今日もバタバタとしているノッシーで、ございますm(_ _)m
昨日、RJCカーオブザイヤーでおなじみの「RJC」の定例総会がありまして…
一般の会社で言うところの「重役」や「役員」にあたる理事という大役に、就任しましたm(_ _)m
これもみんカラを通じて、またカービートを応援して頂いている皆さん、色々と助けて頂いている小早川さん、武井さんをはじめRJCの会員の方々、自動車メーカー…本当に、皆さまのおかげでございますm(_ _)m
今だからお話できますが、RJCの理事が決まるまで、ドラマティックなことがたくさんありました…f(^^;)
RJCの組織の理事は2年1度、改選があり…というよりも法人組織のため、株式会社などと同じで2年1度、役員メンバーの見直しがあるのですが、
通例ですと3月に次期理事が決まり、5月に定例総会で承認されて理事になるというのが定例なのですが
今年は乱戦となり3月時点で決まらず、4月の時点で定数6名のところ、僕を含めて理事候補が7人となり、昨日の定例総会で決定選で最後の最後まで、もつれにもつれまして…
僕も7人の1人の理事候補になりましたものですから…というよりも、
「クルマが元気になれば、日本も元気になる
クルマ文化が盛り上がれば、希望あふれる日本ができる」
と、カービートで掲げている以上は、どうしてもRJCの会員だけでなく、自動車メーカーの人たちなどにも理解をして頂き、クルマ文化の活性化を図りたいと思い、これまで必死になりまして訴えて参りましたm(_ _)m
ここ最近の弱音も…実は、そうした気持ちの表れでして…
何せ1人だけ、なれない訳ですから
でも、カービートの副編集長を務めて頂いている.REOさんの言葉…
https://minkara.carview.co.jp/userid/725926/profile/
「自分(.REOさんのことを示す)のことや見栄や外聞などに構わず、絶対にRJCの理事になって、クルマの世界を変えて下さい。そしてRJCの理事になって、光の当たらなくても必死になってクルマを愛し、一生懸命に汗を流している人たち
それこそネジを作られている町工場のオヤジや、塗装工、修理屋さんなどにもスポットが当たるようにするために、頑張って下さいよ。
そのために、自分が多少の犠牲を払ってでも応援しますし、手が回らないところは俺がカービートを援護射撃して支えます。
下の人間が頑張っているからこそ、上の人間を下の人間が支えているからこそ、上の人間が脚光を浴びて、上の人間が良い思いができる…
下の人間に、上の人間が感謝をし、また上の人間が下の人間を引っ張りあげる…
そんな社会にしていかなければ、良くならないし、いつまで経っても良くならない…それを知っているノッシーさんだから、
「1人は皆のために、皆は1人のために行動しよう」と訴えているノッシーさんだから
どうしても俺は上に行ってもらい、変えてもらい、もっとクルマの楽しさだけではなく、魂のこもったものであることを訴えて、変えて欲しいんですよ。
だから是非、負けないで、折れないでRJCの理事になってもらい、上の人間に訴えて欲しいんですよ、この混沌としたクルマ業界を変えて欲しいですよ…」
要約しますと、こんな話を、この3カ月間、しばしば毎日毎日、2時間以上、電話で話す時もあれば、直接対面という方で話し合い…
正直言いますと、カービートの副編集長を務めて頂いている.REOさんの犠牲のもと、踏み台にするようなカタチにして良いのだろうか…
本当に悩み苦しみました…
でも、.REOさんの「自分は傷ついても、どうなっても良いから、負けないで前へ突き進んで下さいよ」と一言で覚悟を決めまして
カービートの副編集長を務めて頂いている.REOさんをドロをかぶせることもして、正直言ってしまえば、RJCの理事の席を勝つ取ったようなもの…
何せRJCの組織は、たださえ平均年齢で言えば60歳以上の団体で、三本和彦さんなどを筆頭に、また元北米マツダの副社長の小早川さんや日産自動車 元顧問の武井さんのように
層々たるメンバーの中で、電子本のカービートのCD版の零細出版社なんて、吹けば飛ぶような存在…なおかつ僕は、年齢的に42歳と実は下から数えて3番目の人間が
大御所たちを相手に理事選に挑む訳ですから、本当に精神的に折れかかっても当然だと、僕は思うのですが…
でも、今回の僕は負けなかった…なぜなら仲間がいるから…
カービートの副編集長を務めて頂いている.REOさんが
https://minkara.carview.co.jp/userid/725926/profile/
時には盾となり、矛となり、支えて頂いたから
そして、みんカラでもおなじみの咲川めりさん
https://minkara.carview.co.jp/userid/289016/profile/
平成立志社の代表の中村崇さんも
一般社団法人 日本学力検定協会の塩野時雄 理事長も
師匠や小早川隆治さん、武井道男さんをはじめとするRJCの方々…
さらに、愛知県の堀さんというカメラマンさん
その他、多くの方々に支えられてカービートに応援してくれた方々がいたから
ADHDという発達障害を持った僕が、埼玉県吉川市でアタマがオカシイと言われ、周囲には理解されなかった僕が
https://adhd.co.jp/about/symptom_adult/default.aspx
皆さんの期待と希望によって、RJCの皆さんのご支持をうけまして、僕はRJCの理事を大役を拝命することになりましたm(_ _)m
さてさて、さらにドラマティックなお話が…
電子本として生まれ変わったカービートを創刊から支援してくれ、僕をRJCカーオブザイヤーの選考員として推挙して頂いた、僕の師匠である青池武氏
実は今回のRJCの定例総会で、理事だけでなく副会長になり
そして、カービートとして連動して「スピードマインド」の方で動いて頂いております、元スピードマインドの編集長である飯塚 氏はRJCの会長に就任致しました
さらに、いつもアドバイスを頂いている自動車市場情報社の社長の植木 氏は継続して事務局長へ
モーターマガジンの元編集長であり、昔、テレビ東京で「モーターランド」という自動車番組の司会者をやっていた神谷 氏も僕と同じ理事に
カーグラの編集だった道田氏も理事として…
さらに、さらに…
確かベストカー創刊時の編集長であり、ベストモータリングの社長だった正岡さんもRJCの会員になるなど
つまりカービートの勢い、皆さんの応援が、大御所の中で、RJCの理事に持ちあげて頂き、僕がさら一歩大きな活動させて頂く場を与えてくれた…
本当に、皆さんには感謝するとともに、コレからさらに「クルマ文化」を盛り上げていくために、「勝って兜の尾を締める」ではないですが、
応援して頂いている、支援して頂いている方々の期待を裏切らないよう、それに答えられるように精進し、カービートをさらなるステージへ進むため、
皆さんとともに協力し合い、頑張っていければ良いと思っております。
本当に、皆さん、ありがとうございます。
今日もイケるところまで、生きたいと思いますよ(^^)v
http://youtu.be/Hi5K8yqLSD8