
GW走り込み第1弾、
関越ジムカーナ練習会に参加した。
さすがGW初日、台数が多い。
しかし、AMは
ウェット、PMは
ドライと、
タイヤテストには
もってこいのコンディション。
これで、
NT05の基本的なことは
わかった…かな。
・空気圧は
2.8kgf/cm2を基準に、路面に合わせて調整。
・3大メーカーのタイヤと
遜色ない縦グリップ。
・対して、
横方向は一気に
グリップを失う。
→ラフなアクセルワークで
スパッといく。
・タイヤを
じっくりたわませてグリップさせるが吉。
・皮むきは
しっかりと。
→街乗りレベルじゃまったく剥けない。
1点、気になる
点が。
フロントに275を履いたためか、
Yaw中心が前輪車軸あたりになってしまっている。
もっと車両中心、
もっと言えば
ドライバーを中心にYawを感じたいのだが…。
現在のバネは、Fr:12kgf、Rr:20kgf。
フロントのバネレートを
14~16kgfに上げる予定である。
しっかし、
Z34のポテンシャルには
驚いた。
ドライ/ウェット共に、
ベンチマーク車両を
秒単位でぶっちぎるタイム。
ドライバーがあれだけ
ミスをしているにも関わらず、だ。
同行したSW20トップの走りとLaplaceで比較したが、
トップスピードこそ劣るものの、
コーナーリングスピードがダントツに速いのだ。
手前味噌だが、
直線が少ないコースレイアウトならば、
そこそこ優位に立つことができそうである。
さらに、ウェットでその差は歴然。
ABSのおかげでコーナーに
思い切り飛び込めるのだ。
かなり強力な武器になっている。
さあ、これでクルマの準備は
万端。
5/1は美浜ジムカーナで旗振り&試走、
5/4はG6 T2ラウンド、5/5はニュートンランド練習会、
そして、5/9は神奈川シリーズ第2戦である!
Z34はどこまでいけるのか?
運ちゃんの
腕と精神力次第といったところ。(^^;;
ブログ一覧 |
Z34 de ジムカーナ | 日記
Posted at
2010/05/02 09:56:00