• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やーまちゃんのブログ一覧

2023年12月03日 イイね!

NISMO FESTIVAL at FUJI SPEEDWAY 2023 を見学して来た

NISMO FESTIVAL at FUJI SPEEDWAY 2023 を見学して来た今日のブログも富士スピードウェイです♪

昨年はリーフの展示、その前のリアル開催の2019年は
GTRの展示参加だったので、久々に一般での参加ですw

それにしても、このタイトル画像のカッコ良さ!
オジサンには突き刺さりまくる、R34 GTRですねー!
こう写真を撮って欲しかったであろう、この置き方!!!

というわけで、ニスフェスと言えば、富士山ですよね!絶景です!


そしてステージイベントのNISMOドライバーのトークショーですよねー!
NISMOの23号車と3号車のドライバー、どうなるんでしょうねー。
3号車の2人は2年連続の2位、そのままのコンビでタイトルを狙って欲しい所ですが・・・


お次はグランドスタンド裏の展示系のイベントです。
最近こちらに車を置いてたので、久々の一般駐車場はちょっと遠かったw
展示系で、私が気になったのは・・・こちらのハコスカのワゴンでしょうか!
ステージアのご先祖様みたいな車ですねー。っていうか、ワゴンがあったの知らなかった!


そして、コースを走るヘリテージなレーシングカーたち!!!
いやー、シルエットのR30スカイライン、こりゃもう、ハイパーフォースですよw
ハイパーフォース、もうこの色で展示した方が分かりやすかったと思うw
私はリアルタイムの世代じゃないですけど、やっぱりカッコ良いと思います!!!


本当は、シルエットR30が炎を吐き出してるシーンを撮りたかったのですが・・・
今日はタクシーでLap数が最も多かったと思われる、R35 GT1ですw
今回、エキゾーストから炎を吐いたのを確認できたのは、この1台のみでしたが、
シッカリと、そのアフターファイヤーを激写できました!w
レギュレーションでV8のVK56に換装されたエキゾーストノートはバリバリのアメリカンな感じ!


LeMansに挑戦した、R33 GTRですねー。ちょっと前にブログ書いたアレです。


そして、ヘリテージでは無い、未来です!!!
2024年仕様のRZ34はベースモデルからNISMOデザインのフロントバンパーに切り替わります!
ポカーン顔で開口部がSGTのClass1+αにしては大きすぎたのかもしれないですね。
NISMO顔で、ノーズはスラントして、よりスポーティーになったように見えます。
前を走る2024年仕様のカーボンボディの230号車、後ろに2023年の23号車で、
いやー、カッコ良すぎる、この構図!!!最高かw


では、あまりにも写真が多すぎるので、今日イチを出して短く終わりますよ!
どうですか、このノーズにピントが合った流し撮り!!!カメラ買って良かったと思う1日でしたw
ただねー、まだ歩留まりが悪すぎるので、練習あるのみですねー。通うよ、富士にw


もちろん今日も、大量に撮影した写真が2000枚近くあるので・・・整理してブログ書きますw
っていっても、モビリティーショーのブログも書かぬまま、12月になっちゃったけど・・・w
Posted at 2023/12/03 22:17:42 | コメント(6) | トラックバック(0) | その他、興味の有る事 | 日記
2023年11月15日 イイね!

銀座の中心でHYPER FORCEを眺める

銀座の中心でHYPER FORCEを眺める今日のブログは、海老蟹が足りないブログですw

週末、モビリティショーで見たハイパーフォースに
銀座の中心で再会して来ましたw

ビックサイトでは見れなかったディテール部分を
眺めて来たってブログにする予定が・・・
国沢センセーのブログ見たら、やってんなーw

今回のモビリティショー、何だかんだ言って日産ブースが盛り上がってたんですよね。
それが気に入らないのが、国沢センセーなわけですよw

日産の評判良かったら評価を止めるって啖呵を切った手前、気にしちゃってるのかなw


で、銀座のハイパーフォースの展示なんて、盛り上がってないってブログに書いてるんです。


そこで、私のタイトル画像を見ても、誰も展示を見てないガラーンとした銀座ギャラリーで、
国沢センセーのブログの通り、盛り下がってんなーって感じですが・・・
あれ、人が写り込まないように撮るのに、すごーく苦労したんですよ、まじでw

カッコイイか悪いか、それは個人の感性なので、なんて評論しても自由です。
ですが・・・見に来る人は皆無でガラガラって書くのはヤバくね?
平日の昼間とか「ガラガラの時間がありました」なら分かる。瞬間の切取りでも事実だからね。
で、銀座の土曜日の朝10時半でこんな感じ。閑古鳥の時間があっても、混雑の時間もある。
ジャーナリストとして情報を発信するなら、これが事実でしょ。

もうさー、有料サポーターに囲まれたエコーチャンバーに、見たい情報だけをチェリーピックして、
もう評論するレベルにないね。デマゴーグですよ。インターネットの使い方、ダメな見本だw
RZ34の販売方法でもめてるからって、もうその批判のレベルじゃないよこれはw

国沢センセーの悪口はこれ位にして・・・
話題を戻して、HYPER FORCEのディテールを見ていきましょう!


とは言え、なかなか刺激的なデザインなのは間違いないw
特徴的なグリルから取り込んだエアーを、フロントウィンドウの前から排出するデザインです。


ハイパーツアラーも同じようなデザインだったので、この手法が取り入れられるのか気になりますね。
アウトレットの奥を見ると、電動ファンもあるので意外と作り込んであります。


グリルの奥に見える、GTRのエンブレムに見えるコレ、GTRのロゴに見えるモザイク風ですw


テールランプのデザインも、どう見てもGTRにしか見えないw
派手なサイズのディフューザーですが、これなんかも実現可能なのか妄想するのが楽しいわけでw
この角を面取りしたようなデザインもハイパーツアラーと共通のデザインですね。


サイドウィンドウのグラフィック、リアウィングの翼端板もGTRなんですよね。
こうやって見ると、R35のデザインってアイコン的なデザインが散りばめられてるなって思います。
リアタイヤの前のゴールドのロゴは完全にあれですよね、シルエットですw


フォージドカーボンのホイールカバー、そして可動式のカナード、エッジの効いたフロントフェンダー。


それでは、ジャパンモビリティカーショーで撮って使ってない写真を。
このリアの巨大なモニターを使った展示、これを見ないと、このデザインが理解できないよね。
フォートナイトとのコラボって言うのが理解できない世代には厳しいんでしょうね。
これが半年後に発売します!って言うんだったら、確かにヤバいと思うけどw
ショーはショーとして、未来を想像して楽しめば良いんじゃないの?


国沢センセーも、JMSみたいな場所&雰囲気だと「すげえすげえ!」になるんだろうって書いてたし、
この背面の巨大モニターと柱状のモニターとを組み合わせた現地を見ずには語れないんだよね。
現地で撮った写真なのに、CGみたいに見えるもんね、本当に凄かったよ。


というわけで、ジャパンモビリティショーの写真はまだあるけど、追々書きますw
Posted at 2023/11/15 22:49:46 | コメント(5) | トラックバック(0) | その他、興味の有る事 | 日記
2023年11月05日 イイね!

裏モーターショー!?INFINITI VISION Qe を見て来た。

裏モーターショー!?INFINITI VISION Qe を見て来た。今日のブログは裏モーターショー!?
横浜の日産グローバル本社に展示されてる、
INFINITIのVISION Qeを見て来ました!

なんだろう。
これをモビリティショーに展示すれば、
アンチにボッコボコに叩かれる事も無く、
マツダのICONIC SPと勝負出来たのにねぇ。

ま、アンチは何を展示しても叩く事に生きがいを感じてるんだろうから無理かなw
って事で、アンチ冷笑ネガティブに生きてる人には、この言葉を送ります♪
私は言霊ってブログを書いた通り、この銀灰のスピードスターの一コマ、重い言葉だと思ってます。


しょーも無い話はこれぐらいにして、VISION Qeですよ!
まずは、自動車系Youtuberも動画にしてない、この1台なので、知る人ぞ知るって状態ですよねw
とは言えです。このカッコ良さ、言葉は不要ですよね!


このINFINITIの、FUGAやスカイラインに相当する、Qシリーズのコンセプト。
以前はINFINITI Q INSPIRATIONって事でコンセプトカーがヨコハマでも展示してました。
スカイラインも、モデルチェンジする気、あるのかよって状態が続いてますが・・・
コンセプトだけ見せても、ファンの気持ちを弄ぶ事になるので、そろそろ期待したい所です。


INFINITIもやる気が有るのか無いのか分からない状態でしたが、最近色々見せてますね。
こちらの写真は拾いですが、伸びやかなサイドのラインで、いやいやカッコ良いじゃないの!
こんなデカいクルマ、どこで乗るのってなりますが、売れば欲しい人は居るのでは・・・


フルラインナップは1世代デザインをスキップして、新しいデザインと共に建て直し中かな?
あくまでもコンセプトなので細かい部分を語ってもというのはあるものの、非常に伸びやか。
塊感も増して、ルーフも低くてフードも低い。これはカッコ良いヤツですw
グリルからヘッドライトのデザイン、どことなくマツダのコスモっぽさも感じますね。


テールランプは最近よくある一文字ですが、何と似てるとは言わないけど高級感あるw


ちょっと、お値段的には手が届く値段じゃなさそうなサイズ感に作り込みですかね。
Qeてネーミングからも電動でしょうけど、この薄さで実現可能なのか!?
モビリティショーのハイパーフォースは全個体電池の使用を前提で薄いデザインを実現って
設定みたいでしたけど、それを考えると、こっちもそうなのか・・・とかねw


デザインは言う事ないし、これが日本で発売されれば・・・2台を1台にするのも考えるよw
やっぱり、クルマはカッコ良くてナンボだと思います!!!
そして、INFINITIは日本で買えない日本車になってしまってますけど、
やっぱり外国人が日本車を買うって、日本で売ってる日本車を買いたいって思うんじゃないのかな。
って考えると、GTRを取り扱いの許されてるハイパフォーマンスセンターでだけでも
INFINITIを取り扱うとか、なんとかなりませんかねって思いますw

この出っ歯、まじでカッコイイんですけど!
日産のコンセプトカーもそうだったけど、INFINITIも出っ歯路線で行くのか?w
Posted at 2023/11/05 15:56:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他、興味の有る事 | 日記
2023年11月04日 イイね!

ジャパンモビリティショーで日産麗心愚を見て来たよw

ジャパンモビリティショーで日産麗心愚を見て来たよw今日はお台場へ行って来ました。

そうです、ジャパンモビリティショーですね!
午前中予定があり、昼からでしたが・・・
渋滞は避けられましたがビックサイトは大混雑!

近年のモーターショーは人数が減り続けて・・・
という感じでしたが、底打ちしたのでは!?

という事で、下調べせずホールに入ると・・・そこは日産ブースでしたw
日産のコンセプトカーは、日産専門学校のオートサロンのコンセプトカーじゃないんだぞ!とか、
センスの欠片も無いとか、小学生のペーパークラフトかよとか、下品の塊とか、凄い言われよう・・・
正直、大丈夫か日産!?って思いながら行きましたが・・・いやいや、どうして大盛況!!!

目玉のチバラギ仕様なんて揶揄されてた日産ハイパーフォースです!!!


何重にも人の列が出来ていて、前列まで行くのが大変でした・・・w


キジも鳴かずばの評論家センセーも、日産とRZ34でモメてるのでボロクソ書いてましたが、
会場の雰囲気を感じてたら、広報写真見てボロクソ書きすぎたって後悔してるんじゃないかなw
ブログで信者にファンネル飛ばして、同調意見を書かせてましたけどねーw
やっぱり、このコンセプトカーはショーの会場で見てナンボだろうなって感じた。
写真だけだと、やっぱりヤバくね!?って私も感じたのでw
会場で見るとムービーのストーリーもあって楽しかったので、是非現地で感じて欲しいですw

Gr.5のシルエットフォーミュラをモチーフにしたというこれ、ハッキリ言って大成功だと思うよ!
モーターショーが下火になって久しく、コンセプトカーを忘れちゃった人が文句言ってると思ったw
背景の巨大なモニターの映像の没入感も凄くて、ショーカーとして派手さもあって良かったよ!
ここで、次期型GTRの存在をにおわせたのは日産ファンにも届きましたw


同じくボロクソ書かれてた、次期型エルグランドか!?ってこれも!


こんなコンセプトカーって、実際に販売される時に、どうなる!?って想像が楽しいわけで。
そもそも、このモデルも全然悪くないし、逆にアルファードと戦う気があるんだって感心したw


日産以外でモーターショーを楽しんだ企業としてはスバルかな。
こちらもモビリティという事で飛行機会社がルーツにあるスバルらしく、ホンダへの対抗心かw


あとは、やっぱりトヨタか・・・w
毎度の事ながら、リソースの厚さを感じました。やっぱり規模の暴力としか言いようが無いw


逆にブースが清貧って感じたのがマツダですかね。
前回のモーターショーから調子を崩してしまったマツダですが、今年は蘇った!
と思ったものの、写真で見るとコンセプトカーの完成度は抜群ですが・・・
まあ、どうせまた売らないんでしょ?って思いから見る目が曇ってしまうのか・・・


しかも、これをココで出したという事は・・・
過去のRX-VISIONVISION COUPEは時代遅れになってしまったので、墓標でもある感じ。
今回のICONIC SPからデザインのテイストが大きく変わりましたもんね。
ま、今度こそサイズ的にも現実的なので、ミニカーにとどまる事無く実車が発売出来るといいね!


あ、マツダで良かったって思ったのは、これかなw


あとはホンダも、どちらかというと完成度が高いモデルが目玉ですね。
完全に軸足はクルマではなく、飛行機というモビリティに移したよって感じた・・・


EVでシティ&モトコンポの再提案とか・・・


バッテリー積み替え式の商用EVもありましたが、目玉に欠ける感じ。
プライベートジェット市場で大ブレイクしたという、ホンダJETの乗り込み体験は大人気だったw


HONDAxSONYのこちらも、不安の方が大きいかな、やっぱり・・・


逆に三菱は地に足突いた、クルマの楽しさはやっぱりレーシングだよねって展示でした!


という事で、明日で終わってしまいますが、日本のモーターショーも悪くない!そんな感じでした!
写真はまだあるので、また続編書くかもw
Posted at 2023/11/04 23:42:41 | コメント(5) | トラックバック(0) | その他、興味の有る事 | 日記
2023年09月27日 イイね!

次期型MICRAデビュー!?過去のコンセプトカーと市販バージョンを並べてみた

次期型MICRAデビュー!?過去のコンセプトカーと市販バージョンを並べてみた今日のブログは軽いですw

イギリスで日産の新しいコンセプトカー、
Nissan Concept 20-23が発表されましたね。

いままでタイトル画像の、シルエットや
パーツのアップ画像しか出てなかったのに・・・

標準バージョンも出てきてないのに、いきなりレーシングカーバージョンですw
国沢センセーは全否定でしたけど、RZ34の契約問題で最近関係こじれてるもんねw
私としては、普通にカッコ良いと思うけどねー。プラットフォームを共用するルノーの方にも、
派手な外装の、スポーツグレードがあるみたいなので日産バージョンにも!?


まあ、例によって現行MICRAは日本国内では販売が無かったので、次期型はどうなんでしょうね。
EVになるって公表されてますけど、この大きさはニーズありそうですけどね。
AURA NISMOはサーキット走行すると、e-powerのデプロイでどうしても電欠しちゃうみたいだし、
サーキット走るなら、40KWH以上のバッテリー積めばEVでも普通に楽しめると思いますし。
さすがに、初代のAZE0の24KWHでサーキットは、サーキット内で電欠必至ですけどねw


というわけで、私の愛車の過去の日産のコンセプトカーと市販バージョンを比較してみましょうw

まずは、ちょっと違うけどGTRから♪
NISSAN CONCEPT 2020 Vision Gran Turismo


グランツーリスモに登場したコンセプトの立体化ですが、上の20-23と同じスタジオのデザイン。
R35GTRのMY17のマイナーチェンジでも、ここからテイストを引き継いでるみたいですね。


そして、この個性的なリアビューは、イタルデザインのGTR50への影響が強い。


お次はLEAFです♪
LEAFのコンセプトカーは、IDSってこちらのコンセプトカーでした。


市販されたのが、この私のLEAFですw


そして、さらに踏み込んでレーシングバージョンのLEAF RC01です。
こちらは亡くなったNISMOの鈴木豊さんのデザインで造られたカーボンモノコックのレーシングカー。


モノコックはSGTで最近、命を守りまくってるカーボンマジック製ですね。
そしてバッテリーやモーターは、市販LEAFから流用してるそう。
ワンメイクとか期待しましたが、開発のテストベッドに使われて、その先は無かったw
この辺って、本当にモッタイナイ。せっかく作るなら、フォーミュラEの前座でワンメイクで
走らせるとか、活用方法なんていっぱいあるじゃんって思う。複数台作ったんだしね、せっかく。
ホンダのF1のマーケティングもイライラするけど、日産のモタスポへのスタンスもイライラするw


というわけで、来月にはモーターショーが開催されますね!
このMICRAも展示されるのか!?各社、どんなコンセプトカーが発表されるか楽しみですね♪
Posted at 2023/09/27 23:19:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他、興味の有る事 | 日記

プロフィール

「23号車が久々の優勝で、久々に最後まで中継を見たよ!レースの展開もニスモらしくて、久々に楽しいSGTだったねw」
何シテル?   08/25 21:47
車は純正がイチバンと思っています。 ですが、ナゼだか残念な事に、愛車スカイラインはノーマルとは、 程遠い姿になってしまっています・・・w ブログは、も...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
2425 2627282930
31      

リンク・クリップ

定番・品川埠頭 ~ 車雑誌も使う撮影スポット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/15 22:20:36
ぶらり中国ドライブパスが最高だった件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/21 00:22:00
[トヨタ スープラ] ボディーカバー装着前のクリーニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/09 21:12:36

愛車一覧

日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
2018年12月:購入希望提出 2019年1月:購入枠確定 2019年3月末:納車予 ...
日産 リーフ 日産 リーフ
3台目のLEAFで、3台目のAUTECHです。 40kWhから60kWhのe+に買い替 ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2020年1月18日、霙まじりの冷たい雨が降る中での納車でした。 GTR購入までの繋ぎ ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2018年3月に、15000km走行の中期型を中古にて購入。 エアロスタイルで、NOT ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation