
寒い日が続いている。
今年は
右足首が
痛い。
早いもので、
あの事故からもう6年が経つ。
事故2週間前の
西フェス遠征の余韻、
意識がなくなる直前の
衝撃、
救急車のサイレン、
レントゲンに映る
砕け散った骨、
Tiプレートと
ボルトで雁字搦めの足首、
戦友
GC8との別れ、
迷惑をかけた皆様、
心配してくれた仲間、
可動範囲がなくなった右足、
必死の
リハビリ、
運転することの
恐怖の克服、
そして、
復活。
足首の
痛みが、
苦い過去を走馬灯のように
思い出させてくれる。
Zに乗り始めたのもこの事故がきっかけ。
事故がなければ、未だ4WDマシンに乗っていたかもしれない。
あれから、
Z33に4年、
Z34で1年。
んで、足首ネタ、今度は左足。
Z34の
クラッチペダルは、ミート位置が手前。
今までは「
こんなもんだ」と気にしていなかったんだが、
いろいろな人に乗ってもらうにつけ、指摘される。
たしかに、踵を浮かせないように操作するには、
相当足首を曲げないといけない。
そこで、
プッシュロッドと
ペダルポジショニングセンサーを調整。
…にしても、プッシュロッドの調整、これがまた一
苦労。
普通のスパナじゃ12mmのロックナットが
回せない。

AZURのK市チーフにお願いして調整して頂いた、
ありがとうございます。
これで
踵を浮かせずに操作ができるようになった。
高Gに曝されるスポーツドライビング中において、
操作性の良さとは、速さに直結するもの。
こういうところから疎かにしてはならないのかも。
さて、明日は2011年開幕戦、東海Sr.#1。
Posted at 2011/01/29 23:48:30 |
トラックバック(0) |
Z34 de ジムカーナ | 日記