• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年03月29日

86とBRZ、僕はメディアの言う通りには売れないと思う…

電子本カービートvol.9の作り直しをしているノッシーです。

実は今週の月曜日、出版関係やクルマ業界の人達との飲み会に行ってきました…

彼らと話していて、今、僕がヤッツケで作っている電子本カービートvol.9では、面白くないのではないか、コレを読んで本当に楽しいのだろうか?

そんなことを思い出し、思い切って延期して、もう一度台割を見直し、作り替えている最中です。ということで、しばし、お待ちを…。

ところで、ここのところ、86とBRZに対して批判をしておりますが…なぜ僕は86とBRZが気に食わないのか…簡単に言ってしまえば、スバルベースのクルマがトヨタのクルマへと変身していくからです…それもダイハツさんのように…。

ダイハツさんは昔、シャレードというクルマを出していて、確か1000ccのディーゼルもラインナップしていたかと思います。しかしながら、ダイハツさんがトヨタさんの完全子会社化となり、オセロが変わるようにドンドンとトヨタさん色へと…今や軽自動車のエンジンラインナップは、コペン以外、KF型だけになってしまい、僕にとってはつまらないクルマだけになってしまいました。

ハッキリといいますと、スバルさんもそんなクルマメーカーになってしまうのではないか? クルマ好きな僕にとっては、それが危惧してなりません。

では、どうだったらクルマ好きな僕が、86とBRZ応援できたか?

それは86とBRZを、「レクサス」ブランドとして発売したら、きっと応援できたでしょう…すなわちトヨタさんはトヨタさんの色が、スバルさんはスバルさんの色が、それぞれある自動車メーカー。しかし「レクサス」は単なるブランドに過ぎず、自動車メーカーの名前ではない。

もし「レクサス」であれば、かりにスバルさんのクルマであろうが、日産さんのクルマであろうが、ベンツのクルマであろうが、単なるブランド名だけであるので、雑多煮状態でも、クルマ好きな人間であれば納得できる。

トヨタさんが金にモノを言わせて、もっと言えば1950年のドッチラインによりデフレ経済となり、トヨタ騒動と呼ばれる状況に陥って倒産の危機になった際、旧住友銀行や旧東海銀行の支援で、製造と販売を分割した会社にすることにより、つまり製造会社から販売会社へお金が移動することで数字上の売上げが、販売会社から拠点販売会社へお金が移動することにより数字上の売上げが…という積み上がっていく仕組みを作って助けられたのに…。

もっと簡単に説明すると、仮に売上げ数字が1億円とします。一社だけだとA→Bという売上げ数字、つまりA(お客さん)→B(会社)へ1億円しか流れたということ、俗にいうA社の売上げは1億円しかなりませんが、つまり1億円の原資=売上げ1億円。つまり端的に言ってしまえば、今のマツダさんがこの状況に近いかなぁ…。

これを分割することにより、A(お客さん)→B(会社)→C(会社)→D(会社)→E(会社)というカタチにし、AとBとCとDが同グループ化することで

A(お客さん)→B(会社)へ1億円、B(会社)→C(会社)へ1億円、C(会社)→D(会社)へ1億円、D(会社)→E(会社)へ1億円というカタチでお金が流れるので、カタチ上、BもCもDもそれぞれ1億円の売上げをことができ、原資が1億円しかなくても、Bへ1億円と、Cへ1億円と、Dへ1億円、Eへ1億円へと、原資1億円を通ることにより、グループ合計で計上においては4億円の売上げができる

そうすると銀行も、それぞれの会社に売上げがあることで、また計上4億円があるということで、融資がしやすくなる。あるいは市場からも計上4億円があるということで、資金調達がしやすくなり、自分の売上げ以上にお金を集められて立て直しを図ることができる…原資=売上げ1億円であっても、数字上は4億円…そうやってトヨタさんは、自動車メーカーとして助けられたはずなのに…。

それを他の自動車メーカーも同じように抱え込んでいくというのは、いかがなものと…やっぱり、それぞれの個性を大切にすることで、あるいは切磋琢磨することで、業界のパイはあげられて活性化するのに…独占化していくと…。

つまりスバルさんも、その中に巻き込まれて、結局は浅間山荘事件の集団リンチ殺人のように気が付けば…という状況に陥ってしまうのではないか?

僕は豊田章男さんのことは良く知りませんが、プリウスの問題などを始めとする最近の活動振り、すなわちリーダーである社長が現場に出向いて叱咤激励を行ない、ムードメーカーになって全体を盛り上げようとされている姿勢に、とても畏敬の念と尊敬心を持っていますが、

今回の86とBRZの件については歓迎できないし、クルマの好きな人は馬鹿ではないので、いくら「ブローカー」メディアや評論家がオベンチャラを言ったところで、あまり見向きもしないと僕は思っています。

でも、86とBRZを「レクサス」ブランドであれば、トヨタさんの個性も、スバルさんの個性も潰れずに済んだので、トヨタさんのファンも、スバルさんのファンも一緒に応援して、クルマ業界を盛り上げることができると僕は思うのに…

なぜなら何やかんや言っても、トヨタさんの製品の質の高さは世界一だと僕は思っているし、スバルさんの個性は世界においてもピカイチだと僕は思っているからこそ…それぞれの自動車メーカーの名と個性を尊重し合って、「レクサス」ブランドで販売すればよかったのに…。

クルマのメディアの人たち、ちゃんとそう言った説明をしようぜ…もう、いい加減に、ごまかした表現は止めようぜ…と、僕は思っておりますが、皆さんはいかが思いますか?

ということで、今日も頑張ってイケるところまで生きたいと思いますよ(^^)v
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2012/03/29 06:42:44

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

Miles Davis - 'Ro ...
kazoo zzさん

皆様、おっ疲れ様です。❣️豚そばめ ...
skyipuさん

良い燃費^_^
埼玉の猫さん

秋田県峠ステッカー販売開始っす。p ...
KimuKouさん

添加剤投入
アンバーシャダイさん

【週刊】8/16:今週のニュース( ...
かんちゃん@northさん

この記事へのコメント

2012年3月29日 9:55
通りすがりのコメントで大変恐縮ですが、タイトルと内容が解離してますよね?
コメントへの返答
2012年3月29日 10:31
こんにちわ。

くわっちさん、おっしゃる通りに、僕が想定するあらゆる人に向けて言っているので、難解だと思います。

と申しますは、自動車メーカーさん、クルマが大好きな人、そしてメディアの人間、どの立場においても問題提議を投げかけて、それぞれの立場から考えて欲しいと思っているからです。

さて僕の結論を言いますと、86とBRZはドッチ付かずの生まれのクルマ…

例えば日本人の父親と中国人の母親との子は何人になりますか?

たいていの人は、こうした質問に対して、その子は、どこの国の人かわからないと答えるに違いないと、僕は思います。

言い換えれば、全てはそのクルマに個性だけで評価されるために、トヨタさんのファンも、スバルのファンも、はじめは話題性で注目するけれど、新しいクルマの話題が盛り上がったら注目されなくなってしまうでは?

だから話題性が無くなれば、「86とBRZ、僕はメディアの言う通りには売れない」と思うのです。

そこで提案として、「レクサス」ブランドで売れば、例え日本人の父親と中国人の母親との子だとしても、イギリス生まれであれば、イギリス人にもなれてアイデンティが明確になる…それと同じ効果が生まれるのではないか

そうすればセールスも売りやすくなり、トヨタさんのファンも、スバルのファンも、レクサスのファンにも好感が持てるようになり、よりクルマとして支持されやすくなると言いたいのです。

それをしないトヨタさんも、スバルさんも、実際には「86とBRZ」、可愛く思っていなのいのではないか?とも僕は思います。

それをハッキリとメディアの人達も、「目先なことばかり言わずに、ハッキリと長期的なことを言いましょうね」と、補足としてメッセージとしても送っております。

ですから読んで頂き、クルマ文化について考えるということのきっかけになれば、僕としては主たる目的の1つを達成したことになります。
2012年3月29日 12:42
86とBRZについてはだいぶ意見がちがいますね~
お互いの弱点を見事に補っていて、稀に見るWIN-WINの関係だと思います。そんなに売れないとおもいますが。

それとレクサスはこのクルマいらないですね。。。
CTとHSがラインナップに加わったことで今までのLSのお客様が逃げているというマイナス効果が生まれていますので…

スバルにはレクサス品質は無理です。
コメントへの返答
2012年3月29日 19:20
こんばんわ

一応、実際にモノは見ていないですが、足回りはマークXとか聞いていますが…だったら僕としては、マークXを6MTにして欲しかったと思うのですが…

>スバルにはレクサス品質は無理です

確かに噂によると、偏差値70のトヨタ学園出身のエリートが携わっていると聞きますので、おっしゃる通りかもしれませんが…

トヨタさんのファンにも見放され、スバルさんのファンに見放され、レクサスのファンに拒絶されると…残念ですが、先は…という感じですね…
2012年3月30日 3:31
足跡残してくれてありがとうございます。
86/BRZに関して、色々と意見がありますが、一番の問題は開発主幹が狭い了見でしか物事を考えられないのに自分が正しいと思い込んでいてユーザーや貧乏なジャーナリストを集めて「維新軍」などと調子に乗り、自分を先生と呼ばせて悦に浸っていることだと思います。

レクサスにBRZとは面白い考えですね。
それならボクサーエンジン6気筒3L直噴+過給機+DSGなんてレクサス車も視野に入れれば良かったのかもしれません。
当然AWD化も視野に入れてですが。

86/BRZは一度は試乗しますが、先行生産車ではなくある程度出回った車が試乗車になってからがいいと思いますが果たして?
コメントへの返答
2012年3月30日 9:02
おはようございます(^^)

まぁ先日も書きましたように、「ブローカー」ですから…人の作ったものを、さも自分の作ったように見せかけ、お客さんに転売する…

1円で仕入れたものが5円でお客さんに…当然、お客さんは4円しろと言いますよね…そうすると、本屋さんは3円しろとブローカーに言うし、ブローカーは2円しろとメディアブローカーに言うし、メディアブローカーは制作会社に50銭で作れと言うし…

つまり僕は一時期、企画制作からコンビニという流通業まで手がけていたので、その仕組みから考えても、トヨタさんとスバルさんのそれぞれのブランドでなく、「レクサス」という名前で販売すれば良いと思った訳で…。

もっと言いますと、例えば「レクサス」の裏メニュー車…「レクサス」のことを良く理解してくれる人には、このクルマを今86やBRZで売られている価格で販売しますよ

でも「レクサス」のことを理解していない人は売りませんよ…

それだったら、絶対に買う人が増えると思いませんか?

所詮、レクサスもブローカー的な発想と言えば発想で、レクサスの営業マンで本質を見抜けない人はイッパイいますから…正直、レクサスもメッキのようなクルマなので、僕としては好きなれないのですが…

本物のFRスポーツを86/BRZに求めたというのであれば、レクサスのお客さんに買ってもらい、色々と意見交換する…

本物になるためには、お金も時間もかかるし、その上、かなり努力も必要…それにユーザーの人たちも気付いているので、レクサスのブランドで出して欲しかったという気持ちも、実はこのブログに込められておりますよ…f(^^;)
2012年3月30日 20:03
こんばんわ

私は、初めて CM 見た時

思った事は やはり ブランドでしたね

ノッシーさんの 言うとおり レクサスだったら と やはり 思いますね
コメントへの返答
2012年3月31日 9:09
おはようございます(^^)

ありがとうございますm(_ _)m

レクサスのブランドでリリースしておきますと、色々な意味で…と僕なんかは思ってしまうのです…f(^^;)
2012年4月11日 1:17
86/BRZの『コンセプト』とレクサスの『ブランド』って相反するような気がするんですが?


コメントへの返答
2012年4月11日 9:28
おはようございます。

厳しい言葉で、古今東西に異論や反論などが出ると思いますが、それを恐れずに敢えて言いますと、『ブランド』というのは単なる虚業に過ぎず、『ブランド』の評価は周囲の人間がするものであって、当事者がするものではないと僕は思っています。

スバルさんの個性を大切にするためにも、トヨタさんは間違った選択をされたと思いますし、約17%の株主支配で、スバルさんの個性を潰すというのはいかがなものかと…

またトヨタさんの社長さんがスバルさんの工場に出向き、BRZの生産発表に行ってスバルさんの従業員さんたちの気持ちを考えていらっしゃったのか?

トヨタさんが1950年のドッチラインによって、どんなに窮地追い込まれ、また旧三菱銀行さんの資金回避によって、どうなったのか?

そういう様々な要因を鑑みて、僕は「レクサス」という名前で売るのが一番だと思いました。

プロフィール

「障害者手帳を持つ人間にされた戦争は終わっていない… http://cvw.jp/b/427650/48601767/
何シテル?   08/15 19:03
カーオブザイヤー組織の老害にイジメを受けて障害者となったオヤジです 先日カーオブザイヤー組織の老害の横領事件がニュースとなって、僕が正しかったことを証明す...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 56789
1011121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

悪役のイラストとか♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/16 20:43:20
午前中は運転手でした。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/09 09:13:56

愛車一覧

三菱 シグマ 三菱 シグマ
相棒は平成元年式のギャランシグマです。 そろそろパーツを集めて、末永くつきあっていこう ...
メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
昔、雑誌で活躍していた燃えて死んでしまったC230を復活させるため、同じ型のクルマを手に ...
トヨタ エスティマ トヨタ エスティマ
平成17年式の実家のクルマです。とはいいつつも、時々、コイツでお出かけします。実は50系 ...
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
今は車庫に置いてあるままです。ちょくちょく利用させて頂いておりますので、加えさせて頂きま ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation