• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ノッシーのブログ一覧

2012年10月20日 イイね!

クルマ文化を訴えるために、埼玉県の上田知事にお目にかからせて頂きました…

クルマ文化を訴えるために、埼玉県の上田知事にお目にかからせて頂きました…今週は寝る時間がなく、電子本カービートのシステムについて、説明行脚に回っていましたノッシーでございます。

コメントも足跡も付けられずに、本当にすみません…

時間ができましたら、皆さんのところにお邪魔させて頂きますので、お許し下さい

ところで、今週はクルマ文化を盛り上げるため、色々な人とお目にかかりました…

その中の人が、僕が住んでいる埼玉県の知事の上田さんです。

ちなみに上田知事は、大学院はカミサンの出身大学である早稲田大学ですが、大学につきましては法政大学…つまり僕の大先輩に当たる方です。

やっぱりクルマ文化を盛り上げるためには、僕のような底辺で、クルマを愛する人間の気持ちを伝えなければならない…そう思って、ある人のお誘いを受けまして、お邪魔をさせて頂き、御紹介して頂きました。

ではなぜ、僕は上田知事にどうしても会いたかったのか?

答えは簡単です。埼玉県にはホンダの和光工場や上尾市にあるUDトラック(旧日産ディーゼル)をはじめ、クルマの関連産業で暮らしている人がたくさんおります。

しかし、ドンドン大手メーカーは海外へ生産拠点をシフトし、仕事はなくなり、クルマ文化も無くなり、その結果、税収などは減り、技術は無くなってしまう…

それで本当に良いのでしょうか?と訴えたかったからです。

僕は政治家ではありません。皆さんも御存知のように零細企業です。これはカービートで検索して頂き、僕の会社が有限会社であることを見て頂ければ、一目瞭然だと思います。

だからこそ、政治家であり、埼玉県のトップである上田知事にも現状をわかって頂きたいと思って、接触を図りました。

僕の気持ちが伝わったかどうかはわかりませんが、僕と上田知事の他に一緒に写っている方々は、前県会議員の方と、やっぱり日本を元気にしなければならないと思い政治家になろうと一代発起された方です。

つまり、よくトヨタ自動車の豊田章男 社長がおっしゃるように、「日本を元気にする原動力はクルマ文化を盛り上げること」…僕もその意見に大賛成です。

しかし、現在の日本を見て下さい…去年まで「絆」や「絆プロジェクト」などと言っていたのが、商売にならなくなったと思ったら…

最近、「絆」や「絆プロジェクト」などと言って、スクラムを組んで皆で頑張ろうと言っている人、活動しようとしている人はどれだけいますか?

それが日本の現実です

僕が書きました過去のみんカラブログを見て頂けましたらわかりますように、僕は東日本大震災前から、「1人は皆のために、皆は1人のために」生きようと言ってきました。

また「そうすれば自分も含めて、全員が幸せになる」

電子本カービートは、そのための媒体にしていこうと思っております。

正直、僕はドコまで生けるかわかりませんし、倒れてしまうかもしれませんし、今現在、かなり精神的なプレッシャーと心のない人の嫌がらせを受けて、人言えず苦しみを抱えております。

さらに来月にはRJCのカーオブザイヤーの選考もあり、皆で会だけでなくクルマ文化を盛り上げるためにも、年齢的に下の僕は、自動車メーカーさんたちや大先輩たちの関係においても、必然的に汗を流さなければならないポジションにおります。

話は変わりますが、上田知事が話された中で、「日本の1人当たりのGDPは現在18位で、1976年をピークにして生産高割合が落ちている…」

この話も僕はみんカラの中で、以前話させて頂きましたと思います。

これから導ける結論というのは、日本において、もう技術的にも、資金的にも、人口的にも、貯蓄する余力がなくなり、逆に貯蓄を食いつぶしていっている状況にある…



よってコレから先、自己投資しなければ経済凍死する時代になってきたということです。

色々と話は長くなるので、カービートの方に書くことにして、今日も頑張れるだけ頑張り、生けるところまでいきたいと思います(^^)v
Posted at 2012/10/20 11:07:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月14日 イイね!

「金持ち父さん 貧乏父さん」の著者が破産?

今日も忙しくしているノッシーでございます。

い〜や、毎日が営業とプレス試乗会と勉強会の準備などがあって、いつも気が付いたら寝ていたという状況です…f(^^;)

ところで…「金持ち父さん 貧乏父さん」ロバートキヨサキ氏が破産というニュースを、知り合いのメディアの人から聞いたのですが、皆さんは御存知ありますか?

インターネットでニュースを調べてみると…
http://media.yucasee.jp/posts/index/12180

あるんですよね…

こういうの見ると、本当に明日は我が身…と思ってしまいます…

先月は
パナソニックの30代のリストラ
http://www.asahi.com/job/news/OSK201209140041.html
(朝日新聞サイトより)

シャープ9月危機
http://www.toyokeizai.net/business/strategy/detail/AC/0dfd9db15ac8429b162d810c13e4d118/
(東洋経済サイトより)


一時株価100円割れ! NEC復活への正念場
http://president.jp/articles/-/6950
(プレジデントのサイトより)

まさに、ドンドンと状況が悪くなっていると思いませんか?

そして一昨日…
中国ボイコットに失望も−IMF総会
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121013-00000059-jij-pol
(ヤフーニュースより)

コレを全てみていると本質的に辿りつくのが






「死ねと言っていたヤツが助かっている」コレで本当に良いでしょうか?


「金持ち父さん 貧乏父さん」ロバートキヨサキ氏が
「金持ち倒産」とてしまう時代、やっぱり自分たちで立ち上がらなければ
弱い自分たちは殺されてしまう…

「1人は皆のために、皆は1人のために」と思い立って
カービートはクルマ好き人達とコラボして勉強会を始める…

「なぜ、若者を含めてクルマ離れと言われるのか?」
「クルマに関する行政や税金に対する不満」、
「欧米のように一般の人たちが自由にクルマ文化を楽しむ方法とは?」、
「今の最新のクルマの技術や思想や理由」、
「そのためにクルマ・メディアはどうあるべきか?」 などなど、

テーマはまだ決まっていませんが、

日本のクルマについての在り方を一般のクルマ好きな人達を中心に、
数回に分けて、一回の毎に50名限定として勉強会を開いていきたいと思います。

さてさて第一回目の詳細はまだ決まっていませんが

1、日時 2012年10月26日 19:00 ~ 21:00
  (前半は講義、後半は講師を囲んだ意見交換会および出席者の交流会)

2、場所 東京都新宿区西新宿2-6-1新宿住友ビル47F 

3、第一回  勉強会テーマ

      第一回目講師 三本 和彦 氏 (自動車評論家)

4、定員数および会費
     50名限定  3500円(貸し会議室と弁当代など割り勘)

という方向で進めており、

クルマ好きな人たちを集めて、いずれはクルマ好きな人たちの中から
政治家も送り込めれば良いなぁと…でも、コレは夢ですが…f(^^;)

でも、最初の一歩を踏み出さなければ、何も始まらない…

僕は、昔の特攻隊で上官に殴る蹴るされた挙げ句、
納得がいかないのに飛行機に乗って特攻することができませんし

散々、人体実験をしておきながら、命ごいをするために
研究結果を交換条件にするような器用なこともできません。

僕たちは立ち上がる…

しかし立ち上がらないで、迎合して、

1972年の浅間山荘事件の集団リンチ殺人のように

その事件の中で妊婦がお腹の子を守るようにして亡くなられた
ただ気に食わないという理由で恫喝というもと、
集団リンチを受けて亡くなられた

それと同じような感じで生きようする人に対して
僕は責めませんし、考え方の相違ですから…

そういう生き方もあるんだなぁと思って、眺めることしかできません。

世の中は変わりつつあります。

またクルマの世界も変わりつつあります

オプションの稲田大二郎さんのように、賛否両論あるけれども
時代を作る、クルマ文化を作る…大変なことかもしれません

しかし、僕はいけるところまで生きたいと思います。

ということで、皆さんになかなか足跡をつけられなく、
コメントをつけられなく、本当にごめんなさい。

今日も頑張っていきたいと思います(^^)v

Posted at 2012/10/14 12:32:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月11日 イイね!

いよいよ、クルマの第1回目のクルマ文化を盛り上げる勉強会を始めます

今日もバタバタしているノッシーでございます。

実はクルマ好きな人たちに声をかけて、
本気でクルマ文化を盛り上げる方法は何かないかと
意見を頂きました…

その中「ノッシーさん、だったら勉強会を開いたらどうですか?」の一言から
始まって、皆さんに声をかけたところ、

「それ良いね、やろうよ」という話になりました…f(^^;)

決まれば、善は急げとアッチコッチに声をかけ…

ということで、10月25日もしくは26日の平日の19~21時くらいには
都内のどこか会議室を押さえて、クルマの勉強会をおっぱじめようと
思っております…f(^^;)

まぁ飲み屋に行かないで、クルマについて皆で語り合いませんか?

と言うノリです…f(^^;)

一応、初めの勉強会の一歩ですので、講師の方になってくれる方で
有名な方…やっぱり「世界最長ラリーに挑戦して」のこの方に
お願いしている最中でして…f(^^;)
http://youtu.be/YlswA06G0hw



本当にクルマ文化も盛り上げたい、
クルマの世界から行政の問題や政治の問題を変えたいなど

クルマに対する情熱や思いを一緒にする人たちが集まって
考えようという主旨で行おうと考えておりますが…

会場費や当日集まった人たち全員のお弁当代を考えると
50名で3500円…

おまけに折角だから、お土産として当日集まった人に
2100円の「世界最長ラリーに挑戦して」の電子本のCD版に
講師の方にサインして頂き、それをあげたいと思いますから…

色々とやりくりが大変でして、ほとんど持ちだしになりそうなのですが…
それよりも、本当にクルマ文化を盛り上げたいという同士を
集めたいので…f(^^;)

一応、スケジュールとしては前半1時間は講師の方に
講義や今までの経験談を

後半の1時間は講師の方を囲んで直接に
交流や談笑してもらうスタイルで…f(^^;)

もし勉強会へという方がいらっしゃっる方がおりましたら、
僕の方へメッセージを宜しくお願い致しますm(_ _)m

ということで、クルマ文化を盛り上げるため、
今日も頑張って生きたいと思います(^^)
Posted at 2012/10/11 10:56:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月08日 イイね!

中国の経済が失速?

今日もバタバタと一日が過ぎていったノッシーでございます。

ところで、中国経済の転換期が突如、やってきたようです。

尖閣問題をひっかけに、日本人も中国製品を敬遠するようになり、一部の日本の大手企業は中国の生産を止めてタイやインドへ変更…

またヨーロッパの企業も中国から徹底の方向で動き出し、くわえてiPadなどの製造している工場では賃金アップの交渉でスト状況に…

かなり中国は追い込まれた状況になってきているようです。

はたまた軍関係も、まさかの中国経済の失速に、アクセルを弱めないければならない状況となり、富豪たちも、中国軍の行動に対して怒り心頭状況で

7年ぶりに10億ドルの資産を持つ富豪も減少
http://news.livedoor.com/article/detail/6998298/(livedoorニュースより)

今年の夏の尖閣問題の強硬路線により日本をはじめ脱中国を始めたために、
一転して、もっとレアアースを買ってと中国業者から日本へ懇願
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/121005/biz12100507100003-n1.htm
(MSN産経ニュースより)

さらに中国国内では日本と同様な問題であるニートの問題が大きくなり
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=1205&f=national_1205_272.shtml
(searchinaより)
一気に、クルマ販売に対しても暗雲を落としているような状況にもなってきました。

御存知のように、トヨタさんは中国向けのレクサス販売の中止を
先月発表しましたが
http://www.asahi.com/car/news/NGY201209250048.html
(朝日新聞デジタルより)

本当は早期撤退して、日本工場への生産シフトと技術流出防止が本音かも…

実はトヨタさん、中国でのオリンピックと万博で…

おっと、ココから先はクルマ業界のタブーとされている話なので
カービートでそれとなく時が来たら書く予定ではおりますが
現時点では…f(^^;)

かなりヤバい状況に来ているようで、某大手スーパーグループの幹部は
福島原発の問題により千葉から愛知へ本社移転と
中国進出のツケが一気に経営危機に陥るのではないかと

裏側で政治家の弟さんに相談しているとか…

色々な意味で政権与党である民主党も焦っているのも、
何だか頷けるような気がしてきました…



本当は色々とイッパイ言いたいことがあるのですが、
あまり書くと、今度はカービートで書くことが無くなってしまうので…f(^^;)

それにしても、中国はいよいよになってきました…

資産のあるうちに、日本へ資産を移そうという中国の人たちが
増えておりますけれど…

高くても日本製…

というよりも、日本製を買えば、自分たちにお金が入ってくることに
気が付いた日本人は、ドンドンと日本製品にこだわってきていますよね…

とにかく政治家の選出次第で世の中は変わる…

政治家の気持ち次第で役人たちは生活が変わる…

いくら自動車業界が「自動車関連の税金を安くして」と言っても
政治家と役人の意識が変わらなければ、ドンドン搾取されていくだけであり

ココで経済的に中国を救ったら、経済で潤った金は軍事費に回り
今度は日本は侵略される可能性が高まるだけ…

もう、そろそろ日本人は日本人のためにできることをしなければ…と
僕は思うのですが、皆さんはいかがでしょうか?

ということで今日ももう少し、電子本カービートのレポート原稿をまとめるため
頑張りたいと思いますよ(^^)
Posted at 2012/10/08 19:22:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月07日 イイね!

電子本の「MINIと僕 vol.3」の編集制作と、スピードマインド的な電子本創刊向けて追われております

電子本の「MINIと僕 vol.3」の編集制作と、スピードマインド的な電子本創刊向けて追われておりますだいぶへばってきております、ノッシーでございます。

いつもながら、ご報告だけに終わってしまい、
みなさんの方へコメントを付けられずに、本当にすみません。

い~や、いよいよナカガーさん
(https://minkara.carview.co.jp/userid/425635/profile/)が描く
「MINIと僕 vol.3」の編集制作も過渡期になってきて、
いよいよ…f(^^;) という段階になってきました(^^)

みんカラで始まった、クルマ好きの縁…

今やそれが、僕が編集プロダクションから電子本の出版社になり

みんカラで知り合った方々とリアルにお目にかかって、
1つ1つコンテンツが完成し、世の中に発信している…

たった1人ではできないけれど、
「僕はコレができるけれど、俺はコレができるけれど…」と
それぞれの力を、1人また1人と合わせていくことで
不可能が可能になっていく…

そんな実感を感じております

もっと言いますと「1人は皆のために、皆は1人のために」助け合うと
最終的には自分も含めて全員が幸せになっていく

それを、協力して頂いている皆さんで証明できていっているのが
本当に嬉しいです(^^)

ところで、「電子本カービートは、どんなジャンルなの?」

電子本で発刊した時には、よく聞かれましたし、
説明してもわかってもらえませんでした…

けれど、当初から言ったかと思いますが、「カービート」は
クルマの視点から情報を発信する…

いわば「クルマ目線の週刊現代や週刊ポスト」としての役割を
1976年カービート創刊から編集方針は変わっておりません。

もっとクルマ文化を盛り上げるためには、
スピードマインドのようなメディアも必要だ

今のクルマ雑誌は、リストラ、リストラし過ぎて
結局はドンドンと媒体が減っていき、つまらない状況になっている…

ということで、山海堂のオートテクニックの元編集長であり
スピードマインドの元編集長であり、現在は
自動車研究者ジャーナリスト会議の理事である飯塚さんと

スピードマインドの元副編集長であり、TDKコアや
アジア最大手の通信・IT企業PCCWの日本支社であるPCCWJで
元エグゼクティブ・プロデューサーをされていた北林さんに

「僕を助けて下さい」とお願いしまして、

カービートとは別にスピードマインドのような電子雑誌を
作る方向でプロジェクトを開始しました(^^)

今までは1人で頑張れば良いんだ…なんて、強がっておりましたが

師匠やカメラマンの先生のご協力から始まり

みんカラで知り合った
スーパー耐久の女性パイロットである「咲川めり」さん
https://minkara.carview.co.jp/userid/289016/profile/

週刊チャンピオンや週刊ジャンプなどで
連載されていたマンガ家さんの「ナガカー」こと、
「なかがわひろき」さん
https://minkara.carview.co.jp/userid/425635/profile/

SA22での谷田部最速チャレンジャーであり
ロータリーのアーティストと呼ばれた「REOsan」こと、
大沼真樹さん
https://minkara.carview.co.jp/userid/725926/profile/

新たに北海道方面では
si-designさん
https://minkara.carview.co.jp/userid/929728/profile/

に助けて頂くことで、回を重ねることにパワーアップ…

お金はないけれど、この数年で、僕は、
決してお金では買えない財産と実績を構築することができました(^^)

本当に皆さんには感謝しておりますm(_ _)m

僕はクルマ好きだからクルマ文化を盛り上げたい…

クルマが好きだから、クルマが好きな人と仲良くなりたい…

そんな気持ちで、今日もイケるところまで生きたいと思います

なかなか手が回らず、本当にごめんなさいm(_ _)m

これからも、皆さん、宜しくお願い致しますm(_ _)m




Posted at 2012/10/07 10:30:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「日本のタイヤはトータルで中華タイヤに負けた? その1 http://cvw.jp/b/427650/48565966/
何シテル?   07/27 09:31
カーオブザイヤー組織の老害にイジメを受けて障害者となったオヤジです 先日カーオブザイヤー組織の老害の横領事件がニュースとなって、僕が正しかったことを証明す...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

  1 2 3 45 6
7 8910 111213
141516171819 20
212223 2425 26 27
28 293031   

リンク・クリップ

悪役のイラストとか♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/16 20:43:20
午前中は運転手でした。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/09 09:13:56

愛車一覧

三菱 シグマ 三菱 シグマ
相棒は平成元年式のギャランシグマです。 そろそろパーツを集めて、末永くつきあっていこう ...
メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
昔、雑誌で活躍していた燃えて死んでしまったC230を復活させるため、同じ型のクルマを手に ...
トヨタ エスティマ トヨタ エスティマ
平成17年式の実家のクルマです。とはいいつつも、時々、コイツでお出かけします。実は50系 ...
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
今は車庫に置いてあるままです。ちょくちょく利用させて頂いておりますので、加えさせて頂きま ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation