• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+



イイね!
2011年09月09日

ヘッドライトカラーフィルムの車検について

ヘッドライトカラーフィルムの車検について 一部のディーラーでヘッドライトにカラーフィルムを貼ると車検を通さないと断言していますが、本当かどうか陸運局の整備課に問い合わせしたところ、規定のライト照度があり、照射した時の色が白色であれば車検は通るとの回答でした。

ただ陸運局も、ライトスモークはOKでブルーはダメとか、この問題は特に明記しているものがなく非常にグレーゾーンとの事。

陸運局指定認証工場であれば、
光軸テスターと照度計はあるので、
明るさを測る事は可能ですが、
色度(色彩)まで計測するテスターは保有しておらず、
検査人の見た目判断で不適合にされるケースがほとんどです。

陸運局に再度確認したところ、
色度(色彩)を計測するには、
「コニカミノルタセンシング株式会社」の
色彩照度計(CL-200A)を用いて
照射色を判定するそうですが、
この機器、値段が少々お高い価格で・・・(^^ゞ

普通に陸運局で少額料金支払えば、
事前検査できるので気になる方は、
車検前にチェックしておけば安心です。

まっ!
日本の保安基準や車検制度そのものが
僕は疑問があるけど、
クルマのカスタムに限らず何でもそうですが、
そのグレーゾーンがカッコ良かったりするわけで、
それが嫌だったらノーマルで満足するしかないしね。

それとも、
「保安基準に異議申し立てする会」を作って、
地道に役人相手に戦うか!
(^。^)y-.。o○

でも全体的な日本人って、
差しさわりがない事を望む人が多いから、
一揆起こすのも無理っぽいしね。

クルマのカスタムは
努力とお金が必要ってことになっちゃいますか!
(-。-)y-゜゜゜



関連情報URL : http://craftsman-jp.com/
ブログ一覧 | インフォメーション | 日記
Posted at 2011/09/09 19:51:46

イイね!0件



タグ

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。


みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

「[パーツ] #MINI ブラックユニオンジャックテールランプ https://minkara.carview.co.jp/userid/459109/car/2812284/10017929/parts.aspx
何シテル?   07/29 22:44
■アンサーバックシステムのLOCK音です。 とってもカッコいいアンサーバック音を鳴らすパーツです。 ハリウッド映画「ワイルドスピード」ドミニクRX-7が...

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

     1 23
4567 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 2021222324
25262728293031

リンク・クリップ

アクセス・エボリューション用賀店 
カテゴリ:LOCK音スペシャルプロショップ
2012/02/19 13:53:12
 
アクセス・エボリューション目黒店 
カテゴリ:LOCK音スペシャルプロショップ
2012/02/19 13:51:43
 
Craftsman(岡山県) 
カテゴリ:LOCK音スペシャルプロショップ
2011/05/13 16:34:23
 

愛車一覧

アバルト 695 (ハッチバック) Craftsman ABARTH695 75° ANNIVERSARIO (アバルト 695 (ハッチバック))
2024年11月8日納車 アバルト695 75°アニヴェルサーリオ_LHD(MT_1.4)
アバルト 695 (ハッチバック) Craftsman ABARTH695 Racing Orange (アバルト 695 (ハッチバック))
2024.3.16納車 ABARTH 695 Competizione オレンジレーシ ...
ミニ MINI Craftsman MINI JCW GP3 (ミニ MINI)
2020年9月26日納車
ミニ MINI Crossover ミニ MINI Crossover
2020年11月9日納車 MINI CROSSOVER Cooper-SD(F60LCI ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation