと拡大(笑)
その後、何度かコンパウンドで磨いて、念入りにバリアスコートを掛けてこんな感じになりました♪

途中で力尽きてまだ少し磨き傷が残っているものの、気になっていたフェンダーを(それなりにw)綺麗に出来ました♪♪♪

心配していた色合いも、少し極端に写りましたが、新フェンダーの方が若干変色が少ないものの良く見ないと分からないので許容範囲です♪w

チッピング塗装の所の劣化も少なかったので古い割にはそれなりに程度が良かったですね~
程よくヤレたこの程度はもう出て来ないかも?w

こんな感じで、案外すんなりとフェンダー交換を済ませる事が出来ました♪
しかし、違和感なく綺麗に収まっただけなので、イマイチ達成感は感じられないのですが・・・これでオールペンを先伸ばしには出来ました(爆)
とりあえずは致命的な錆などがない事を確認出来て良かったです♪

次回の地味メンテは、もしかすると大物系になるかもしれません・・・!?
もちろん低予算でwww
Posted at 2015/07/22 03:57:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテ | 日記

プロフィール

「ディーラーなう」
何シテル?   08/10 17:15
気づいた時からクルマ好きで、おこづかいもクルマ関連に変換していた典型的なクルマキチガイ?です。 貧乏性で、アナログな機械を直している方が好きなようです。 ロ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

BBS LM-R 装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/10 05:51:24
アストロ 1.5tジャッキ 修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/03 12:40:15
羽鳥板金塗装 x ガレージベリー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/14 07:12:38

愛車一覧

レクサス GS NA1001号 (レクサス GS)
数年内には広めの4シーター以上がぼちぼち必要になってくるかなと思いつつ、全く買う気もなく ...
ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
オートマ免許でも乗れるクルマが必要になったので増車しました。 ジーノに関してはそこまで興 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
当時まだ高校生でしたが、免許取得数ヶ月前からこの個体を中古車誌で狙っていて、我慢できず免 ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
小学生の時に新車でやってきたクルマです。 当時はホームページでDIY紹介が流行っていた頃 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation