• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ノッシーのブログ一覧

2012年10月29日 イイね!

次の勉強会の講師はロータリーで有名な、元マツダの小早川さんにお願い致しました 

さっきまで、みんカラ友達の方々と
長電話をしておりましたノッシーでございますm(_ _)m

さてさて、次の勉強会を11月の終わりにしようと考えております。

そして、今回の勉強会の様子をカービートの中で、
RJCカーオブザイヤーの裏側とともに一緒に紹介したいと思います

くわえて、隠れた自動車を愛した男の物語も、記事にしていきたいと
思っております。

皆さんのおかげで、時代はまさに変わろうとしていると
僕は思います。

僕がクルマ文化を盛り上げるために、革命を起こしますと
宣言した翌日には石原都知事が辞任会見を行い、



三本さんが、このように高説して頂いた後に、

自動車2税、廃止要望=業界団体、8県知事も
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121029-00000124-jij-pol
(ヤフーニュースより)

と、自動車団体だけでなく愛知、静岡など8県の知事も
立ち上がりました。

クルマ雑誌業界、古巣であるオートメカニックの人たちも
立ち上がらない…

でも僕はお下品かもしれませんが、
男だから、どうしても立ち上がってしまいました…f(^^;)

ハッキリ言って本来、声を声高に上げるべきクルマ雑誌が
立ち上がらなかった…

皆さん、どう思いますか?

そんなクルマ雑誌を皆さんは、支持できますか?

僕はアタマがオカシイから、どうしても、このままでは
絶対にクルマ文化がダメになる…

そんな気持ちを持って頂いた、みんカラで知り合った仲間たち

そして我夢車等中年団!の皆さんなど、新宿に結集してくれた…

「1人は皆のために、皆は1人のために」生きれば
絶対に自分を含めて幸せになることができる…

そんな夢や希望などを心に秘めて、クルマ文化を盛り上げるため
集まって頂いたと思います。

くわえて、なかなか返信できなくて申し訳ありませんが
新宿には来れなかったけれど、どうしてもアツイ気持ちを訴えたい…

そんな方々からメールやファックス、電話なども頂きました。

本当に有難い気持ちでイッパイです。

そこで第二回の勉強会を独断で、11月の後半に開催することを決意し
先ほど改めてマツダのロータリーエンジンの開発に関わって頂いた
僕が所属している自動車研究者ジャーナリスト会議のメンバーでもある

小早川 隆治さんに、
http://www.npo-rjc.jp/member/detail.php?id=rjc026

ロータリーエンジンの開発やFDの一からの企画した苦労話を
軽くして頂きながら

これからの日本車にとって何が大切なのか?

どんな脳が大切なのか?

そして、僕らがクルマ文化を盛り上げるためのヒントを得るためには
どうすれば良いのか?というヒントを得るために

講師をお願いしましたm(_ _)m

ハッキリ言いまして、場所や時間など、詳細については11月1日に
決めたいと思っておりますm(_ _)m

スピードマインドの復刊を10月26日に宣言して頂いたことにより
多くの人たちから歓声と待望していた方が喜び

「ノッシー、本当に大丈夫か?」とも言われました…

正直言いますと、わかりません…

でも男に生まれてしまった以上、勝負に出なければならない瞬間は
たとえ負ける可能性が高くても、一寸の勝利の可能性に掛けて
勝負しなければならない…

それが今、41歳のオヤジとしてできる若者にとっての送るメッセージであり、
若者に対して偉そうなことをいう以上は自分で背中で魅せるしか方法はない…

かつてオプションの稲田大二郎さんも、雨宮さんも、大川さんも…

みんな背中で魅せてきた…そして、かつての10代、20代の若かった僕らが

陶酔して、クルマ文化が生まれた…

1995年に車検制度の規制緩和…コレがなければ、正直、
チューニングカーという文化なんて発展しなかった訳だし、

ドレスアップカーにしても存在はしなかった…皆さん、そう思いませんか?

かつてオプションの稲田大二郎さんが弱小媒体で立ち上がった時のように
今度は弱小媒体であるカービートで皆さんの力を借りて立ち上がる…

ハッキリって、どこまでできるか全くわかりません…

でも今日、色々なみんカラの友人たちと話をしていて、
腹をくくらなければいけない瞬間が来ていると感じました…

どうせ古巣が立ち上がる気がないなら
かつて「無謀だ」と言われ、「4ATから8MTに」した時のように
勝負に出てみたいと思いますM (_ _)M

こんなバカな僕ですが、何卒、宜しくお願い申し上げますM (_ _)M
Posted at 2012/10/29 22:11:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月28日 イイね!

皆さんに、お尋ねしますm(_ _)m 宮崎奈穂子 さんを御存知ありますか?

昨日は「車二夢二の会」の後片付けやごみの分別、次号のベストカーの準備、そして車二夢二の会にも出席されていた、元横浜市長の中田宏さんの盟友の中村崇さんの勉強会に参加していたりと…

何かとバタバタとしていたノッシーでございます。

本当に足跡をつけて頂きながら、コメントをつけて頂きながら、さらにはお友達として繋がっていらっしやる方々などに、コメントができずに、本当に、本当に、申し訳ありませんm(_ _)m

さてさて、話はわかりますが…

皆さんに、お尋ねしますm(_ _)m 宮崎奈穂子 さんを御存知ありますか?

実は、僕も彼女のことを知ったのは、元横浜市長の中田宏さんの盟友の渋谷区在住の中村崇さんから

「ねぇ、ねぇ、ノッシー、知っている? 実は前から気になっている子がいてさ…渋谷駅で歌っているだよね…」というトバ口から入り

次に会った時やfacebookを通じて

「い~や、俺さ、気になって仕方がないんだよね…是非とも聞いてみてよ」と…

「この間、ツーショットの写メを撮ったんだよ、見て頂戴よ…」

そして先月にくらいだったと思うのですが、

「ねぇノッシー、11月2日、時間が空いていない?実は今度、武道館でうたんだよね…一緒に仲間たちと武道館を見に行こうよ」と

ドンドンと話が盛り上がる…僕もビックリ仰天

そもそも中村崇さんは、自分のことよりも、何か人に喜んでもらうことが好きで、喜んでいる顔を見ていると、自分が幸福になったような気持ちになるお父さんだから…

だから僕は彼こそを国会議員になって欲しいと、
50過ぎのオジサンをそそのかしているのですが…f(^^;)

でも、中村崇さんは、そんな軽はずみのウソを言う人でもないし…

けれど僕は中村崇さんは人の良いオジサンだから、誰かにちょっと担がれていると思って

「まさか、武道館までは大げさでは?」と思ってインターネットで調べてみたら…

本当に、そうだったからビックリ…f(^^;)

宮崎奈穂子 さん
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%AE%E5%B4%8E%E5%A5%88%E7%A9%82%E5%AD%90

本当に武道館で、歌うんですよね…コレが…f(^^;)

彼女も最初は、何をして良いのか?わからず、でも何をすれば、前に進めるということで、渋谷駅で歌い始めた

しかし、僕がカービートの出した頃と同じで

僕がカービートをやっていた当初の頃に感じたように、誰にも見向きもされず、相手にされず、友達が次々と去って、さらに友達を羨ましく見えて仕方がなかった…

ところが何かの拍子の時に、中村崇さんのような人たちが注目し始めたのでしょうね…

僕も熱心に訴えてきたぐらいですから…きっと心を打ったのでしょうね…

そして、本当に夢が実現

まさに僕も、カービートを告知しながら回り、


その苦しそうな苦労を見ていた師匠である青池氏が見るに見かねて、
http://www.npo-rjc.jp/member/detail.php?id=rjc001

「ノッシー、俺が手伝えることがあるんだったら遠慮するなよ。
お前みたいにガムシャラに頑張って生きているヤツを見ていると
心から応援したくなるんだ。

それにノッシーはなぁ、人に自慢できる実績も作ってきたし、
本などのプロデュースなどもやってきたじゃないか

オートメカニック編集部の丁稚小僧時代は、いつもヒヤヒヤして
正直、危なっかしくて見てられなかったし、ついついほっとけなくなって
知らぬ間に手を貸していた…

でも、そんな自分が君に自分が歩んだ道を教えていた…
だから俺は君が成長していく姿を見るのは、とても嬉しいし
ある面では完全に俺を超えていっている

けれど、俺は君のこと羨ましいと思わない。むしろ、心から嬉しいんだ

俺は君に、俺と言う存在を残したし、生き方に影響を与えた

それで満足だ…だから今、俺ができる最高な部分を君に教えてあげる

それを生かすのも、殺すのも君次第…でも俺は君に教える」と

言って、色々な人を紹介して頂き、

さらに僕の丁稚小僧時代から可愛がってくれていたカメラマンの先生が

「俺はノッシーに上げられるほど、莫大な財産は無いけれど、
俺が持っている人脈や知識などは上げられるから、それを分けてあげるよ」
と言って頂き、

実は2人の推薦があったからこそ、僕は自動車研究者ジャーナリスト会議の
メンバーとなり、

そしてカーオブザイヤーの選考員にもなれたのが去年の春の話…

僕に「ノッシー、このまま、じっとしていたら、吉川市がダメになる…
一緒に吉川市を変えよう」ということで始まった選挙運動

みんカラでも書きましたが、

埼玉県吉川市の中原恵人さんの選挙を応援し
が埼玉県議になった後でした

昨年12月からカービートをCD版にして一軒、一軒とお店を回り

そして新車情報のキャスターであり、
僕は自動車研究者ジャーナリスト会議の創設者の1人でありながら
名誉会員の三本和彦さんが

「アト何年生きられるかわからないけれど、世の中への御奉公だと思って」と
言ってくれて、世界最長ラリーに挑戦しての原稿と写真をくれてできたのが

カービート特別臨時増刊の「世界最長ラリーに挑戦して」


本当にカービートを応援してくれる仲間たち

咲川めりさん
https://minkara.carview.co.jp/userid/289016/blog/28144195/

REOさん
https://minkara.carview.co.jp/userid/725926/profile/

ナカガーさん
https://minkara.carview.co.jp/userid/425635/profile/

しんむらけーいちろーさん
https://minkara.carview.co.jp/userid/261538/blog/28129856/

LANDYさん
https://minkara.carview.co.jp/userid/656060/profile/

など…

そして、

「同じ時代、同じ業界で頑張っているんだから一緒に頑張ろうよ」と
いつも苦しい時に声をかけてくれる

OPTケン太郎さん
https://minkara.carview.co.jp/userid/1236167/profile/

など、業界の仲間たち

そして

我夢車等中年団!をfacebookで展開されている
代表の竹門さんをはじめ、たくさんの仲間たち

だからこそ、宮崎奈穂子 さんのように武道館は難しいけれど

10月26日新宿の26日金曜日、クルマ文化に革命を起こす一歩が踏めた
https://minkara.carview.co.jp/userid/427650/blog/

コレも、本当に皆さんの力があったからこそ、
カービートを応援してくれる仲間たちがいたからこそ

そして僕を少しでも生かそうと、
カービートを買い続けてくれた読者のみなさんによって

気の優しいオジサンである中村崇さんをはじめ
ヒョンなひっかけで知り合いになりました元横浜市長の中田宏さんや

シダックスの会長の志太勤さん

僕の出身大学である法政大学の関係から
僕の大先輩であり、埼玉県の知事である上田さんなどなど…

僕は何とか本当にココまで来れた…

人の繋がりは、果てしなく繋がっている…
本当に、皆さんには感謝する気持ちでイッパイです。

さて宮崎奈穂子さんの「路上から武道館へ」 



を聞いて、涙がボロボロと出て仕方がありませんでした…

「1人は皆のために、皆が1人のために」生きていけば
絶対に自分を含めて皆が幸せになれる…

僕は、それを信じて今日も生きたいと思っておりますm(_ _)m

本当に応援して頂いている皆さん、ありがとうございます

今日もイケるところまで、生きたいと思いますよ(^^)v
Posted at 2012/10/28 11:33:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月27日 イイね!

新宿で、新車情報の三本和彦さんが「みんなでクルマ文化を盛り上がるために立ち上がろう」と叫んだ

今、新宿から車二夢二の会という勉強会から帰ってきましたノッシーでございます

まずは共同開催してくれた我夢車等中年団!の代表の竹門さんをはじめ、一緒に運営に携わってくれた方々、本当にありがとうございます

またカービートを愛して頂いて、駆けつけて頂いた読者皆様方、本当にお礼を申し上げますm(_ _)m

さらに50名近く、車二夢二の会に皆様、感謝の念でイッパイです。

お礼を申し上げさせて頂きますm(_ _)m

い〜や、勉強会には意外と人がありまりました…f(^^;)

中には残業続きで、コックリ、コックリとしながらも、一生懸命に三本さんの話を聞こうとする人も含めて、会社帰りのサラリーマン

そして、何と上は73歳の年配者から、25歳の若者まで、新宿のビルに集まり、「クルマ文化を盛り上げよう」という気持ちで結集しました(^^)

何と元横浜市長の中田宏さんと日本新党から新進党、日本創新党まで政治生活を共にしてきた方

ゴーンさんの率いる自動車メーカーさんの企画の方、ワゴンRの自動車メーカーの開発に関わっていた方(今は部署が異なるようですが…あまり詳しくは言わないので僕も聞いていません)、昔ジェミニなどを作っていた今ではトラックメーカーの開発の方など、

クルマの自動ブレーキや車線を読み取って走行できるようにするために必要なカメラメーカーさんの開発の方

自動車のエンジンコンピュータの開発をやっている鈴鹿にある電装メーカーの方

師匠をはじめとする5名の自動車評論家先生方々

それだけではありません

咲川めりさん
https://minkara.carview.co.jp/userid/289016/blog/28144195/

REOさん
https://minkara.carview.co.jp/userid/725926/profile/

ナカガーさん
https://minkara.carview.co.jp/userid/425635/profile/

しんむらけーいちろーさん
https://minkara.carview.co.jp/userid/261538/blog/28129856/

LANDYさん
https://minkara.carview.co.jp/userid/656060/profile/

他にも、色々な人が集まって頂いて、本当に会が大盛り上がり致しました(^^)

御歳82歳の三本和彦さんが、

「こんな役人が酷いんですよ、皆さんは税金を払っているんですから、もっとモノを申すべきです。怒るべきです」とか

「今、立ち上がって、行動するべきです」

「動かなければ変わらないんですよ」

と、イキな江戸弁で、皆さんに訴えて頂きましたが

皆さん、「そうだ、そうだ」と頷き、中には、あまりにも感動し過ぎて、途中、感極まって泣きそうな方も数名ほどおりました…

なぜなら、今回の勉強会で、まさに僕らが訴えたかったこそ、三本和彦さんが皆の前で、言ってくれたのです…それも事前打ち合わせもなく、思っていることを話して頂いた

出席していたにも関わらず途中退席され、僕に携帯メールを頂いたその方は、

「会社で冷遇され、それでも次の就職先がないから、我慢して仕事を続けている…
そんなところから脱したいと思っていても、脱せられない自分に腹が立ちましたから、途中退席します。

ノッシーさんのおかげで、新しい道を踏み出そうと思いました。家にに帰って辞表を書きます」という人も…f(- -;)

さらには元スピードマインドの編集長と副編集長が、「またスピードマインドを復刊します」と宣言もして頂き、

さらに「スピードマインド.com」とURLアドレス欄に打ち込めば、スピードマインドのオープニングサイトも出てくることも宣言…

当時の副編集長の北林さんが、今度のスピードマインドの編集長となり、それを相談役的な役割として、当時の編集長が最高顧問としてスピードマインドをバックアップすることも…

つまり、また、あの伝説のスピードマインドが、皆さんの前に戻ってくる

今のクルマ雑誌メディアに対しての革命的な動きになる…

それも電子本カービートとコラボしつつも、カービートとは全く別、本来のスピードマインドが電子本として復刊する

クルマ好きの人にとってはセンセーショナルな話だと思います。

そして、締めは何と元横浜市長の中田宏さんと日本新党から新進党、日本創新党まで政治生活を共にしてきた方が

「皆さん、腰に手を当てて、左足を一歩前に出して」…

大声で「クルマ文化を盛り上げるぞ」といった瞬間

全員がこぶしをあげて、「オー」を雄叫びをあげて

出席している全員の気持ちが1つになりました(^^)

帰り際、「ノッシー、メチャ楽しかったよ。また来月やってよ」とか

「い〜や、三本さんと一緒に記念写真は撮れるわ、もらった三本さんの電子本のCD版にサインしてもらうわ、食ったし、講義してもらったし…本当に夢のような時間だったよ」とか

「俺たちも立ち上がれば、きっと世の中が変わるよね…今の日本って、事なかれ主義でいるから、逆に辛い目に遭っているんだね…ノッシーが言っていることが、今日、やったわかったよ」

「1人が皆のために、皆は1人のために…ということは、本当に自分を幸せにするんだね…(^^)」などなど

たくさんの人達に握手させて頂き、

さらには名残惜しい方は、ビルの地下の駐車場まで、見送り来てくれまして…

それも全部で5名程度…

僕が三本さんのご自宅までお送り致しましたが、その僕のクルマの姿が無くなるまで、見送ってくれた…

本当に感動的でありましたし、僕にとっては一生の思い出になる勉強会でした(^^)

今、何通が僕のメルアドに「ノッシー、また勉強会やろうよ…俺たちがカービートを盛り上げていきたいから、ノッシー、神輿になって頂戴よ」と

涙が出そうなコメントが送られていて、本当に僕は嬉しい限りです(^^)

だから寝る前にブログを通じて、「皆さん、本当にありがとうございます」と
言ってから寝たいと思いました(^^)

正直、僕はどこまでイケるかわかりません…というより、そういうことも考えず、イケるところまで生きたいと思います。

本当に、本当に、皆さん、ありがとうございますm(_ _)m






Posted at 2012/10/27 02:00:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月26日 イイね!

26日、新宿で新しいメディアの立ち上げの発表会もするんです…f(^^:)

いよいよ今日になってしまい、今日の夜にむけて準備で、色々とバタバタしているノッシーでございますm(_ _)m

一昨日のブログにも書きましたように
カービートと我夢車等中年団!というクルマ好きな集まりと合同で、

1、日時 2012 年10 月26 日 19:00 〜 21:00
     (前半は講義、後半は講師を囲んだ意見交換会および出席者の交流会)

2、場所 東京都新宿区西新宿2-6-1 新宿住友ビル47F 
     ベルサール 新宿住友スカイルーム No.7 会議室

3、第一回 車二夢二の会 勉強会テーマ
今のクルマを取り巻く状況とメディアやジャーナリズムの在り方について(予定)
       第一回目講師 三本 和彦 氏 (自動車評論家)

という勉強会をおこないます(^^)

飲食や場所代などの関係で有料になってしまいますが…f(^^:)

実は、実は…勉強会だけではありません…

ナカガーさんのMINIと僕 vol.3の発表のため、ご参加を…
https://minkara.carview.co.jp/userid/425635/blog/28131564/

それもあります…f(^^;)

その他に、咲川めりさんやREOさん以外にも

皆さんには、明かしていません
みんカラのお友達である特別ゲストや
自動車評論家さんたちなどもいらっしゃる…

それもあります…f(^^;)

でも、でも、もっと、もっと自動車メディアにとっては
革命的なお話が…

何と明日、「走りを極めるために…」という目的で、
一時期刊行していました、あの伝説の雑誌が

電子本のCD版と蘇ることを、実は宣言して頂くため
休刊になりましたその当時の編集長と副編集長がやって参りまして

声高に宣言して頂くことになっております…f(^^;)

もっと、みんカラの皆さんにサービスしましてお教えいたしますが

先ほど、その復活のマガジンを予告するホームページのサイトも
完成しまして、アップロードもしました…f(^^;)

今日、石原都知事が、国会議員を目指すと宣言されましたが

ノッシーを始め、みんなでは、明日26日に自動車業界に対して、
革命的な一歩を踏み出すゾ…と、宣言するつもりです(^^)

どこまで、やれるか? 正直、全くわかりません。

しかし、どうせダメでもともと…後悔、先に立たず

ではありませんが、

ココで、勝負の意味を込めて、集まってくれる仲間も含めて
「みんなで、クルマ文化を盛り上げよう」と声高に叫べば

きっと世の中が変わるのではないか?

国会前に集まった反原発の人達も、

最初の一歩を踏み出しことによって、
国会や官邸を揺るがす力となった…

そのために、どうするのが一番なのか?

とりあえず、集まったみんなで考えようと思っております。

正直、カーオブザイヤーの選考時期が迫っているので
「ノッシー、そんなヒマがあるのか?」と、業界の中では

批判の声もあるかもしれません

でも、今やらねばならないこと…

それは「クルマ文化をもう一度、盛り上げよう」と
声高に叫ぶことも大切であると思っております。

本当に僕にとっては、一生のうちに何度も無い勝負の日

ココで吉と出るか、凶と出るか…まさに、僕の人生とっては
大きく変わる一瞬だと思っております。

「1人は皆のため、皆は1人のために」なるよう、
頑張ってきたいと思います。

何卒、応援し、協力して頂ける皆さん
そして、ご参加して頂ける皆さん、

切に、宜しくお願い申し上げますm(_ _)m





Posted at 2012/10/26 00:23:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月24日 イイね!

新宿の26日金曜日、クルマ文化に革命を起こします(^^)v

新宿の26日金曜日、クルマ文化に革命を起こします(^^)v26日がやってくるのがワクワクしているノッシーでございます。

と申しますのは…
カービートと我夢車等中年団!というクルマ好きな集まりと合同で、

1、日時 2012 年10 月26 日 19:00 〜 21:00
     (前半は講義、後半は講師を囲んだ意見交換会および出席者の交流会)

2、場所 東京都新宿区西新宿2-6-1 新宿住友ビル47F 
     ベルサール 新宿住友スカイルーム No.7 会議室

3、第一回 車二夢二の会 勉強会テーマ
今のクルマを取り巻く状況とメディアやジャーナリズムの在り方について(予定)
       第一回目講師 三本 和彦 氏 (自動車評論家)

という勉強会を行うからです(^^)

飲食や場所代などの関係で有料になってしまいますが
勉強会で使用する外からの景色は、上記の画像な感じ…

これが夜景になったら、さぞかしキレイな状況になるかと思います(^^)

そして、いらっしゃって頂ける方が

みんカラが縁で知り合いました

フランス車好きな、フリーライターLANDYさん
https://minkara.carview.co.jp/userid/656060/profile/

ナカガーこと、漫画家の中川ひろきさん
https://minkara.carview.co.jp/userid/425635/profile/

咲川めりさん
https://minkara.carview.co.jp/userid/289016/profile/

ロータリーのチューニングでREOsanさん
https://minkara.carview.co.jp/userid/725926/profile/

など、

その他にも、クルマ雑誌に出ていらっしゃる評論家さんや
政治関係で御活躍されている方々もいらっしゃるので、
ちょっとした交流会も兼ねております(^^)

というより、

「クルマ好きに職業や社会的地位なんて関係ない

皆、クルマ好きというところは一緒じゃん

自分の肩書きなどより、この日は皆でクルマ好き自慢をしようぜ」

というのが、今回のスタンスなので、皆さん、
個人的な出席をお願い致しております(^^)

そうそうカービートやMINIと僕などの電子本のCD版も販売するため 
彼らには、サインや写メでの自由な撮影の許可もお願いもしておりまして、

この際、弾けちゃえ…なんて思っておりますが…f(^^;)

是が非非でも、皆さんが喜んで頂くように…と
準備をしている次第でございます(^^)

僕は、こんなことしかできませんし、
メディアと一般の方の間の壁も、取っ払うためには
この方法しかないと思っております。

また、クルマの税金や車検制度を変えるのも
僕がガミガミと発言するよりも、

全く利害関係のない一般の方が直接に訴える方が
何十倍も理解できるでしょうし

また動かざる負えないと、僕は思っております。

そうした意味でも、僕はカービートという電子本のCD版のメディアを
使っていきたいと思いますし、

やっぱりクルマ文化を盛り上げるためには、
民意が直接言えるような場所と機会を設けなければならない

それが、本来のメディアの在り方だと、思っております(^^)

色々と書きましたが、みんカラで知り合った方々とともに
新しいクルマ文化の創っていけるなんて
本当に嬉しくてたまりません(^^)

ご興味がある方は、ほんの少し、覗いて頂くだけでも結構

もちろん勉強会に参加して頂いても結構です(^^)

さらには、咲川めりさんが出ているカービートや
ナカガーさんのMINIと僕のCD版にサインして頂くため
いらっしゃるのも結構…

だって、せっかく新宿で行うんだもん…
この機会を逃したら、なかなか会えないし、
顔も見られないというのであれば…

共同開催のため、部屋への入室は有料になりますけれど
クルマ文化を盛り上げるために、どうしても言いたい、覗きたい
という方も、僕は歓迎したいです…f(^^;)

秩序ある行動をして頂ける方であれば、廊下は無料ですので…f(^^;)

ところで…
自動車メーカーや自動車関連メーカーさんたちの反応は…
と申しますと…

「ノッシーさん、メチャクチャ面白そうなことをやるじゃないですか?
自分もクルマ好きだから、自動車メーカーに入った訳で…

ノッシーさんが今後こうしたことをバンバンと展開するのであれば、
一緒にやりたいなぁ…」

とか

「ノッシーさん、実はノッシーさんのようなことをやりたくて
仕方が無かったんですよね…クルマ好きということで、
自分の勤めている会社のことは伏せさせて頂きますが
参加していいですか?」

とか

「い〜や、ノッシー、勉強会になんて、なかなか考えたね…
結構一般の人がくるんだったら、一般の人はどんなクルマを求めているか
是非とも生の声を聞きたいよ、時間があえば絶対に行くからさぁ」

などなど…

僕が予想していた以上の言葉が返ってきて…f(^^;)

やっばりクルマ好きという言葉の前には、
全ての人が平等であるということを感じている次第です(^^)


ということで、今日もイケるところまで、いきたいと思います。





Posted at 2012/10/24 13:54:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「もう知られている事だと思いますが、iPhoneに接続してカセットデッキで聞く… http://cvw.jp/b/427650/47395341/
何シテル?   12/08 20:53
カーオブザイヤー組織の老害にイジメを受けて障害者となったオヤジです 先日カーオブザイヤー組織の老害の横領事件がニュースとなって、僕が正しかったことを証明す...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

  1 2 3 45 6
7 8910 111213
141516171819 20
212223 2425 26 27
28 293031   

リンク・クリップ

悪役のイラストとか♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/16 20:43:20
午前中は運転手でした。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/09 09:13:56

愛車一覧

三菱 シグマ 三菱 シグマ
相棒は平成元年式のギャランシグマです。 そろそろパーツを集めて、末永くつきあっていこう ...
メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
昔、雑誌で活躍していた燃えて死んでしまったC230を復活させるため、同じ型のクルマを手に ...
トヨタ エスティマ トヨタ エスティマ
平成17年式の実家のクルマです。とはいいつつも、時々、コイツでお出かけします。実は50系 ...
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
今は車庫に置いてあるままです。ちょくちょく利用させて頂いておりますので、加えさせて頂きま ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation