2021年12月13日
当店大人気パーツ!Craftsman DRL KIT レクサスGS(#L10系 前期車専用)の取付けについて、動画で非常に詳しく説明してくれています。
Craftsman DRL KITの説明書の完成度についても、かなり褒めていただいてて、とても気分がアップしたので共有させていただきました。
説明書だけじゃ物足りないDIY取付けご希望の方は
参考にしてみてくださいませー。
男の趣味チャンネル【車メインのYouTuber】
動画へのコメントで
「ネットで検索すると室内への配線取り込み不要との商品もあるようですが、どうなんですかね?」
についてですが、
SMART CONNECT DRL KITという
同じGS用ですが、
エンジンルームから車内への配線を通す必要がない、
より簡単に装着することができるDRL KITです。
※作業はレクサス純正装備のオプションコネクタを使用します。
※すでにオプションコネクタが使用済みの場合は、ご使用いただけません。
SMART CONNECT DRL KITは
車内の配線作業も一部ワンタッチコネクタで接続できます。


ただし使用するには条件があるので
詳しくは商品詳細ページ内のPDF等でご確認くださいませ。
Craftsman DRL KIT
レクサスGS(#L10前期車専用)の購入ご希望の方は
クラフトマンオフィシャルオンラインショップ
で どうぞ!
Posted at 2021/12/13 21:12:07 |
トラックバック(0) |
取付情報 | 日記
2015年08月07日
LEDヘッドランプ標準装備な車種が増えているけど、
ハイビームはハロゲンのまま!
っていう車種も多いねぇ。
対向車や歩行者が居ない時は、
基本ハイビーム点灯状態で
走行することを考えると、
色も明るさもロービームと
合ってないので残念でイケてない(ーー;)
そこで登場するのが、
CATZ REFLEXリフレクスLEDヘッドランプ!
明るくて真っ白なのが自慢な このバルブを使って、
イケてるヘッドライトに交換しちゃおう!
こんな色から

こんな色に変わるし、

ロービームとハイビームの色のバランスも
Goodっ(^。^)y-.。o○
明るさもバッチリだぜっ!
※動画はアクア。
※動画はホンダ バモスモビオ
Posted at 2015/08/07 20:15:16 |
トラックバック(0) |
取付情報 | 日記
2010年01月07日
M3にレーダーZ107Jiを取り付けました!
車内ではタバコを吸う事がないので、純正の灰皿部分を加工してディスプレイ部分をハメコミです。
実際に使ってみると光が反射してディスプレイが見えにくいのでもう少し角度を付けた方がよさそうです。 ※次回再チャレンジ!
また本体部分にスピーカーが内蔵されている関係上、あまり隠しこんでしまうとフルボリュームでも音が非常に小さいので、次は別スピーカーを取り付けする予定。
Posted at 2010/01/07 19:27:34 |
トラックバック(0) |
取付情報 | 日記
2009年12月26日
LOCK音Ver2.2、Ver2.4LIMITEDはデュアルトーンサイレンなので、1つのボディで2種類のサウンドが出せるのはご存じだと思いますが、標準って何?リバースって何?と未だにご質問も多くいただきます。
サイレンから出ている線を通常は説明書通り、赤色線が常時+12V、黒色線がLOCK音ユニットの茶色線と接続すれば標準モード。
通常とは逆に黒色線を常時+12V、赤色線をLOCK音ユニットの茶色線に接続すればリバースモードという呼び方にしています。
聴いていただければ一目瞭然!音がぜんぜん違います。
ここで注意ですが、逆に接続していいのは、サイレンから出ている赤と黒の線だけです。

何故か間違って、コントロールユニットから出ている赤色線と黒色線を逆に接続されるお客様がいらっしゃいますが、決して間違えないで下さい!
コントロールユニットの赤色と黒色(赤=常時+12V、黒=ボディーアース)を逆にしちゃうと、機械がぶっ壊れて、黒いケースの中から煙がモクモクと出てきますから。
そうなってしまうと、二度と使用できません!
製品の中にある「インストールマニュアル」をしっかり読んでいただき、順番に配線を接続していただければミスはないので、作業前に必ず熟読して下さいね(^_-)
「インストールマニュアル」を読んで、取り付けに自信がなくなっちゃった方は、専門家に任せましょう(^O^)/
よろしくお願いしま~す!
Posted at 2009/12/26 20:24:12 |
トラックバック(0) |
取付情報 | 日記