• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ノッシーのブログ一覧

2013年01月31日 イイね!

ガソリンスタンド2千店超が閉店…2月23日に大きなウェーブを起こす準備をしてきました(^^)

今日もベストカーとカービートの締め切りに
追われているノッシーでございますm(_ _)m

この一カ月、本気でクルマ文化を盛り上げるため
色々な方々と水面下で話し合いをして参りましたm(_ _)m

その中で、「ノッシー、本気で日本のクルマ文化は終わるぞ」と…
皆さん、口をそろえておっしゃっていました

そして、「ノッシー、何とかして今のダメになりつつあるクルマ文化を
カービートの力で盛り上げてくれないか? 俺も力を貸すよ」と
温かい言葉を多くかけてもらいました。

この言葉の数と重みは、人生の中で、今月が最も強いものを
感じました。

そうそう、あっちこっちのGSスタンドが閉鎖するということを
どのくらいの方が御存知でしょうか?

2千店を超えるガソリンスタンドが閉店します。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130130-00001649-yom-bus_all
(ヤフーより)

こうなると、ますますクルマ文化は下火になりますよね…

そんなある日、最近アウト●ンナーというクルマを出した
自動車メーカーのとある技術者が

「ノッシー、まだギャランΣに乗っている?電気自動車の計画、
どうなっているの?ちょっと、俺とメシでも食わないか?」

ということで、浦和の某所で待ち合わせして、メシを食べてきました…f(^^;)

そして…「ノッシー、お前はバカだよ…何で儲からないことを
やっているんだ?誰のためになるんだ?自分のために生きろよ。

お前の不器用さを見ていると、俺まで何か手伝いたくなるじゃねぇかよ…」

というキツイ一言が…f(^^;)

そこで僕は「だったら、電気自動車の勉強会の講師としてやってよう。
そこまでイヤミを言ったには、協力をしてくれるんだよね?」と返答

「でも、俺はサラリーマンだし、目立ったことをすると会社に
目をつけられるからなぁ…」というので

「よし、じゃあ、俺が仕掛けてやるよ…俺が君の会社の広報に
とりあえずは話をしてやる…

それにRJCの授賞式の時に、某名物広報さんが「何とかしてよ」と
俺に言ってくれた…だから大義名分は、ちゃんと揃っている…

その代わり、ある程度の段階になったら、積極的に俺の力になれよ」

と言っちゃいました…f(^^;)

今から考えれば、飛んでもないことを約束したなぁと…

そうこうしているところに中村崇さんも、「電気自動車を勉強したい」と
おっしゃったので、「コレ、幸い」ということで、電気自動車の勉強会を
してみようかと思いました…f(^^;)

そして広報に企画書を送りまして、後は水面下で…

まぁE15Aのシグマにこだわり続けて20年以上…

本社の途中入社の方々は、僕のことはあまり知らないようですが
もしすると、その会社の社員以上に繋がりがあったりして…f(^^;)

ということで、今月は7名ほど、その会社の方々と会っております

さらに昨日、ベストカーの勝俣編集長&社長さんに
お台場などでやっているノスタルジックカーショーの運営委員長であり
ノスタルジックカーTVをやっている関始さんをご紹介し

3人で談笑しまして…f(^^;)

詳細は全く、でも、それらしいことを…
「一緒にクルマ文化を盛り上げませんか?」とね…f(^^;)

ということで、

「第1回  ピカピカのクルマ at 希望日本」

・日程 2月23日(土) 13時30分~17時00分(受付開始時間/13時より)
・場所 東京都港区赤坂1−9−13 三会堂ビル2階(希望日本プラザスタジオ)

・テーマ 「“環境立国日本” 電気自動車は日本を救うのか」

参加費…3000円

    講師…自動車メーカーの技術者(技術部門)

コーディネーター 平成立志社 代表 中村 崇
   司会…カービート 統括編集長 太田政克

アシスタント…咲川めり(スーパー耐久レース女性パイロット)

(主旨説明)
日本が高度経済成長を実現し、世界第二位の経済大国への道を切り開いてきた中心にクルマ産業がありました。なぜ日本車が世界の中で高く評価され続けてきたのか…デザイン?居住性?エンジン性能?故障しない? もちろんそれもありますが、何より石油価格高騰以降は「低燃費」と「低公害」にスポットが当たっています。それを実現できたのは、実は1978(昭和53)年の「昭和53年排ガス規制法」という一つの政治の決断が大きな契機になっているのです。

現在の日本企業の売上高上位10傑を見ても、4社は自動車産業、6社は自動車産業と密接に取引している会社です。日本を元気にする近道の一つは間違いなく自動車産業であり、現在、世界の電気自動車の技術は日本の自動車メーカーが一歩リードしている中で、21世紀の成長産業としてどうとらえるか?

様々なクルマに関する情報や考察などを政治や経済にとって、いかに大切であるか?を一緒に考える機会にしていきたいと思っております。

アドバイザー
 一般財団法人 日本学力検定協会 理事長 塩野 時雄 さん
ノスタルジックカーショー 実行委員長 関 始 さん

運営プロデュース
 エス・ワイ・ディー 代表 佐藤千夏さん、
  

※平成立志社とカービートをはじめ仲間たちによって、クルマの視点から考える勉強会&交流会です。

クルマ文化を盛り上げるため、本気で動きます(^^)

ということで、今日も都内で打ち合わせしながら、
ベストカーとカービートの原稿をマックかファミレスでパソコンを広げて
書いておるかもしれません…f(^^;)

どこまで生けるかわかりませんが、今日も頑張って生きたいと思いますよ(^^)v
Posted at 2013/01/31 12:43:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「極暑の中でATF交換をしました… http://cvw.jp/b/427650/48583285/
何シテル?   08/05 12:32
カーオブザイヤー組織の老害にイジメを受けて障害者となったオヤジです 先日カーオブザイヤー組織の老害の横領事件がニュースとなって、僕が正しかったことを証明す...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/1 >>

  12 345
6 789101112
1314151617 1819
20212223 242526
27282930 31  

リンク・クリップ

悪役のイラストとか♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/16 20:43:20
午前中は運転手でした。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/09 09:13:56

愛車一覧

三菱 シグマ 三菱 シグマ
相棒は平成元年式のギャランシグマです。 そろそろパーツを集めて、末永くつきあっていこう ...
メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
昔、雑誌で活躍していた燃えて死んでしまったC230を復活させるため、同じ型のクルマを手に ...
トヨタ エスティマ トヨタ エスティマ
平成17年式の実家のクルマです。とはいいつつも、時々、コイツでお出かけします。実は50系 ...
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
今は車庫に置いてあるままです。ちょくちょく利用させて頂いておりますので、加えさせて頂きま ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation