• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ノッシーのブログ一覧

2011年08月30日 イイね!

気が沈んでいるところに…

色々と頑張っていますが、なかなか結果として表れないノッシーでございますm(_ _)m

昨日は、あっちこっちの税務署など公共機関に周り、税金について相談をしてきました。

ちなみに、W202君の自動車税も3回に分けて納入する分納で納めることで話をし、とりあえず半分は納めて、ある時払いして頂きました…f(^^;)

それにしても行政は縦割りなので、とりあえず各部署で違うことをいうので、大変と言いますか…リコール問題で経営不振に陥った三○自動車は、税金などが払えなないほど追い込まれて、行政機関などに相談に行った話は有名ですが、辛いものは辛いので、カッコ付けてもしょうがないため素直に「助けてくれ」と言ってきました。

まぁ電子本の開発や宣伝、記事などを作るには、ウチのような零細企業が先陣を切っているのもかなりのしんどくて…まぁ、大手の担当者からは「ウマく行ってたら、それに乗っけてよ」という感じで、協力などありやしない…おまけに、わざとなのかわかりませんが、契約を1年間もアヤフヤにしたままに放置されている…

もう最近は面倒くさいので、中小企業庁にでも相談に行って、下請け法を適応も視野に入れた行動に出ないとならないのかなぁ…と考えています。

もっとも、僕が下請け法を使ってくれた方が、経営者としても嬉しいという役員さんも…なぜなら、下請け法を出されてしまったということを理由に、その担当者を懲戒解雇処分にして、退職金を支払いしないで済むため、会社としても都合が良いというのですから…簡単にいえば、会社としてはお金も使わないで高給取りを、労働基準法の適合内で合法的にリストラできるので、そちらの方がありがたいというのですから、是非とも下請け法を使って、ヤツを首にして下さいというのだから、本当にどうかしているとしかいえませんよね…

サラリーマンと言えども、仕事をしなければリストラされるし、かといって、会社と意向が違う動きをするとリストラされるし、売上げを上げなければリストラされる…まぁ定期的に給与をもらえる分には気楽な部分もありますが、いつ何時、職がなくなる状況になっているとは、本当に、イヤな世の中になりました…f(- -;)

もっともココまできたら、自力で何とかしようと思いますが、それにしても色々な部分でお金がかかって、本当に大変です。おまけに、コレに時間を割いているために、他の仕事も打って出ることもできないし…

でも、これである程度、ノウハウとやり方、そして最近、VISAなどで、プリペード式のクレジットカード(商品券カードのようなもの)が登場してきたため、少し販売方法にも光が見えてきたような気がするので、もう少し頑張ってみようと思っています。

そして、助けて頂いた、協力をして頂いた方々に、早く恩返しができるように頑張りたいと思います(^^)

ところでボルボ君を手放すことになり、沈んでいるところに、かみさんが一言…

クルマがないと寂しいよね…仕方が無いから私が何か買おうか…と言ってくれました…

ということで、ボルボとお別れする後にやってくるクルマは…

ルノーのカングーも良いなぁと言っていましたが、なかなか折り合いがつかなくて残念…

国産車もいくつか見ているのですが…良いクルマが見当たらないと言いますか…今の新車は興味が無いみたいというか、つくりが安っぽい感じがするので、どうも気に入らない様子です。

まぁ女性は感覚で選びますから、仕方が無いのですが…

とはいえ、850君のようなステーションワゴンは便利だね…と言っていますから、ミニバンかステーションワゴン系に絞られると思いますが…

またクルマが決まれば、御報告したいと思います(^^)
Posted at 2011/08/30 10:09:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2011年08月24日 イイね!

島田紳助さんの突然の引退宣言を見て、もう一度、母校で勉強を…

島田紳助さんの突然の引退宣言を見て、もう一度、母校で勉強を…昨日は衝撃的なニュースが入ってきて、ついつい夜遅くまで、起きていたノッシーでございます。

島田紳助さんの突然の引退宣言をビックリして、本当に驚きました。

聞き漏れてくるところ、元ボクシング選手と某大組織系列の会長さんとのメールのやり取りを、吉本興業に持ち込まれて、それを会社が島田紳助さんに問い質したところ引退を決意したとか…

問題になっているのは、某大組織系列の会長の組織に、元ボクシング選手も幹部として名前があり、それで警察も動いているとか…

吉本興業側から、島田紳助さんに対して、「友情と仕事、どっちを取るのだ?」という旨の問いに対して、島田紳助さんは「僕は友達を大切にしたいので、芸能界を引退します」ということを言ったとか言わなかったとか…

様々なニュースがメディア業界関係を含めて、飛び交っていますが、真実は、僕にはわかりません。

ちなみに、ネットを含めて、島田紳助さんは「在日」ではないか?某大組織系列の会長は「在日」だから、今の世論において、大組織系列というよりも、そちらの方が問題ではないか?

だから、島田紳助さんは辞めたのではないかという憶測も、噂として流れているようですが、もしも「在日」というキーワードが引退の問題になったとしたら、これは日本にとって大きな問題だと思いますし、本当に残念な話のようなことに感じて仕方がありません。

確かに日本は領土問題などをはじめ、朝鮮半島の政府たちとは、大きな問題を抱えています。しかし、それが「対個人」と、どう問題なのか?

もし日本人全員が外国から福島原発で責められた時、日本人の個人一人一人が海外の人に向けて、「日本人は福島原発を起こして、本当にごめんなさい」と言って歩くのか?

アタマの悪い僕は、色々と考えてしまいました。

しかし、彼の本当の真意はわかりません。でも、島田紳助さんの決断は視聴者の1人でショックであり、何かまた日本人の価値観が変わる出来事だったような気がします。

その影響かもしれませんが、たまたま島田紳助さんの記者会見を見ていて、僕は今、我が母校へ復学したいなぁという気持ちも出てきております。そして、もう一度、大学時代に勉強し研究したいと思った、道路や交通などの地理学をしたいなぁと考えています。

とは言っても、僕は妻がいる身…散々、電子本カービートをはじめ、やりたいことを好き勝手にやらせてもらい、我慢をさせている現状を考えると、僕のさらなるワガママをいうのは心苦しい部分があります。

しかしRJCのメンバーにして頂き、またRJCの会合などに参加して行けば行くほど、自分の無能さの経験不足、知識の乏しさなどを強く感じようになりました。そのこともあり、最近は大学時代に読みもしなかった教科書や、その時の教授の書いたという単位欲しさに買った本を読みあさることも、しばしばです。

でも僕が学んでいたは地理学なので、いかに色々な人と仲良くしながら共存していくかというのが大きな課題のところ…人種を越えて、クルマ文化を広めていきたいという僕の考え方を、さらに構築する上では大変都合の良いところなのです。

しかし大学生になれば、当然、仕事に対しても大きな制約がのしかかってきます。けれど、もう一度、僕が大学に戻ることによって、今の学生との交流や考えなどをディベートしながら、もしかすると、現在の大学教授以上の、僕の経験や体験、電子本から学んだことをも、これから背負う若い世代に伝えられ、道筋になるかもしれない。

かつてオートメカニックの丁稚小僧の時に、内外出版社の大先輩である僕の師匠や恩師のカメラマンたちなどが、僕に色々と教えてくれ、育ててくれたこと…僕が20代前半で、彼らが40代後半…だから僕は今、電子本カービートを発刊している…だから僕も40歳の今だから、次の若い人達に何かを残してあげないといけない義務感があるのではないかと…色々と考えてしまいました。

うまくいえないのですが、40歳は人生の半分…ガムシャラに生きてきただけでは、もういけないんだ…島田紳助さんの引退会見を見ていて、僕は強く感じました。

大学生をやりながら、今までの仕事も続けながら、電子本カービートの編集長も勤めながら、RJCのメンバーとしての活動も行っていく…そして、40歳の責任としてこれから日本を背負う20代にもお手本と言いましたら語弊があるかもしれませんが、クルマは素晴らしいものであり、その信念のもと僕は頑張ってきたんだと言う生き様を見せなければならない責任があると、島田紳介さんの引退宣言については考えさせられる出来事でした。

世代間の共有観の乏しい日本、未だに国籍や出身、雇用体系などで差別される日本を見ていると、何だか日本の終焉、日本の自動車メーカーが海外へ進出し、某トップの自動車メーカーは日本国内生産台数4に対して、海外生産台数6割にし、その一方で日本の雇用を少なくして、秋葉原の通り魔事件に繋がっていく…そんな状況も止められないまま、立ち止まっている日本人を見ていると、とても寂しい気分になります。

つれづれなるままに書きましたが、島田紳助さんの引退会見を見て、僕も自分の人生や生き方について考えてしまいました…

とりあえず今日も頑張って悩みながら生きたいと思いますよ(^^)v
Posted at 2011/08/24 11:36:07 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2011年08月22日 イイね!

ボルボ850を出品しました

ボルボ850を出品しました温暖の差で、この3日間、体調を崩してしまったノッシーでございます。

前に進むためには、色々と捨てなければならないと思い、ボルボ850君を処分することに決めました。

いつかは復活させようと思っていたのですが、電子本カービートも評価はされていても売れ行きは芳しくなく、色々な意味で決意をしました。

僕としては「ボルボ新定番トラブル解決事典」をはじめ、色々な意味で活躍してくれたクルマだっただけに、本当に残念でなりませんが…しょうがないといいますか、復活させてくれる元気な方のところに行っていければ良いのですが、程度が程度だけに難しいなぁと思っています。

40歳になると、ましてやサラリーマンのような後ろ盾がなく、零細な編プロとなりますと、心ともなくなり、悩み苦しむこともたくさんありますが、でも何とか結果を出さなければならないと思い、必死に頑張っている状況です。

たった3年間で、これほど苦しい状況に追い込まれるとは、夢にも思いませんでしたし、僕の元から去っていた人もたくさんいますが、そんな僕の状況でも、苦しい心境の中でも応援してくれる人はたくさんいる…

ですから、苦しい選択をしければなりませんが、どんなことがあっても前へ進みたい。

もしかたら、W202君も手放すかもしれません…色々と部品を購入して、復活させようと思っているのですが、時間と暇と手がお金と足りない状況では、苦渋な選択も選ばなければなりません。

しかし、僕は立ち止まってられない…なぜなら人間は立ち止まった瞬間から、腐ってしまうから…だからこそ、どんなことがあっても、前へ進みたいと思います(^^)

辛いですが、今日も必死で頑張って生きていこうと思います(^^)

皆さんにも、頑張った分だけ、幸せになれるように、お祈り致しますm(_ _)m
Posted at 2011/08/22 11:21:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2011年08月19日 イイね!

電気自動車になるためのチャレンジへ…

電気自動車になるためのチャレンジへ…色々と毎日の生活に追われているノッシーでございますm(_ _)m

なかなか、皆さんのコメントが付けられなくて、すみませんm(_ _)m

今、色々なことにチャレンジしておりまして…どうしても何かと手が回らない、お金が回らない状況で、頑張っております…f(^^;)

まぁ電子本カービートも、かなり奮闘していて、大変な状況ではありますが…f(^^;)

さて、プロジェクト吉川の動きを視点を変えて縮小し、シグマのEV大作戦を与作しているのですが…い〜や、難しいことが多いこと…簡単にいけたら自動車メーカーも楽なのかもしれませんが、本当に前途多難なことばかりです…f(^^;)

電子本カービートの企画の中でやっていくつもりなので、恐らく1年かかりになっていくと思いますが、勉強すればするほど、様々な難問にぶち当たり…エンジンも1人でどうやって降ろそうかなと、アタマを悩ましています…f(^^;)

僕が成長と一緒に進化してきたシグマ…でも、これをやらないと、もっと先へイケないような気がするので、またまた人生を掛けてのチャレンジに…頑張っていきたいと思いますよ
Posted at 2011/08/19 14:18:14 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2011年08月16日 イイね!

やっぱり電子書籍の方が便利かも…

やっぱり電子書籍の方が便利かも…カービートの締め切りの追い込みで、バタバタとしているノッシーでございますm(_ _)m

まだまだ電子本というものを見たことが無い人が多い世の中、貧乏な僕は電子本の制作と開発をやっているのですから、本当のアホかもしれませんm(_ _)m

ところでカービート、ブラウザ形式を使っているのでIDとパスワードがあれば、パソコンからタブレッド端末、スマートホン、携帯電話(一部例外もありますが…)まで見れるのですが、正直これに慣れてしまうと、紙で読むのが面倒になってしまって…最近、紙のクルマ雑誌を買うのが面倒くさくなっております。

というのは、イチイチ本を探すのが面倒だからなんですが…f(^^;)

できればクルマのカタログも電子本版が出てくれば、ウチの事務所内も自宅内も、クルマの中も相当キレイに片付くのに…なんて思っています。

それに、とりわけ整備解説書なんかは、電子本だったら良いなぁと思うのですが…できれば、OBD2などのダイアグノーシスと連動して、悪い箇所のチェック信号とその修理方法が出てくるという仕組みになれば、僕のような自分で修理する人間にとっては、とてもありがたいのですが…。

ちなみに最近ヤフーオークションなどで見ると、中国製のアンドロイド端末であれば、送料込みで一万円くらいから買えてしまうんですよね(^^)

まぁiPadを買う人はブルジョアの人で、僕のような貧乏には中国製のアンドロイド端末で事足ります(^^)

ですから僕も購入して実験しましたが、WiFiだったら家の無線LANでも大丈夫だったし、イーモバと併用して使えばカーナビにもなるし、おまけにUSB接続のワンセグキットを利用すれば、地デジにも対応してしまうし、音楽も聞けてしまう、さらにメールやツイッターなども簡単にできてしまう…本当に便利な世の中になってしまいました(^^)

そうそう実験で、カービートのCD版、つまりパソコンにCDを入れて立ち上げれば見れる電子本タイプは、かなり問い合わせがあって、アッという間になくなってしまいました…もっとも本当に実験だったので数は作っていませんでしたけれど…今後、要望があれば作ってきたいなぁと思っています(^^)

まぁ電子本を制作して、かなりノウハウもできましたし、クルマとの連動も色々と…何せ、このパーツがどうなっているのだろうと思って見たいと思っても、かなり拡大して見れますから、本当に面白いですしね…(^^)

とりあえず電子本が軌道にのったら、今、進めているシグマ君のEV計画も、しっかりとやりたいですね…色々な電気自動車に乗ってみて、いい面と悪い面もわかりましたし、どういった方向で開発すれば、航続距離と最高スピートの上げられるかというのも見えてきましたし…おそらくやり方次第では、現在の10年前のガソリンエンジン並みの航続距離と新幹線と同じくらいの最高速はイケルのではないかと思っていますが、コレも何せお金と手間がかかる問題なので…f(^^;)

本当に色々な意味で、将来に希望が見えてきました…というよりも、希望だけで行きているという感じなのですが…f(^^;)

ということで、今日も頑張って生きていきたいと思いますよ(^^)v
Posted at 2011/08/16 09:46:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「もう知られている事だと思いますが、iPhoneに接続してカセットデッキで聞く… http://cvw.jp/b/427650/47395341/
何シテル?   12/08 20:53
カーオブザイヤー組織の老害にイジメを受けて障害者となったオヤジです 先日カーオブザイヤー組織の老害の横領事件がニュースとなって、僕が正しかったことを証明す...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/8 >>

 1234 56
78910111213
1415 161718 1920
21 2223 24252627
2829 3031   

リンク・クリップ

悪役のイラストとか♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/16 20:43:20
午前中は運転手でした。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/09 09:13:56

愛車一覧

三菱 シグマ 三菱 シグマ
相棒は平成元年式のギャランシグマです。 そろそろパーツを集めて、末永くつきあっていこう ...
メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
昔、雑誌で活躍していた燃えて死んでしまったC230を復活させるため、同じ型のクルマを手に ...
トヨタ エスティマ トヨタ エスティマ
平成17年式の実家のクルマです。とはいいつつも、時々、コイツでお出かけします。実は50系 ...
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
今は車庫に置いてあるままです。ちょくちょく利用させて頂いておりますので、加えさせて頂きま ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation