• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

湘南のトリ君@185のブログ一覧

2021年10月07日 イイね!

ジーノちゃん復活っ!!!

久々のブログですw

約2ヶ月前の連休突入直後、突然ジーノちゃんのATがぶっ壊れてしまいました😱😱😱
元々、買った時から微妙な感じではあったので、サイクル短めでATF交換しまくって調子戻ってきたかな?という所でしたが。
症状的には、停車中シフトのレンジを入れ換えると都度ドカン!と誰でも異常だと分かるショックが出るようになってしまいました。。。

とりあえずいつもの鈑金屋さんに持っていって、明らかに異常な感じだったので、14万kmだし中途半端に直すならリビルドAT一式かな?という流れになりました。
普通なら廃車かと思いますが、色々手直してきたしジーノが良いとの事で0.5秒で直すと決まりましたw
そうなると、メンバー下ろし確定なので、オイル下がりしてるしオイルパンから滲んでるエンジンもリビルドいっとく?となり、思いがけずパワートレイン総リフレッシュとなりましたwww(タービンは替えてないけど)

連休明け、後期の電制ATは少ないようであまりリビルドなかったようですがとりあえず見つかり、エンジンも併せて提携整備工場で交換して頂きました。
ついでに、いつか替えようと持っていたヒーターホース関連とリア側エンジンマウントとラックブッシュも交換してもらってほぼ完璧な状態になりました🎶



が、なんとガツンとショックが直らなく、コンピューターも壊れているんじゃない?疑惑に💦
直らなきゃまずいので新品交換で~と調べてもらうも廃盤💦💦💦
中古も全くなく途方にくれていたら、奇跡的にL900のRSのを見つけて、使えるか分からないけどとりあえずちょい小細工して付けました😰
すると、OD含めてなんとか普通に動いたみたいでひと安心でした。。。
マジでコレがなかったら迷宮入りしてしまう所でした。。。

とりあえず目的の修理は完了しましたが、せっかく入庫したのでここ1年で悲惨な感じになっていたルーフ周りも再塗装して頂きました。

ハッチ上はクリアがパリパリ剥がせる程でした💦

一通り定番のコーキング割れも手直ししてもらい、ハッチまで外して錆びやすいルーフ後端の所もバッチリ塗ってもらいました🎶
元々どこかのタイミングで同色オールペンされているみたいでしたが、ピラーのドア上部分からは塗られてないんじゃね?との指摘がありました🤣




ここだけは?純正越えですかね???

という訳で、約2ヶ月掛かりましたが無事に復活出来ました~
一時はホントに廃車が浮かびましたが、今となっては代わりのない可愛いコンパクト軽ターボなので、もう少し?あと10年?可愛がっていきたいと思います~
まとまったお金も掛けてしまったのも大いにありますがwww
でも、この年式だとオイル漏れとの戦いを避ける事は出来ないし、チマチマ直すならって感じだと思います。



いやでも、当初の予定ではここまでこだわって乗り続けるとは全くの想定外ですし、慣らしが必要になる環境になるなんてホント想定外なのですが。。。🤣🤣🤣
とりあえずはちゃんと慣らしして、長く頑張ってもらえるようにしたいと思います🎶
Posted at 2021/10/08 06:49:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年12月31日 イイね!

2020を振り返って

2020を振り返って気づいたらもう今年も終わりですが。。。
記録用的な整備手帳のみでブログは全然書いていなかったので最後くらいは書こうと思います(^^;

トップ画は、185CUP賞頂いてからなんと10年経ってしまったので記念に撮ってみましたw
ここから深いロド沼へどっぷりとハマってしまったのは確実ですwww
時が経つのは早いです。。。

1月から振り返ると、ジーノのミーティングへ初潜入してお知り合いが出来たのがまずは収穫でした!

こんなご時世になってしまったので集まるのもアレですが、また機会があれば情報交換出来たらなと思います。
前回ブログの、ロードスター日和のTC2000にも参加しましたが、今思えばタイムはどうあれちょっぴり無理して参加しておいてホントに良かったな~というタイミングでした。

3月にはひょんな所からリトルカブ号が我が家へw

不動車との事だったので、コロナ休みでハケ塗りしたりコツコツイジりつつ直すか~とちょっぴり気合い入れていましたが、基本的にはキャブOHだけでほぼ復活してしまって拍子抜けでしたw
そして、案外低走行(不動車としか聞いていなかったw)で外装も綺麗で、磨いたらそこそこ輝いてしまったので結局このまま楽しむ事にしましたw
来年はもう少しメンテして遠出出来る体制にしておきたいかな?

6月には、少し気になる所があったロードスターのエンジンをOHしてもらいました。

結果的にはこのタイミングでお願いして助かった部分が多々ありました(^^;
なんだかんだ10万km走行していたので、リフレッシュ後はまた気持ち良く回ってくれるようになりました🎶
ついでにお願いしたミッション交換も、ギャンブル的な激安中古NB6ミッションがまあまあ良品で、こちらもリフレッシュ出来て良かったです。

8月には、思い腰を上げてドリームのタンク錆びとりを。。。

見ての通りな感じですが、もう少し愛情を注いであげる必要がありそうです(^^;
エンジンオイルやブレーキフルードも交換してあげて調子良くなったはずなので、もう少し乗ってあげなきゃですが。。。

11月には、3月開催予定だったGAZOOの愛車広場の出張撮影会へ参加してきました。

2000年までに発売のクルマ対象でプロカメラマンに一枚撮ってもらえるというイベントでしたが、なんと抽選に当たってしまいw沢山撮ってもらってインタビューも受けてGAZOOのサイトに載るらしいですw
他の方のは載り始めているので、いつ頃載るのかな?
こちら

それから、GoToキャンペーンで大好きな新潟へ~

なにはともあれ、ここには寄らないと・・・w
今年はまともにお出かけしていなかったので、良い気分のリフレッシュになったと思います。
やはり、新潟の食べ物は魅力的過ぎてハンパないですw
コロナ落ち着いたらまた何度でも行きたいですね~
それから、この為にジーノのリフレッシュもコツコツ進めましたが、ノントラブルでリッター19くらい走ってくれたので完璧でしたw


ざっくりですが、こんな感じの2020年の振り返りでした~
様々な要因で今年もサーキットは全然走れず、コロナでまともに県外出たのも片手で収まるくらい?と過去からすると不完全燃焼な感じでしたが、一方でメンテはなんだかんだ進んだのでまぁ良いかもな感じでした。
年間走行距離的には、ロードスター約6000kmジーノ7000km弱と走っていない訳ではないですが一時に比べたら少なめな感じですね。
しかし、通販ポチポチ生活でモノタ◯ウし過ぎて財布は危険な感じになりつつあるので抑えなくてはと思っています()


色々な要因で周りの環境が急激に変わりつつあるので、やれる事はやれる時にやれるだけやらなくてはいけないなと再確認もしました。
なので、とりあえず出来る限りはキャブで気化したガソリン燃やしていい香りを楽しめたらと思います🔥

という訳で?今年は限られた中でお会いしてお話して頂いた方ありがとうございました!
また来年もよろしくお願いいたしますm(__)m
Posted at 2020/12/31 01:17:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2020年01月20日 イイね!

第二回ロードスター日和 TC2000&納車12周年っ!

第二回ロードスター日和 TC2000&納車12周年っ!あけましておめでとうございますっ!(今更)

という訳で?年末車検やら何やらハードルありましたが、なんとか今年もロードスター日和へ行って来ました~!
とは言え、昨年はあまり走れず(ロードスターでは1年振り。。。)リハビリ的で、クルマ的にも大幅メンテはしたものの現状維持でタイヤも2017年イーグルという状態でしたので無理せずエンジョイ新年会モードで(^^;
その為に慌てて年明けからとりあえずキャブ直して、車検風味から走行キットへチェンジしました。

当日はまさかの雪予報でしたが安定の雨でしたので、去年と同じく7時くらいには出発し、海沿いから横羽経由で常磐道のリーズナブルルートで焦らずのんびりと~



それでも10時過ぎには到着しましたが、なんと筑波サーキット周辺から雨が上がりドライに!!!
外ガレージが使用出来たので、のんびりだらだらとダベりつつ走行準備を~
雪が降るほどの寒さでしたので怖くなり、念のためジェット交換して濃い目で・・・w



時間になりパドックへ移動し、ロードスターだらけになりニヤニヤと・・・🎶



ドラミ後にソッコーで食堂でカレーを食べて、走行開始です。

1本目 1'10″125
1年振り&2年半落ちタイヤで逆履きなので様子を見つつペース上げていきます。
去年と同じく、ロードスターのみで15台だったのでクリア取り放題でのびのびと~🎶
慣れてきてそろそろ行くか‼️と思った所でセラメタなNDさんがスポンジさんと仲良くしていたので自制心を取り戻せました(^^;
そして、クリア取れ過ぎで走り続けたので集中力も続かずチェッカーを待たずにピットイン(笑)

2本目 ☆1'10″106
1本目で10秒切れてなくてまずいと思いつつ、インターバルは何もせず今日はリハビリだよな~との思いが入り乱れつつ走行開始しましたw
とは言えスピード感を取り戻すのがやっとで、1日通してブレーキングからターンインで暴れる事はありませんでしたwww
2本目もほぼクリアでのびのび走れたので、15分弱で満足して帰ってきましたw

結局10秒は切れませんでしたが、皆で楽しく全開走行を楽しめて無事に完走出来たのでオッケーですね🎶
2年半落ちのイーグルも、案外溶けたのでまだ使える???(危)


次回も走れたら、タイヤくらいは交換しなくては~(^^;

参考にならない当日ベスト+αの安全運転動画ですw


走行後はいつものココスミーティング・・・を泣く泣くお断りして、去年開店した越谷の二郎へ~
いつも行く二郎の方が店主になったので行かなくてはと思ってましたが、なんとか覚えてもらえてましたw


安定の絶妙な麺でサクッと完食して帰路につき、無事に帰宅しました~

今回は申し込みがギリギリ滑り込みセーフとなりましたが、なんとか参加出来て良かったです‼️
Tokiさんありがとうございましたm(__)m
また、当日遊んで頂いた方々もありがとうございました❗
しかし、通勤も含めここ数年で日々の走り込み?がガクッと減ってしまった為しばらく各サーキットのベスト更新出来る気がしませんw
まぁマイペースで楽しみたいと思います🎶


そして1/18はロードスター納車から12周年でした❗
いつの間にかそんな年月が流れていますw
9万kmスタートでもうちょいで37万kmですが、まだまだ変わらず頑張ってもらいます🎶



錆びも始まりましたが・・・(左右)


Posted at 2020/01/21 00:29:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2019年10月19日 イイね!

ロードスター30周年ミーティングっ!当日編

ロードスター30周年ミーティングっ!当日編続きの当日編です。
やはり長く記録用になると思われるのでよろしくお願いいたしますm(_ _)m

さて当日ですが、入場時間が緩くなったので無理な早起きはせずホテルでしっかりw朝食を食べてから出発する事にました。

その後、フロントでバケツを借りてサクッとバケツ洗車をして、風も弱くなり晴れていて素晴らしいオープン日和でしたので、オープンにして出発しました♪

が、しかし、尾道道を走っていくとどんどん寒くなってきて半袖ポロシャツには辛いw
苦肉の策で、ヒーター全開とネックウォーマー付けてなんとか乗り切って、インター降りたあとにトランクから上着を取り出しました(^^;
振り替えれば、ここで風邪気味を確定してしまったのかも?

そして、9時頃に遂に正門から三次試験場へ入場です!

少しチェックがあったものの、通過してB駐車場へ~

遅めに到着しましたが、やはりものすごい数のロードスターです。
B駐車場直線路なので離れてるのかな~と思ったら、真横に周回路があったので劣る感じは全くありませんでした。
むしろ結果的には、のんびり出来てパレードも眺められてこちらの方が良かったような気もしますw
そして、小ネタをセットしてメイン会場へ向かいます

まぁでも、メイン会場から離れていたので、積載量ロスを考えるとなくても良かったかも(^^;

そして開会式が始まり、10時10分にみんなで乾杯~🍻

その後はふらふらと展示車見学やお弁当券を引き換えたりしつつ人の多さにも圧倒されます(^^;
そんな展示車でもやはりこれが一番ですかね


試作車なのであれこれ塗っているのでしょうが、元色はマリナのようでした???

バスツアーは人の列に怯んで諦め、一旦自車へ戻ってお弁当タイムにしました~
この為に買った折り畳みベンチが良い仕事してくれました~
お弁当はこちらの種類でした。

その後は肌寒いし疲れも抜けないのでレジャーシートを敷いて寝転びましたが・・・

果てしない数のロードスターに囲まれてまったり出来るなんて、それだけでとても幸せな気分になれました・・・!

少し体力回復をして、周回路の後ろはどうなっているのかなと思ったら、果てしない感じで後ろまで行くのを躊躇いましたw



B駐車場の先頭にもたどり着けませんでしたwww
というか、全て見るには1日掛かりますね(汗)
お会い出来なかった方も多かったような気がしますが数年ぶりにお会いした方も多く、少しづつですがお話出来て近況報告出来て良かったです。

ぼちぼち時間になり、締めのロードスターフォーエバー宣言が終わるとパレードへ
しかし、B駐車場なので周回路のパレードを眺めつつのんびり待ちます・・・待ちます・・・待ちます・・・
バッテリー上がりチェックだと思いますが、ソッコーでエンジン掛けろと言われましたが、動く気配がないしファン壊れたら嫌なので一度止めます(笑)
しかし、それでも動かないので簡易トイレには渋滞が起き始めていましたw
とりあえず降りてうろうろしていると舞ジムメンバーの方々がいらしたので会話に混ぜて頂きました。
持って行った鰻パイを配って食べながら・・・(微笑)

すると、17時前に動き始めてトイレ渋滞から慌てて戻る人々が!
大体、並んだ順で退出が開始したようでした。

そして、試験路へ入場~

各セクションでうねりやフラット路など色々な路面があり、ここをとんでもないスピードで通過しても安定するように走れてかつ乗り心地も良くするセッティングバランスにする事は物凄い事なのだろうと思いました。
そして3周弱して、案内されて退場となりました。(ほぼ最後?)
そこからは少し渋滞していましたが、スタッフの方々に声を掛けて頂きながら見送られて、正門から退場しました。

18時近くになっていましたのでこんな夕焼けにw
少ししたらほぼ満月も出てきて綺麗でした~🎶

念のため誰か止まっていたらと思いましたが、誰も止まってなかったのでそのまま中国道へ。
最初のSAでお土産買いつつトイレ休憩と思ったら、やはり沢山のロードスターが(笑)
ここでガソリン残量と距離をざっくり計算するとギリギリアウトに感じたので、ガソリン15L追加しておきました(^^;
高速乗る前に入れておけば良かった~

その後も、高速は8割ロードスターで抜きつ抜かれつしてニヤニヤしながら東へ戻ります🎶
しかしルンルン気分で走っていましたが、ウォッシャー使おうとしたら旅の出発前に満タンにしたのに出ない❗
急遽PAに止まってボンネットを開けると、ロードスター乗りがぞろぞろと大丈夫ですか~と(笑)
ウォッシャー出なくて~と言いながら探ると、ホースが抜けてました(^^;

行きは使えたのになぁ~まぁ大したトラブルでなくて良かったです。

その後は淡々と走り、予定通り大阪に泊まりました。
翌日は、祝日でも特に混んでいる様子も無かったのと風邪気味疲労wから、名阪国道は使わず素直に阪神高速から名神高速などフル高速で~
しかし、渋滞はしていないものの新名神からはトラック並走など交通量が息苦しいくらいだったのでとりあえず亀山経由で伊勢湾岸へ
刈谷で温泉にも入って少し疲れを癒しつつ、息苦しいのは嫌なので新東名には行かずに豊田JCTから東名へ~
いつも通り?浜名湖くらいまでは息苦しいですが、その先はまばらになり淡々と走りやすいペースで行きます。
新東名みたいな息苦しい交通量でも追い越し車線はビュンビュン系マストは疲れますので。。。
最後の山北区間は渋滞していましたが、中央道通行止めの影響かそもそも見たことないような柄のトラックが沢山いたので仕方ないかなと。
しかし、渋滞中に会場で会えなかったももまちゃさんに遭遇し、手を振りあいました(笑)

そして、昼過ぎに大阪を出て21時頃帰宅出来ました。
自宅がどうなっているのかなと高速降りてからドキドキしてきましたが、花壇が少し風に押された程度で何事もなくて緊張感が抜けました。
ジーノも一応水没チェックしましたが、全く問題なしでした。

やはり長くなってしまいましたが・・・念願の30周年ミーティングをほぼノントラブルで楽しむことが出来ました。
想像以上の規模で、ミーティング慣れしていたつもりがただただ圧倒されてしまいました。
毎回参加したくなる気が分かったような気がしますが、次回は行けるかな⁉️
道中は、事前メンテもそれなりにしたのであまり不安はありませんでしたが、直前にタイロッド折れているので慎重に向かいました。。。
行きは大雨だったので、結果的にはタイヤも新品投入で正解でしたね。
こういうメンテの積み重ねを今後も続けていければと思います。
また、ビジネスホテルではちゃんと布団掛けて寝ないと風邪気味になるのを再確認しましたw
木曜日くらいまでは引きずりました。。。

最後に、関係者の方々、お話して頂いた方々、ありがとうございましたm(_ _)m
Posted at 2019/10/19 12:34:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロドスタ | 日記
2019年10月18日 イイね!

ロードスター30周年ミーティングっ!前日編

ロードスター30周年ミーティングっ!前日編もうほぼ一週間経過していますが・・・ロードスター30周年ミーティングへ行って来ました。
まずは、今回の台風で被害にあった方へお見舞い申し上げます。
道中や帰るまではヒヤヒヤで、運良く身の回りではほぼ被害はありませんでしたが、色々な映像を見て心が傷みました。。。

久々のブログですが、おそらく自分の記録的に書いていきますがお許しください(^^;
今回は、前回の20周年ミーティングはまだロードスター買って二年弱だしとなんとなく行かなかった事を後悔していたのと、たまには広島方面にも行かなきゃと思い参加したいと思いました。
予想はしていましたが月曜日しか有給取れなかったので、割と弾丸ツアーとなりました(汗)
金曜日はあわよくば半休で帰ってのんびり向かおうかと思っていましたが、逆に急ぎ仕事で定時上がりもギリギリなくらいでした。。。
それ以前に、超大型台風が迫っていましたが、うちは最低限人間とロードスターが助かるならと中止でも行くことに決めていました。
そして、18時頃に渋滞チェックをしてから出発し、箱根越えで長泉沼津から新東名へ・・・もうここから合流渋滞なのか~と車列に突入~

が、すぐに渋滞は解消する事もなく渋滞情報見てもらっても大したことなさそうな雰囲気でしたが、結局新清水まで1時間半以上掛かるくらいノロノロとパレードの予行練習をしてしまいました。。。
その結果、予定していた刈谷での入浴が間に合わなかったり、そのロスタイムが翌日まで響く事に(^^;

その先は、土山で工事渋滞していましたが、さすがに渋滞アレルギーになっていたのと丁度日付を跨いだのでちょっと遠回りでも名阪国道経由で少し高速代節約w
大体中間地点なので途中の道の駅で給油もしておきました。(元々草津で給油の予定でした)
そのまま大阪市内を抜けて、西宮名塩で3時頃に夜食ラーメンを食べて出発しようとしたらスミス君に遭遇!

久々なので近況報告しつつ少し話し込んでから出発しましたが、ここのPAでは何台もロードスターがいてイベントの実感が湧いてきました。
が、人間の体力は続かずに岡山手前のPAで15分のつもりが約二時間寝落ちしてしまいました。。。
山陽道で少し事故渋滞があったので結果的には回避出来た感じですが、渋滞や迂回のロスがそのまま予定時間を押している為慌てて出発しました(^^;

そのまま山陽道をひたすら走り、9時前には広島市内へ到着してサクッとスーパー銭湯へ~
そのまま広島駅前にクルマを止め、路面電車に乗って市内を少し観光しました。

ここは日本人としては一度は来なければと思っていましたので、目的は達成出来ました。
晴れていましたが、台風からずいぶん離れているのにものすごい風でした。

その後は近くのお好み焼き屋さんで広島流お好み焼きを食べて、路面電車乗って広島駅に戻ってお土産買って、マツダ本社へちょっぴり寄るだけ寄ってみました。(トップ画)
ホントは、とってもマツダミュージアムへ寄りたかった所ですが、ロスした分時間が無かったのでガソリン入れて福山市内へ~
福山市と言えばやはりここへ顔を出さなくては!

まぁ、かえって確実に受け取れるだろうと欠品だったタイロッドも注文お願いしていましたので・・・すぐ来たようでしたがw
とりあえず道中予備があればひとまず安心ですからね~
ここに来たらこれも見せて頂ければと・・・

うちのうねうねよりは太いので迫力ありますね~
どんな仕上がりになるか楽しみですね~!
そして、夜はTERRAさん達と軽く飲んで翌日に備えます。

ホテルに帰って横になったら、掛け布団も掛けずに朝まで意識を失っていましたがwww(これで風邪気味に?)

という訳で、やはり長くなってしまったので当日編はまた次回でw
Posted at 2019/10/19 00:43:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロドスタ | 日記

プロフィール

「濃霧なうw」
何シテル?   06/01 04:52
気づいた時からクルマ好きで、おこづかいもクルマ関連に変換していた典型的なクルマキチガイ?です。 貧乏性で、アナログな機械を直している方が好きなようです。 ロ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20 212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

BBS LM-R 装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/10 05:51:24
アストロ 1.5tジャッキ 修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/03 12:40:15
羽鳥板金塗装 x ガレージベリー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/14 07:12:38

愛車一覧

レクサス GS NA1001号 (レクサス GS)
数年内には広めの4シーター以上がぼちぼち必要になってくるかなと思いつつ、全く買う気もなく ...
ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
オートマ免許でも乗れるクルマが必要になったので増車しました。 ジーノに関してはそこまで興 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
当時まだ高校生でしたが、免許取得数ヶ月前からこの個体を中古車誌で狙っていて、我慢できず免 ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
小学生の時に新車でやってきたクルマです。 当時はホームページでDIY紹介が流行っていた頃 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation