• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年01月12日

ここきてダウン…

ここきてダウン… みんなさん、ところにコメントを
書き切れずに、すみませんm(_ _)m

ここのところ、新しいメディアを
つくれないかと思って、

あっちこっちに営業活動をしておりますm(_ _)m

とはいっても、なかなか首をたてに
振ってくれる方はおらず

でも、ひらたすら頑張っている状態です…f(- -;)

ところで、ある会社の担当者から
「クルマに、日本のクルマに将来があるの?
自動車メーカーも海外の市場に目がイッている状況で先がないんじゃない?
この際、ノッシーさんも方向転換した方がいいですよ、
その営業的なバイタリティーがあれば、ウチがバックアップしますから…」と
言われてしまいました…f(- -;)

でも、やっぱり僕はクルマが好きだから…

そうそう、電車に乗るのになれなければと思い
先週は電車で営業活動をしましたが、やっぱり、クルマの方が楽だし
想像力も色々とかき立てられる…

やっぱり、これって趣味趣向のせいでしょうかね…f(- -;)
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2010/01/12 10:39:01

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

🥢グルメモ-1,078- ねぎし ...
桃乃木權士さん

今日は水曜日(キュウリ🥒)
u-pomさん

レクサスでの茶菓と、ウミネコの島
Zono Motonaさん

想いと共に走る鈴鹿
DORYさん

9月になっても暑うございます〜😆 ...
コッペパパさん

脂摂取タイム‼️
チャ太郎☆さん

この記事へのコメント

2010年1月12日 10:48
難しいですよね(^_^;)

最近の若い子はσ( ̄▽ ̄;)らと違って車にあまり興味を持たないからね、それだけで車業界にしたらかなりの打撃ですよ。

今はバイクのほうが人気ですからねぇ。

( ^ー゚)とにかく身体には十分注意してくださいね♪
コメントへの返答
2010年1月14日 22:07
こんばんわ(^^)

というより、メーカーさんも
中国やインドなどに目がいっていて…

それに若い子は日本の人口の
20%くらいいないため
市場としては考えていないようです…

とにかく体に注意して頑張っていきたいと
思いますよ(^^)
2010年1月12日 12:17
ブームを創るのがブームだった時代も遠い過去になりつつありますねぇ…

自動車業界も出版業界も弱体化してる今の時代をどう切り抜けるか…
購買層狙いの商売が通用しないならば、新たな購買層を開拓するしか無いのでは?と思います。

クルマにあまり興味が無い人達(世代?)や、あらゆる世代の人達が注目する企画が生まれれば業界の将来は明るくなる…かも?
コメントへの返答
2010年1月14日 22:09
こんばんわ(^^)

俺がやらなければ誰がやる…という
バイタリティにあふれた人は
少なくなりましたからね…

ところで中国やインドが
急激に伸びているのも
日本のリストラ組の攻撃だという人も
いるくらいで…

だから日本の技術は世界へと
流れている訳ですよ…f(^^;)
2010年1月12日 12:25
相変わらずお忙しいようで・・・

やはり車ですよ!必ず盛り返しますって♪

それまで辛抱ですね

頑張って行きましょう!
コメントへの返答
2010年1月14日 22:31
こんばんわ(^^)

おそらく道具としてのクルマは
廃れないと思います(^^)

しかし色々なメーカーの人と話してみると
みなさん瞑想しているというか
仕事の面では誰かに依存している方向へ
向かっていますからね…
2010年1月12日 12:40
こんにちは(*゚ー゚)v
なかなか厳しいですね…。
でも昔よりは減りましたが、今でも車好きな若者は沢山います。
何とか盛り返してしてほしいですね。
コメントへの返答
2010年1月15日 20:45
こんばんわ(^^)

なかなか厳しいからこそ
今が勝負だと思います(^^)

動いていない時に先手を打てば
独占状況になりますし…

みんな少しずつ頑張れば
大きな力になりますよ(^^)
2010年1月12日 12:59
だんだんと弄りづらく、デーラーじゃないと整備もままならないようにメーカーが仕向けてるように思います。

車はもはや税金の固まりで、できれば持ちたくないのは自然だと思います。

家も三台保有ですが、軽二台に減らしたいですね。
コメントへの返答
2010年1月15日 20:47
こんばんわ(^^)

確かにおっしゃる通りですね…

おまけに税金ばかりとられて…

だからこそ、民主党政権に期待して
国民の要望をドンドンとぶつけて行かないと
世の中は変わりませんからね…(^^)
2010年1月12日 14:58
車は実用車と趣味の車に2極分解するでしょう。

車は便利で移動も楽ですが、電車は電車でこれもまた奥深い世界があるようです。^^;
コメントへの返答
2010年1月15日 20:49
こんばんわ(^^)

まさにおっしゃる通り…

でも道具としてのクルマは
廃れないと思いますよ(^^)

確かに電車は電車で大切な公共機関だと…

これも実用と趣味の世界の二極化が
生まれるのかもしれませんね…f(^^;)
2010年1月12日 15:21
オートバックスとかクルマ用品にも長いこと行ってませんね。
クルマの雑誌とか何年も買ったことないです(^_^;)
新車の広告を見ても心は躍らずw

四国に行くとクルマで回るお遍路さんの本とかありましたよ。
不況のせいか、神頼みということで神社関連の本も本屋やコンビニで目にすることが増えてきました。
クルマで回ることを前提とした神社や宗派別の寺の案内本が出てもいいかと思います。入口や駐車場を探すのがたいへんな場所もありますから。
鉄道の路線図の本が売れるくらいですからね。
案内本のほうが売れますよ。

コメントへの返答
2010年1月15日 20:53
こんばんわ(^^)

なるほど…

おっしゃるご指摘のような
本もまた商品…

需要と供給のバランスの中
成り立っていますからね…(^^)

flys2000さんのおっしゃることを
是非、参考にさせて頂いて
提案をさせて頂きたいと思います(^^)
2010年1月12日 17:16
クルマ雑誌読みませんね!!
ごめんなさい

ラリーも下火ですからね...(悲しい)
一緒に、モータリゼーション普及させたいですね。

今の車には、夢や希望...憧れがないですよね!!
コメントへの返答
2010年1月15日 20:55
こんばんわ(^^)

良いですよ…面白いものがないんですから…

でも、面白いものがあれば
お求めになるでしょう?(^^)

売れていることは支持されていること…

僕はコンビニの商品を売っている時
常に思っておりました(^^)
2010年1月12日 19:24
体だけは壊さない様、大切にしてください。

自分は熱があるわけでもなく、動悸に襲われたことがありました。

本能的に命の危険を感じ、早退したことがありました。

それが動悸というものであるのは後で分かったことですが、怖いことです。

仕事のやりすぎで命を落としたら大変なことですよ。
コメントへの返答
2010年1月15日 20:58
こんばんわ(^^)

ありがとうございますm(_ _)m

確かに仕事のやり過ぎは危険ですね…

でもココは割り切って、仕事を趣味だと
思うようにするよう努力しております(^^)

そうしないとストレスがたまりますからね…
f(^^;)
2010年1月12日 20:26
こんばんは^^
僕は新型インフルエンザでくたばってました(爆)
ノッシーさんは体壊さないようにしてくださいね!

さて。
車好きっていずれは少数派の特殊な趣味になっちゃうのかな・・・。
ノッシーさんが車が好きだからこの仕事を続けてくれるっていうのは凄く心強いですよ^^
僕はね・・・自分が家を継がないといけない仕事だったから
ずっと憧れてた車関係の仕事にはつけなかったんです。
もちろん、今となっては後悔してたりはしないし逆に時間作って車いじれるから
普通の仕事よりいいかなって思ったりしてますけどね。
でも。ノッシーさんにはぜひ車業界で踏ん張ってほしいって思います。
いつかまたみんなが車が好きで楽しめる時代が来ることを信じてね^^
応援してますからねー!!
コメントへの返答
2010年1月15日 21:04
こんばんわ(^^)

ありがとうございますm(_ _)m

体調を崩さないように
頑張っていきたいと思います(^^)v

僕はクルマが好きですし、
クルマにこだわっている人が好きです

もちろん、仕事をしている人も…

クルマには夢があり、生活があり
個性があり、人間味が溢れている…

僕は頑張れるだけ頑張っていきたいと
思います(^^)

みんなさんが楽しめるような
メディアがつくれるまで
何卒、宜しくお願い致しますm(_ _)m
2010年1月12日 20:47
私は、都内に行く時は電車、他は車で移動ですね。(使い分け)
だって、都内の車移動は歩きのほうが早い時あるし、駐車場代がバカ高いから。
コメントへの返答
2010年1月15日 21:05
こんばんわ(^^)

kazu530さんにも一理あります(^^)

そうですね、もうちっょとクルマに優しい
ネットワークがあっても良いですよね(^^)
2010年1月12日 23:02
こんばんは。

クルマを取り巻く環境が年々厳しくなってきているのをひしひしと感じます。
でも私もそうですがクルマ好きはやめられません。

これだけは譲れないモノってありますから・・・
コメントへの返答
2010年1月15日 21:07
こんばんわ(^^)

クルマを取り巻く環境は
年々厳しくなっておりますね…

でも、人間のこだわりはけっして
消えることはありますから…(^^)

僕は頑張れるだけ頑張っていきたいと
思いますよ(^^)
2010年1月12日 23:36
確かに今の自動車業界は厳しいものがありますからねぇ

でもうちみたいな田舎では車がないと生活出来ません・・・
電車は30分に一本・・・場所によっては一時間に一本(>_<)

だから車好きになったのかもしれません(^-^;
コメントへの返答
2010年1月15日 21:09
こんばんわ(^^)

確かに自動車業界は厳しいです…

しかし楽して儲けようと考えている
発想だからこそ、
クルマが売れなくなっている部分も
あります…

でも、道具としてのクルマは
決してなくならないと思います(^^)

だからこそ、こだわっていきたいと
僕は思いますよ(^^)
2010年1月13日 0:24
どんな時代になってもクルマ好きはいなくならないですよ!
もちろん、興味の対象とか、アプローチの仕方は変わってくるかもしれませんけど。
エコカーだって、充分にクルマ趣味の1カテゴリーになってると思いますからね!
コメントへの返答
2010年1月15日 21:11
こんばんわ(^^)

クルマは道具…
バックやパソコン、文房具など
こだわる人はこだわるし
こだわない人はこだわらない…(^^)

nonchan1967さんのおっしゃる通りだと
思いますよ(^^)
2010年1月13日 20:15
日本の車に将来があるか・・・正直現状では将来がないと思いますね・・・
でも、だからといって何もしなければ本当に将来がなくなってしまう、
車好きとしてはなんとか車への関心を高めて、またもり立てて行きたいですよね。
まずは、若者の車離れから何とかしなければならんですかね?
コメントへの返答
2010年1月15日 21:17
こんばんわ(^^)

そうですね(^^)

それと若者がクルマに興味がないのではなく
興味を無くさざる負えない状況があるのです…

正直、日本の人口の約4割が
団塊世代と団塊世代ジュニアで
定年を迎えた団塊世代を支えているのが
現役世代です…

しかし約20年後、団塊世代ジュニアも
60歳を迎えることになるでしょう…

実は僕、若者のクルマ離れよりも
高齢者のクルマ離れを食い止めないと
若者もクルマ離れが進む…

つまりオヤジのクルマがなくなれば
若者が乗るクルマがなくなる…

やっぱり、僕ってアタマが
おかしいですよね?…f(^^;)
2010年1月14日 9:36
公共交通がしっかりとしてる地域は車はいらないと思うのでしょう

JRが時間帯によっては1時間に1本なんて所は車は必要になります
バスはまだ走ってますが、嫁さんの実家エリアは9時に医者に行くと13時までバスが無かったりします

田舎はまだまだ車が必要ですね

今語られてるクルマって都会の状況しか考えてない気もします
コメントへの返答
2010年1月15日 21:20
こんばんわ(^^)

実は都市部でもクルマを手放した人が
クルマを買い直す傾向が
最近にわかに見られるようになってきました…

というのはクルマがないと不便だけでなく
緊急時の対応ができないという不安…

かりに親子さんが倒れても
すぐに駆けつけられないという要因から
逆に安い中古車が売れているという話も
耳にしますよ(^^)
2010年1月15日 11:55
こんにちは!(^-^)

電車に慣れる事が出来たら、もしかしたら
構想(想像)に集中する事が可能になるので、
クルマを運転しながらでは不可能な事が
発見できるかも!

…って思わないと嫌いな電車には乗れない
かなぁ~って思いました(笑)
コメントへの返答
2010年1月15日 21:27
こんばんわ(^^)

なるほど…(^^)

やっぱりそう言ったことも一理ありますね…(^^)

僕も夜でもサングラスさんのお考え
パクらせて頂きますm(_ _)m

プロフィール

「やっぱり、どんなに努力しても無駄なんだなぁ… http://cvw.jp/b/427650/48633332/
何シテル?   09/02 17:57
カーオブザイヤー組織の老害にイジメを受けて障害者となったオヤジです 先日カーオブザイヤー組織の老害の横領事件がニュースとなって、僕が正しかったことを証明す...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 1 23456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

悪役のイラストとか♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/16 20:43:20
午前中は運転手でした。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/09 09:13:56

愛車一覧

三菱 シグマ 三菱 シグマ
相棒は平成元年式のギャランシグマです。 そろそろパーツを集めて、末永くつきあっていこう ...
メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
昔、雑誌で活躍していた燃えて死んでしまったC230を復活させるため、同じ型のクルマを手に ...
トヨタ エスティマ トヨタ エスティマ
平成17年式の実家のクルマです。とはいいつつも、時々、コイツでお出かけします。実は50系 ...
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
今は車庫に置いてあるままです。ちょくちょく利用させて頂いておりますので、加えさせて頂きま ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation