• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

湘南のトリ君@185のブログ一覧

2020年01月20日 イイね!

第二回ロードスター日和 TC2000&納車12周年っ!

第二回ロードスター日和 TC2000&納車12周年っ!あけましておめでとうございますっ!(今更)

という訳で?年末車検やら何やらハードルありましたが、なんとか今年もロードスター日和へ行って来ました~!
とは言え、昨年はあまり走れず(ロードスターでは1年振り。。。)リハビリ的で、クルマ的にも大幅メンテはしたものの現状維持でタイヤも2017年イーグルという状態でしたので無理せずエンジョイ新年会モードで(^^;
その為に慌てて年明けからとりあえずキャブ直して、車検風味から走行キットへチェンジしました。

当日はまさかの雪予報でしたが安定の雨でしたので、去年と同じく7時くらいには出発し、海沿いから横羽経由で常磐道のリーズナブルルートで焦らずのんびりと~



それでも10時過ぎには到着しましたが、なんと筑波サーキット周辺から雨が上がりドライに!!!
外ガレージが使用出来たので、のんびりだらだらとダベりつつ走行準備を~
雪が降るほどの寒さでしたので怖くなり、念のためジェット交換して濃い目で・・・w



時間になりパドックへ移動し、ロードスターだらけになりニヤニヤと・・・🎶



ドラミ後にソッコーで食堂でカレーを食べて、走行開始です。

1本目 1'10″125
1年振り&2年半落ちタイヤで逆履きなので様子を見つつペース上げていきます。
去年と同じく、ロードスターのみで15台だったのでクリア取り放題でのびのびと~🎶
慣れてきてそろそろ行くか‼️と思った所でセラメタなNDさんがスポンジさんと仲良くしていたので自制心を取り戻せました(^^;
そして、クリア取れ過ぎで走り続けたので集中力も続かずチェッカーを待たずにピットイン(笑)

2本目 ☆1'10″106
1本目で10秒切れてなくてまずいと思いつつ、インターバルは何もせず今日はリハビリだよな~との思いが入り乱れつつ走行開始しましたw
とは言えスピード感を取り戻すのがやっとで、1日通してブレーキングからターンインで暴れる事はありませんでしたwww
2本目もほぼクリアでのびのび走れたので、15分弱で満足して帰ってきましたw

結局10秒は切れませんでしたが、皆で楽しく全開走行を楽しめて無事に完走出来たのでオッケーですね🎶
2年半落ちのイーグルも、案外溶けたのでまだ使える???(危)


次回も走れたら、タイヤくらいは交換しなくては~(^^;

参考にならない当日ベスト+αの安全運転動画ですw


走行後はいつものココスミーティング・・・を泣く泣くお断りして、去年開店した越谷の二郎へ~
いつも行く二郎の方が店主になったので行かなくてはと思ってましたが、なんとか覚えてもらえてましたw


安定の絶妙な麺でサクッと完食して帰路につき、無事に帰宅しました~

今回は申し込みがギリギリ滑り込みセーフとなりましたが、なんとか参加出来て良かったです‼️
Tokiさんありがとうございましたm(__)m
また、当日遊んで頂いた方々もありがとうございました❗
しかし、通勤も含めここ数年で日々の走り込み?がガクッと減ってしまった為しばらく各サーキットのベスト更新出来る気がしませんw
まぁマイペースで楽しみたいと思います🎶


そして1/18はロードスター納車から12周年でした❗
いつの間にかそんな年月が流れていますw
9万kmスタートでもうちょいで37万kmですが、まだまだ変わらず頑張ってもらいます🎶



錆びも始まりましたが・・・(左右)


Posted at 2020/01/21 00:29:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2019年01月20日 イイね!

第一回ロードスター日和 TC2000

第一回ロードスター日和 TC2000
昨日は、Tokiさん主催の第一回ロードスター日和inTC2000へ参加してきました!
3年振り2回目のTC2000ですが、お手頃価格でほぼロードスターオンリーでお知り合いも多数だったので、新年会気分でなんとか調整して参加しました♪

受付は12時からですが、高速ケチりたいのと渋滞避ける為に6時半頃に出発。
西湘PAで日の出も拝めて、正にロードスター日和でテンション上がります!



海沿いから1号線を走り、横羽線でクルマのコンディションを確認しながら向かい(笑)三郷でちょっぴり事故渋滞にハマったものの、のんびり予定通り10時くらいに到着。
既に見慣れたマシン達が並んでいました♪



ここで出来る準備をしてからガチ勢の走りを見学しようと思いましたが、ちらほら到着する方々へ新年の挨拶をしつつダベり開始します(笑)
お昼より受付開始し、ドラミ終了後にピットへ移動して準備を進めます。
今回はガソリン量もなんとなく調整出来て、約半分から走行スタートです!

1本目 1'09"118☆
焦らずにタイヤや駆動系を暖めつつ、人間の感覚も確かめながら少しずつアタックしていきます。
ロードスターオンリーだけあって、Take9さんを追いかけつつ誰にも捕まらないし追いつかれない(笑)
自らクールダウンを入れつつ、クリアを見つけて久々に無心で猿走りをしてTC2000を満喫しました♪
そして、なれたラスト2周でベストを記録しましたw
あまりに前後に誰も居なさすぎて、ダブルチェッカーやらかしたかと思いましたw
2017年半ばのイーグルも、なんとか溶けてくれました(笑)




2本目 1'09"172
少しキャブの同調とタイヤ内圧を微調整して走行開始です。
40分インターバルなので案外早い(笑)
そして、1本目の時にカメラを切り忘れてほぼ電池切れになっていて、慌てて充電したもののアウトラップと少ししか撮れてませんでしたw
走りの方は、1本目と同様に楽しく無心で猿走りして、やはり後半に枠ベストを出したものの当日ベスト更新ならずでした~
まだイケそうと思いつつほぼカウンター当てる事もない程度の安全運転だったので十分満足なタイムかなという感じですがw
しかし、何事もなくお腹いっぱいTC2000を楽しめました♪
ガソリン量は、走行後にE線切ってたので念のためサーキットのスタンドで5L入れておきましたw




そして、当日のベスト動画+αを載せておきます。

後で動画を見て、1日通して2速を使ってないじゃん!というのをさっき気づくという大失態を犯していました・・・(爆)
まぁ仮に2速使っていたとしてもなんとか8秒に入った程度かな?と思いますが。。。

走行終了後は、やはりダベり多めで片付けをしますw
中間濃いめ?な感じでしたが、プラグもバッチリ良い焼け具合でした♪(リトラ後ろのボンネットのカバー外し忘れてますがw)



その後は流れ解散で、いつも通り?オーハシさんとナイツさんとファミレスへ~
半分くらいはナイツさんとオーハシさんにコストコの魅力を語りつつ、22時過ぎまでダベりまくりましたw
その後にガソリン入れつつ帰宅しましたが、最後に5L入れてなかったらヤバい位入りましたwww
ほぼ空タンまで走れるなんて、さすがロードスターw(もしくはキャブだから微妙なガス欠気づかなかっただけ?)

今回の走行は20分2本でしたが、枠内では思いっきり走れ、非常に濃い走行会だったと思います♪
リハビリには最適でしたが、もう少しベストへ近づければなと思いつつ、2速使ってたられば~なモヤモヤも残りつついい思い出になりましたw

今回も遊んで頂いた方々、ありがとうございましたm(_ _)m
そして、主催のTokiさん、楽しいイベントをありがとうございました!

Posted at 2019/01/20 20:03:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2018年10月15日 イイね!

STAGE秋の大運動会2018っ!

STAGE秋の大運動会2018っ!先々週末?は毎年恒例、間瀬サーキットへ行って来ました!

前日は有休を取り、入念に準備・・・ではなく、ジーノちゃんをゴニョゴニョと(笑)
のんびり積み込みをして、早めに就寝出来ました。

当日は、自宅が変わりましたが2時前に起きて2時半に出発。(半分来年へのメモですw)
渋滞もなくペース良く走り、谷川岳と越後川口で休憩して、中之島見附で下りて食料とガソリン20L入れて、現地まで下道を走ります。
途中、ファイヤー丸山さんに追い付き走りましたが、途中工事区間があり迂回して、それでも間瀬サーキットには7時前には到着できました。

とはいえ、走行開始は9時半なので、お久しぶりな方々が多いのであちこちでダベりつつ余裕を持って準備(笑)
しかし、この時点で相当暑いw(既に30度弱?w)
いつも通り開会式も楽しく進み、走行開始です。

一本目 1'14"055
なんだかんだロードスターでのスポーツ走行は一年ぶりなので、慎重にコースイン(笑)
タイヤもバリ山ですが去年のやつだし、パッドもニューなので、感触を確かめて探りながらアタックの準備をしていきます。
枠後半は、2周くらいそこそこ頑張って走ってチェッカー。
そして、リザルトを見るとまさかの14秒台(爆)
暑いとはいえ、ベストの1秒半以上落ちとは。。。
相当錆び付いているようです。

二本目の前に、誰でものんびり走れる体験走行へ普通の艶消しさんwと初参加!

気温もグングン上昇していますが(最高気温35度オーバー???w)、日本海がめっちゃキレイで気持ち良くオープンドライブが出来ました♪

そして、恒例の豪華景品のじゃんけん大会も!

まぁ、今年も参加賞的な感じでしたw
でも、このストラップはツボだったので良かったー!

そして二本目 1'14"283
暑いですが、とりあえず感覚がよみがえってきたのでアタックしてみます。
やはり14秒切れないので途中でタイヤ内圧落として再度アタックしたものの、気温上昇しているのでタイム出ずw
まぁ気温タイヤ関係なく鈍ってる確定ですね。。。

三本目 1'13"932
今日はもう夜の本番を楽しもうと決めて、でも少し気温も下がったので14秒は切らないと~!という気持ちでコースイン。
この枠は30分なので、適宜ピットインしつつクリアを探してアタック!
しかし、なかなか14秒切れず。。。
もう一度、集中してアタックしたらなんとか13秒台が出て一安心(^^;
その後もアタックしたものの、更新出来そうもないので走行終了しました。
ちなみに、参考にならない動画もw

去年の動画と比べると、シケインと最終の進入速度が遅い感じですね。。。
某店主に歳を取ると守りに入る~なんて言われましたが、少なくとも一日を通してガッツリカウンターの場面が少なかったので、ブランクと併せて間違いではなさそうです(^^;
ちなみに、プラグを見る限りはエンジンの調子は良さそうでした~w

まぁまた頑張りましょう~

そして、走行会という予選が終了し、本番の決勝へ・・・w

結果は散々でしたが、楽しく走れたので結局ビールは美味しかったです♪w
その他、動画を見てあれこれ騒いで飲んで食べて楽しい時間が~

そして、シメはもちろんお楽しみの焼肉ラーメンへ!!!

もちろんラーメンも食べましたが、麺は少し赤飯さんへお裾分けしましたw
そして、いつものビジネスホテルへ戻り、今回はツインのお部屋で普通の艶消しさんと楽しい夜を・・・過ごす事なくソッコーで寝落ちしました。。。www

翌日、初のホテルの朝食を食べましたが、種類が多すぎてどれも美味しくて大満足で始まりました(笑)

次回も食べようw

そして、艶消しさん赤飯さんと長岡駅でお土産を買い、いつも通り夜までSTAGEさんへ・・・ではなく、今年は長岡をあとにします。

道の駅などに寄りつつそれぞれのペースで走り、RSプロミネンスさんへ初上陸っ!

山形さん達と楽しいお話をしていると、あっという間に辺りは真っ暗に・・・w
高速の渋滞も落ち着き始めた頃に帰路につきました。
そして、上手いこと渋滞にハマる事なく22時過ぎに帰宅出来ました。
帰宅後には、お土産の栃尾の油揚げを食べて新潟の余韻を味わいつつソッコーで眠りにつきました。。。w


今年はリハビリが必要という事もありましたが、それなりのタイムで残念でした。。。
か、楽しい思い出になったので、またの機会に頑張ってみたいと思います♪
今年はSTAGEさんへお邪魔出来なかったので、また機会を作って行きたい所ですが。。。

遊んで頂いた方、(今更ですがw)お疲れ様でした~!


今週末は、久々のスパ西K耐久です(^^;




Posted at 2018/10/15 20:44:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2017年11月01日 イイね!

STAGE秋の大運動会2017!

STAGE秋の大運動会2017!諸事情によりバタバタしていたりして、気づけば軽く一ヶ月近く経っていますが・・・(汗)
今年もSTAGEさんの間瀬運動会へ参加してきました!

前ブログの通り、前日は結局23時くらいまで寝付けず、睡眠3時間で3時頃出発(汗)
しかも、高速乗ったものの豪雨で80キロ以下でもハイドロになる勢いでどんどん行く気が削がれていきます(爆)
それでも、群馬県くらいまで行くと雨量が減っていき、谷川岳でちょっと仮眠してから関越トンネルを抜けるとほぼ雨は上がり日差しまでっ!!!

中之島インターを降りる直前に、怪しい現行クラウンアスリートがいたので抜かずについて降りていくと、パカッと赤いものを出してUターンしていきました・・・w

そして、いつも通り15L給油して、走りなれた道を走って間瀬サーキットへ到着!
天気は・・・ドライっっっ!(笑)

さすがですw

途中で仮眠してしまったので、ちゃっちゃか準備を開始します。
注文していたものの取りに行けず、132さんに現地まで持って来て頂いた高級プラグを取り付けますっ!m(__)m

そして、いつも通りの緩い和やかな開会式と記念撮影をして、走行開始です!

1本目 1′13″450
なんだかんだシェイクダウンの為、ちょっぴり慎重にコースイン。
というか、久しぶりのHANS取り付けに手間取り先頭から一周近く遅れてコースイン(・・;)
徐々に慣れて軽くアタックしつつ数周走ってピットインしたら、なんと14秒台しか出てなくて焦るw
意地で13秒台出てホッとする(笑)
新アライメントのフィーリングも良く、イーグルSスペも前後で同じくらい内圧が上がり、綺麗にまんべんなく減っていました♪

2本目 1′13″149
2本目は午後だったので、インターバルで昼食を食べつつBBQを楽しんだり、○○のお姉さんの美味しい豚汁を頂いたり、じゃんけん大会で景品もらったりしました!
走りの方は、基本的には1本目のままで、ちょっぴり内圧を下げる。
あとは気合いでwww
しかし、12秒台には入れられずw
まぁシェイクダウンだし・・・

3本目 1′12″598
減衰そのまま、内圧ほんのちょっぴり下げる。
HANS取り付けも慣れてくる(笑)
3本目はなんと30分なので、焦らずピットに入りつつアタック。
中間ではやっぱり13秒台かぁ~という感じでシケインとZのブレーキングを頑張ってみる。
そして3周くらい集中アタックして戻ってくると・・・12秒台に入った!
という所でまだ10分弱あったけどアタック終了(笑)
無傷で帰宅するのですw

走行終了後、プラグチェックしてみると、なかなかいい感じの焼け具合♪

いつもは少しばらつきがあったけど今回は全くなく、新しいレーシングプラグか、ジェットストリームさんのリトラカバーのおかげ?
ちなみに最高速は、メーター読みで170キロ弱出てましたw
タイヤも、今回はお初のSスペでしたが、タイヤカスも少なく唐突なグリップ感でもなく、スペシャルアライメントと併せて楽しく走れるタイヤでした♪
そして、今回のベストラップ動画はこんな感じです~

台数少ないので、クリアラップで走れて非常に気持ち良かったです♪

そんなこんなでいつの間にか閉会式が始まり、皆さん無事に走行終了したようでした♪
そして、特別賞のグッドイヤー賞の発表でしたが・・・なんと185クラスでイーグル装着車1位だったようで椅子を頂いてしまいました・・・!(#41さんは71R)



何気に、NAロードスターでも一番でしたw

その後はいつもの宿へ各自移動し、いつものダーツバーにて本番の打ち上げ開始っ!w

今回もなんとか相対的に結果は出せたのでビールが美味しかったです(笑)
そして、丸山さんの撮れたて画像のスライドショーで、各自自分のロードスターを見てニヤニヤします♪www

こんな楽しい宴会も一瞬で終わり、二次会はt崎さんとラーメン食べてホテルに戻りました。
他メンバーはいつもの焼肉ラーメンにいっていたようですwww
そして、ベッドに横になったら朝になっていましたw

朝はちょっと早めに起きて長岡駅を散策し、いつも通りSTAGEさんへ出勤w

帰る気のないいつものポジションへwww
毎年見慣れた光景の185CUP系メンバーで占領しているのを見越してか、店主は自転車で登場されましたw
そして、輪になってダベり大会が始まり、いつの間にかカップヌードルのサイズ見本市にw

椅子はしっかり積み込みwそのまま日が暮れるまでお邪魔して帰路につきます。
出発する頃に関越トンネルで事故があったようなのと、寄り道して帰るのでしばらくは下道で帰り、三国峠を越えて群馬県へ!
そして寄り道地に到着しましたが、、、

自動販売機も売り切れるのか~と落ち込みつつ、せっかくなので、群馬県庁を眺めてから前橋インターから関越に乗り、無事に帰宅しました。


今回は、なんだかんだクラッシュからのシェイクダウンだったのでどうなることかと思っていましたが、いい意味で何もなくカムバック出来たようで良かったです♪
ただ、ひとつ失敗したなぁと思ったのは、靴を新品にしたことによりペダルのタッチが変わってしまって最後まで踏みきれなかったような気がします(汗)
それでも、今回は無傷でシェイクダウンが目標だったので、ドライで走れて更にグッドイヤー賞まで貰えていいイベントになりました♪
そして関係者の皆様、今回も大変お世話になりましたm(__)m
またの機会もよろしくお願いします♪

Posted at 2017/11/03 07:56:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2016年12月19日 イイね!

ロドBAKA2016っ!

ロドBAKA2016っ!先週の金曜日は、無理矢理仕事サボってお久しぶりのロドBAKA鈴鹿へ参加して来ました♪

大まかに前回2014年1月からの変更点は、
・エンジン NB1ピストン→戸田Φ85ピストン
・タコ足 ピットクルー手曲げ等長→ピットクルー手曲げ等長改集合後60Φ
・スプリングレート 13K10K→16K13K
・タイヤ イーグル185→71R185
・オドメーター 25万㎞ちょい→33万㎞弱w
という感じでしょうか。

朝は予定通り3時半頃出発し、融雪剤を撒いてるっぽかったので新東名ではなく、東名を順調に西へ。
浜名湖SAで眠気が来て30分くらいうとうと休憩し、長島PAでちょっとジェット替えつつ、23号でそこそこ渋滞にハマって9時頃無事に鈴鹿サーキットに到着!
ちなみに、ガソリンは半分くらいだったかな?
次回への覚書半分ですw
ピットは、ジェットストリームのSho君やカズテックスさんの並びへ入れて頂きました♪

既にオーラが凄いw

ぼちぼち準備をして、ドラミでサーキットの職員さんからいつも通り修繕費を突きつけられて自制心を働かせていざ出撃です(笑)

一本目 2'39"794
いつも通り一本目は先導走行から始まるので、クロッテお姉さんとドライブデートしました♡(笑)
2012の時より上手い速い~♪と誉めて頂きつつ、楽しい時間はあっという間でした(涙)←
その後は約3年振りの鈴鹿サーキットのアタック開始っ!
事前にちょっぴりグランツーリスモや動画見て予習してきましたが、やっぱり実際走ると狭くて怖い(汗)
1コーナーなんかも予想以上に速度に乗っているので、やっちまった止まらないかも。。。とか何度も思ったりw
しかし、スプリングレートの変更や71Rのお陰でかなり安定して走れるようになっていて楽しい~♪♪♪
そうこうしているうちに、一周丸々のクリアラップは取れずに走行終了(^^;
しかし、途中でタワーに自己ベスト更新の39秒台が出ていたのを確認していましたのでまぁいっかという感じでした☆

が、、、走行後エアチェックしていると何やら排気漏れサウンドが・・・タコ足の1番がパックリ割れてました(滝汗)

クリアラップ取れなくてもベスト更新しているくらいのコンディションなのに、一本目でこれはめっちゃ痛い。。。
しかし、ここは鈴鹿なので無理して帰れなくなるのもなぁと色々考えましたが、騙し騙し二本目突入っ!!!という結論に至りました(爆)
もちろん、被害を最小限に抑える為に初めの3周でアタック終了というリミットを付けて。
鈴鹿スペシャルな祟り?w

お昼ご飯は、スズカゼにてジョイやジェットな神奈川組?とご一緒させて頂き、頼んだオススメ品の海老天カレーうどんセットを食べ、たぬーんさんから鰻重を半分くらい頂きお腹超満タンにて二本目に備えました(肥)

二本目 2'37"915☆
残り一目盛りだったので走行前に20L給油。
今度はクリアが取れるように、勝手に185CUP(笑)な△GTさんとたぬーんさんの後ろに付いてほぼ先頭でコースイン♪
走行開始頃からパラパラとギリギリワイパーいらない程度のみぞれ?が降ってきたものの、思惑通りアウトラップから3台同じようなペースで連なって、クリアな感じを維持しつつアタック開始!
みぞれは止まないものの、一応手応えに変化はなさそうでそのままアタックを続けます。
こんなもんかなと引っ張って頂き出たタイムは、ベストから約2秒短縮の37秒台でした!!!
ついつい軽くガッツポーズしてしまった(笑)
そのままもう一周アタックするものの、タイヤがタレたのかオーバー気味になってしまい、バックマーカーにも追い付いてきてしまったのでここでアタック終了しました。
でも、せっかく185CUPカーで連なっていたので、もう1周だけ追っ掛けてからピットインしました(笑)

走行終了後、お片付けしていたらSho君が凄いスタイルでピットに戻って来ました(^^;
人間もクルマもとりあえずは無事そうだったので良かったですが、鈴鹿の洗礼を受けてしまった感じでしょうかね。。。
その後は閉会式&じゃんけん大会♪
ですが、途中で抜け出し、タコ足を応急処置して頂きに事前に連絡していたピットクルーレーシングさんへ!

2012の時も、突発セルモーターを交換して頂いたりと突然何かとお世話になってしまってばかりですが、今回も嫌な顔せずに対応して頂きましたm(__)m

今回は、とりあえず帰宅するまで崩壊しないように車上で出来る範囲を溶接して頂きました。

意外とこれだけでも盛大な排気漏れサウンドは少なくなり、今回も超良心的な価格で処置して頂きありがとうございましたm(__)m

その後は、毎度お待ちかねの後夜祭!
の前に、ずっと寄ってみたかったF1マートへ買い出し(笑)

F1と共に鈴鹿市民に愛される感じの格安スーパーでした(笑)
そして、いつものマリンセンターに到着し、たぬーんさんと大浴場で湯船に浸かってから宴会へ!

タコ足が残念な感じでしたが、とりあえず結果が出たのでビールがうまいっ!!!
この後はいつも通りアレコレ雑談しながら夜が更けていきました。。。(笑)
久しぶりでしたが、変わらず仲間へ混ぜて頂き楽しいお話をありがとうございました!m(__)m

翌朝は、8時頃起きて朝食を食べて出発しました。
昨日とは打って変わってめっちゃ快晴で暖かい(爆)

やっぱりおりぼー号はイカつくてカッコいいなぁと思いつつ、マリンセンターを後にしました。

その日は寄り道して用事を済ませつつ、夜に帰宅しました。
翌朝、割れたタコ足を修理してもらうために外してみると・・・

無理が祟ったのか、2番と3番にもクラックが入ってました(爆)
しかも、3番は結構首の皮1枚な所まできてますね。。。
よくぞ自宅まで持ってくれたものだf(^^;
そして、ジョイさんへ持って行き修理を依頼して、その他用事を済ませて帰宅しました。


今回の鈴鹿アタックは、約3年振りだしぶっつけ本番なスプリングレートだったりちょっと心配な所もありましたが、上手くまとめられて良かったなと思いました。
タコ足割れだけは不測の事態でしたが、結果的には崩壊しないで済んだのであそこで諦めなくて良かったなと思いますが。。。
思えば、最近空燃比がいい感じなんだよな~とか低速でアクセルのツキがビミョーーーにギクシャクする時が少しだけあったりしたのはそのせいかなんて思ったりしますが(汗)
まぁまだまだクルマのポテンシャルはこんなもんではないと思っているのでまた次回への目標が出来たという事で。
まずは運ちゃんをリハビリしなくちゃですかね~←
そして、やっぱり71Rはすげぇっす。(笑)
鈴鹿くらいなら熱入りっぱなんて事もないので、冬コン?でもそんなに減った感はないですがw
こういう高速サーキットには安全でいいのかなと思います。

最後になってしまいますが、おりぼーさん始め、スタッフの方々や遊んで頂いた方々ありがとうございましたm(__)m
次は、村上モータース岡国走行会でしょうか!?(笑)
とりあえず、タコ足割れ修理完了を待ちたいと思います(笑)

おまけに、先輩に編集して頂いた二本目ベスト周辺の走行動画を~
GPSも合成して頂きましたが、ちょっと調子が良くなかったようです(^^;
前はたぬーんさんを追っ掛けてますが、タコ足割れの影響かストレートであまり追い付けてないですね(汗)

ダメ出し歓迎です(笑)
Posted at 2016/12/20 00:36:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

「濃霧なうw」
何シテル?   06/01 04:52
気づいた時からクルマ好きで、おこづかいもクルマ関連に変換していた典型的なクルマキチガイ?です。 貧乏性で、アナログな機械を直している方が好きなようです。 ロ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

BBS LM-R 装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/10 05:51:24
アストロ 1.5tジャッキ 修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/03 12:40:15
羽鳥板金塗装 x ガレージベリー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/14 07:12:38

愛車一覧

レクサス GS NA1001号 (レクサス GS)
数年内には広めの4シーター以上がぼちぼち必要になってくるかなと思いつつ、全く買う気もなく ...
ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
オートマ免許でも乗れるクルマが必要になったので増車しました。 ジーノに関してはそこまで興 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
当時まだ高校生でしたが、免許取得数ヶ月前からこの個体を中古車誌で狙っていて、我慢できず免 ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
小学生の時に新車でやってきたクルマです。 当時はホームページでDIY紹介が流行っていた頃 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation