昨日から引き続き取り付けに関してのお話です。
今日はちょっと長いです(^^ゞ
インストールマニュアルに従って配線を接続していただきますが、接続する前にまず車両側の各配線を調べます。
常時+12ボルト電源、アクセサリー電源、ロック/アンロックの各プラス作動電源、ボディアースの5種類です。
この中で皆さんに一番馴染みのない電源がロック/アンロックの作動線ですが、これさえ分かれば50%は完成したも同然です(^_-)-☆
ほとんどの車はドアから室内に入ってきている配線の束の中にいます。
※ロック/アンロックの電源を調べるときにドアが締まったままだと作業しにくいので車体側にドアスイッチがある場合はスイッチを押さえる。(専用工具がない場合はガムテープなどを代用します。) 車種によってはドアロッカー(いわゆるドアキャッチ)を太めのドライバーなどを使ってロックした状態にします。
車両側の配線を調べ終わったら今度は接続していきます。
※まだ【LOCK音】ユニットカプラーは本体に接続しません。
※配線の結線はハンダ付けがベストです。エレクトロタップでもかまいませんが、しっかり電源を通っているか確認してください(^_-)
1番目:【LOCK音】ユニットカプラーの橙色線と白色線を結合します。同線をむき出しにして2本くっつけてください。くっつけた後は絶縁をお忘れなく!
2番目:【LOCK音】ユニットカプラーの黒色線をボディアース(車体金属部分)に接続します。
※ここは重要です! 他の電気パーツでも同じですが、基本はマイナス(ボディアース)から接続します。これがしっかりできていないとマイコンなどに悪影響を及ぼすため、安定してユニットが作動せず、誤作動を引き起こします。
適当なナットの間にかませるのではなく、しっかり金属部分に接触させてください。塗装が施してある場所は塗装を剥がして接続します。
3番目:【LOCK音】ユニットカプラーの黄色線を接続前に調べた車両側ドアロック電源に接続します。
4番目:【LOCK音】ユニットカプラーの青色線を接続前に調べた車両側ドアアンロック電源に接続します。
ここまで終わったら【LOCK音】ユニットに配線カプラーを接続し、純正キーレスを操作してロック/アンロックを行ない、ロック時に「カチッ!」、アンロック時に「カチッ!」と【LOCK音】ユニットから音が出ること確認します。
この時点でユニットから「カチッ!」と音がしない場合はロック/アンロックの電源が間違っていますので、ここから先へは進めません。
最初の配線を調べるところに戻ってください(^^ゞ
アース不良の場合はもう一度接続し直してください。
成功した方、気分はもう完成したも同然です!(^^)!
5番目:【LOCK音】ユニットカプラーの紫色線を車両側アクセサリー電源またはイグニッション電源に接続します。
6番目:サイレン本体をエンジンルームに取付けます。サイレンの取付け位置は水がジャブジャブかからなければフロントグリル内でもOKです。その場合、サイレンを下向きにして走行中の雨や洗車時の水などでサイレン内に水が侵入しないように設置してください。
※エンジンルーム内に取り付ける場合はマニホールド付近で異常に熱の高いところは避けましょう!場合によってはサイレンケースが溶けます。
7番目:サイレンを固定したらサイレン本体から出ている赤色と黒色の2本の線を室内に引き込みます。※純正の配線を通しているゴムなどを利用して、引きこんだ後は防水処理をします。
8番目:【LOCK音】ユニットカプラーの茶色線をサイレンの黒色線に接続します。
9番目:【LOCK音】ユニットカプラーの赤色線とサイレンの赤色線をヒューズ5Aを介して常時+12ボルト電源に接続します。
※これで配線の接続は終了ですが、この時点では【LOCK音】ユニットのモニターLEDは光りません。
☆いよいよ【LOCK音】ユニットの電源スイッチをONにして純正キーレスを操作してロック/アンロックします。配線の接続に間違いがなければ音が鳴ると同時にモニターLEDが音の回数だけ光ります。
ざっとこんな感じです。
詳しくは製品に同梱されている「インストールマニュアル」をご参照ください。
【警告!】
電源が来ないからといってむやみにカプラーにテスターの先を入れるとカプラーの口が広がって接触不良をおこし正常に作動しなくなります。
上の写真は悪い例(T_T)です。左から4番目、5番目のところにテスターの先を刺した為に穴が広がり接触不良になったカプラーです。
こうなるとどうにもなりません(*_*)
こちらが正常なカプラーの状態です。
※カプラーも非常にデリケートなパーツでプラスチック製です。金属を差し込むを変形します。絶対にカプラーの先は【LOCK音】ユニット以外、差し込まないでください(>_<)
電気の知識に自信のない方は、プロショップにお任せしましょう!
Posted at 2009/03/26 16:08:41 |
取付情報 | 日記