• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+



イイね!
2019年02月20日

スプライス端子

スプライス端子 MINI F55,F56、F57 LCIモデルに大人気の75PERFORMANCE製 ユニオンジャックテールモジュール。

alt


その75PERFORMANCE製
ユニオンジャックテールモジュール製品に付属している
金色のコの字型の金具について、
全く理解されていない方のために説明します。

この金具はスプライス端子といいます。

alt

配線のビニール被服部を剥がし、
銅線と銅線をねじって結合させたあと、
2本の銅線を1本に合体させるための端子です。

接触不良が起こりにくく、結合部分がコンパクトなので、
ハンダ付けが苦手な人にオススメな端子です。

以前のBlog
MINI F56 ユニオンジャックテールとブレーキモジュール取り付け
で、
“75PERFORMANCE
MINIユニオンジャックテールモジュール付属の説明書は
イマイチ分かりづらいとのことなので、
クラフトマン独自の説明書を作成してます。”

と掲載し、
それ以降クラフトマンが販売する
75PERFORMANCE製 ユニオンジャックテールモジュールには、
メーカー説明書以外に、
クラフトマン独自の説明書を付属しているわけですが、

その説明書の中に、
付属の金具の使用方法がないので
残念だったとメールをいただきました。



商品販売ページには
※素人の方による作業後の不具合は免責とさせていただきます。
と記載しているとおり、

基本的には、電装系に詳しい方
またはショップでの作業を想定しているので、

付属金具を見た段階で、
それが配線を結線するための
スプライス端子であると分からない方
DIY作業をおすすめできません。


-------------------------------------------------
DIYでの取付が多くなっている昨今、
詳しい説明書が付いていることで購入を決めましたが、
この部分の説明が記載されていなかった事は残念です。。
-------------------------------------------------

と、メールもいただきましたが、

ある程度の知識がある方が購入された場合であれば
見てのとおり、とても詳しい説明書だと思っております。

しかし、スプライス端子の件で、
説明が無いから残念だったと言われると
少々落ち込みます・・・・・


まっ、
落ち込んでも、
立ち直るのも早いのが
Sonobeの性格なので、

今日は、ドがつく素人さんのための
スプライス端子使用講座です。

※画像はイメージです。実際は車両側の配線を想像してください。

1.ワイヤーストリッパーを使用して、
 接続したい車両側配線のビニール被覆を剥き銅線を出す。

alt

alt

2.ワイヤーストリッパーを使用して、
 製品配線のビニール被覆を剥がし、銅線を出す。

alt

alt

3.剥き出した車両側と製品の配線をねじってひとつにまとめる。
alt

alt

4.圧着ペンチを使用して、
 ひとつにまとめた配線をスプライス端子で結合させる。

alt

alt

alt

alt

alt

alt

5.スプライス端子が他の金属と接触して配線ショートしないように、
 ビニールテープで絶縁処理をする。

alt

alt

alt

ざっくりですが、
以上がスプライス端子を使用した配線の結合方法です。


本当は、ハンダで配線を結合させるのが
一番望ましいです。

ちなみにハンダで結合させる場合で、
ビニールテープよりも見た目をキレイに仕上げるには、

車両側の配線をカットして、
カットした先端を2つとも銅線剥き出しにし、
一方に熱収縮チューブを差し込んでおきます。

alt

製品側の配線も銅線を剥き出しにして、
2つのカットした車両側配線と製品側配線の3本を1つにまとめます。

まとめた銅線をハンダ付けで結合させます。

alt

最後にあらかじめ差し込んでおいた熱収縮チューブを
ヒートガンで収縮させて完了です。

alt

alt

alt

見た目も、ダントツにキレイな仕上がりとなります。


ここまでDIYで できれば完璧です。

あと電装系作業で絶対に必要なのは
デジタルテスター。

alt

alt

alt

alt

alt


これが無くて、説明書だけを頼りに
配線を接続すると、

テールの片側が点灯しないとか、
最悪は、車両のコンピュータがぶっ壊れるので、
絶対にデジタルテスター無しでの作業は
行なわないでください。


作業中に分からないことがあれば
遠慮なく電話いただければ
できるだけのサポートをいたしますが、


テスターをお持ちでないとか、
必要な工具が無いって方は、
そもそも論外なので、サポートいたしかねます。

あらかじめご了承ください。




















関連情報URL : https://craftsman-jp.com/
ブログ一覧 | Craftsman | イベント・キャンペーン
Posted at 2019/02/20 17:47:27

イイね!0件



タグ

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。


みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

「[パーツ] #MINI ブラックユニオンジャックテールランプ https://minkara.carview.co.jp/userid/459109/car/2812284/10017929/parts.aspx
何シテル?   07/29 22:44
■アンサーバックシステムのLOCK音です。 とってもカッコいいアンサーバック音を鳴らすパーツです。 ハリウッド映画「ワイルドスピード」ドミニクRX-7が...

ユーザー内検索

リンク・クリップ

アクセス・エボリューション用賀店 
カテゴリ:LOCK音スペシャルプロショップ
2012/02/19 13:53:12
 
アクセス・エボリューション目黒店 
カテゴリ:LOCK音スペシャルプロショップ
2012/02/19 13:51:43
 
Craftsman(岡山県) 
カテゴリ:LOCK音スペシャルプロショップ
2011/05/13 16:34:23
 

愛車一覧

アバルト 695 (ハッチバック) Craftsman ABARTH695 75° ANNIVERSARIO (アバルト 695 (ハッチバック))
2024年11月8日納車 アバルト695 75°アニヴェルサーリオ_LHD(MT_1.4)
アバルト 695 (ハッチバック) Craftsman ABARTH695 Racing Orange (アバルト 695 (ハッチバック))
2024.3.16納車 ABARTH 695 Competizione オレンジレーシ ...
ミニ MINI Craftsman MINI JCW GP3 (ミニ MINI)
2020年9月26日納車
ミニ MINI Crossover ミニ MINI Crossover
2020年11月9日納車 MINI CROSSOVER Cooper-SD(F60LCI ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation