2017年08月25日
みん友「じぇら」くんの新しいマシーン。
レクサスRC-Fに早速、LOCK音Ver.2.7 MONO TONEを装着させていただきました。
■LOCK音Ver.2.7 MONO TONE
SOUNDダイヤル:F
INTERVALダイヤル:6
純正ハザードアンサーバックと
サウンドを同調させたい場合、
INTERVALダイヤルを0にします。
発売開始から徐々に人気が出てきた
LOCK音Ver.2.7 MONO TONE。
Sonobeが作りたかったサウンドだけに、
LOCK音ファンも、気に入ってくれていると
思ってます!
今日は複数回数鳴らす時の
SOUNDダイヤルとINTERVALダイヤルの関係についての
レクチャーですが、
同じINTERVALダイヤルなのに
SOUNDが1だと「CUI!CUI!」が早く、
Fだと「CUI!CUI!」が遅く感じますよね。
INTERVALダイヤル:6
SOUND:1
の場合
INTERVALダイヤル:6
SOUND:F
の場合
SOUNDダイヤルの数字が少ないと
音が鳴る時間が短いので
次に鳴るタイミングが早く来ます。
SOUNDダイヤル最長のFだと1と比較して、
音が鳴る時間が1に対し15倍長いので、
次に鳴るタイミングがその分遅く感じます。
ご自身で快適なSOUNDと
複数回数鳴らすINTERVALを調整してください。
INTERVALダイヤル:8
SOUND:1
の場合
LOCK音サウンドアンサーバックなら
それが可能です。
Posted at 2017/08/25 19:32:58 |
トラックバック(0) |
LOCK音 | 日記
2017年08月24日
LOCK音サウンドアンサーバックシステム。
海外ドラマやハリウッド映画によく出てくるドアロックサウンドをカンタンに作り出せる装置です。
お客様から、ヴァージョンで何が違うの?
と、たまに質問されるけど、
ヴァージョンによって出る音が全く違うんですよ。
例えばですが、
LOCK音Ver.2.3 MONO TONE
LOCK音Ver.2.6 MONO TONE
LOCK音Ver.2.7 MONO TONE
の3種類を
SOUNDダイヤル:7
INTERVALダイヤル:6
に固定した以下のムービーを聴き比べてください。
■LOCK音Ver.2.3 MONO TONE
■LOCK音Ver.2.6 MONO TONE
■LOCK音Ver.2.7 MONO TONE
どれもSonobeお気に入りサウンドですが、
どれか一つに決めるとなると、僕でも正直悩みます(^^ゞ
最終的には、あなたの直感で
お気に入りを決めてくださいませ。
LOCK音サウンドアンサーバックシステムは
どのモデルをチョイスしても
とてもカッコいいので(^。^)y-.。o○
Posted at 2017/08/24 18:38:29 |
トラックバック(1) |
LOCK音 | 日記
2017年08月20日
車上荒らしなどの犯罪から、できるだけ無傷で愛車を守る方法の一つとして、愛車に近づく人、モノに対して接触する前に音で威嚇する方法が最適だと考えます。
LOCK音オプションパーツ
LWS(LOCK音ワーニングシステム)は、
愛車に近づく人、モノに対して接触する前に音で威嚇する
接近感知警告装置です。
付属スイッチで機能を停止させることもできます。
接近後の威嚇として
LWS2という衝撃感知警告装置があります。
たまにある相談ですが、
人によっては、
近づいて音が鳴ると
同じ駐車場の住人に
気を遣うなどの意見もあるけれど、
愛車を守るためであれば、
そんなレベルのことは
左右隣の駐車場の住人にご挨拶をして、
理解してもらえれば済む問題です。
機械はあくまでも機械なので、
愛車に近づく人が、
いい人なのか、犯罪者なのかまでは
判定ができないので(-。-)y-゜゜゜
LWSは、
大切な愛車を無傷で守る方法として、
お手伝いできればと考えています。

Posted at 2017/08/20 13:46:14 |
トラックバック(0) |
LOCK音 | 日記