• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年07月09日

富士山ナンバー!

富士山ナンバー! いやー、今日も暑かったですね。
おデブな私は、毎日滝のような汗を流しながら仕事をしているのですが、まあ、見た目的にはよろしくない感じだな。
いわゆる臭い中年にはならないようにケアはしているつもりですが、やはり見た目が脂ギッシュだとあんまり意味なさそうですね。
でもそんな自分に対して、ま、しょうがないか、なんて思ってしまうようになっていることに危機感を覚えるべきなんだろうなー。


で、富士山ナンバーですよ、富士山ナンバー!
出勤途中で見かけた富士急行のバス、いかにもな感じではありますが、よく似合ってますね。
富士山ナンバーは、イメージ的には山梨県が主流って感じがするのですが、ご当地ナンバーの中でもインパクトがあることについては、他の追随を許さないんじゃないですかね。
何てったって世界遺産ですからね。
やっぱり日本人の心の拠り所という感じはしますし、単純に感動しますからね、雄大な富士山見てると。
私の実家の函南町からも、もちろんよく見えるのですが、静岡県に家があることの喜びを感じちゃいますもんね。
もっとも実家で車庫証明を取っても富士山ナンバーにはならないわけですけど。
あ、でも伊豆ナンバーもイケてますでしょ?
失礼ながら沼津ナンバーの時はそんなに欲しいとも思いませんでしたけど、伊豆ナンバーならつけてもいいなぁ。
埼玉県で乗る伊豆ナンバー、これもなかなか渋いでしょ?


ところで富士急行といえば思い浮かぶのは富士急ハイランドでしょうか。
私も何度か遊びにいったことはありますが、あそこってお化け屋敷が怖いんですよね、確か。
本物の幽霊が現れる、なんて話を聞いたこともありますが、それだけでもう行く気をなくしてしまいますね、私の場合。
私、本当にそういうのに弱くてですね、過去一度も一人暮らしをした経験がないのも、そういったところによるものも大きいです。
今でも家族が嫁の実家に泊まって私一人きりの時なんかは、電気をつけたまま寝たりもします。
うーん、我ながら可愛いなぁ。
でも、つのだじろう先生の作品は大好きなので、恐怖新聞もうしろの百太郎も全巻制覇していたりします。
というわけで、これからはnonchan1967改め、鬼形礼1967でいこうと思います。
後一太郎1967でもいいけど(笑)
ブログ一覧 | 日常生活 | 日記
Posted at 2013/07/09 22:10:40

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

プチカスタムでイメチェン検討中…
やっぴー7さん

皆さん、こんばんは〜😃今日は、曇 ...
PHEV好きさん

すでに応募枠は埋まってますが
らんさまさん

葵製麺 イオンモール川口店②
RS_梅千代さん

本日、JETコーティング掛け直し施 ...
ベイサさん

意識レベルは低い #猫 ...
どんみみさん

この記事へのコメント

2013年7月9日 22:27
こんばんは!

富士山、オイラの実家から、昔は綺麗に周辺の山と共に見れていたんですが、今はマンションが家と富士山の間に建ち、まったく見れなくなっちゃいました・・・orz

ガキの頃は、朝起きると先ずは富士山見て今日も頑張ろう!って思ったものです^^
コメントへの返答
2013年7月11日 6:09
ちょっと前までは関東一円から普通に見えましたよね、ちょっと眺望の開けているところからだったら。
大気汚染の程度なんかは過去よりもずいぶん良くなっているようですから、そういった意味では見えるところからは昔よりもクリアに見える、という事実もあるようですけどねぇ。

そうです、富士山はやっぱりパワーを感じますからね!
2013年7月9日 22:47
こんばんわ♪

ご当地ナンバーか、いいなぁ。
四角く小さな富山県は「富山」しかありません。
「高岡」ナンバーでいいから欲しいなぁ。
TOYAMAよりTAKAOKAの方が少しあか抜けた響きじゃない(^_^;

伊豆ナンバーいいじゃありませんか。
イっちゃってください(^ω^)v
コメントへの返答
2013年7月11日 6:12
あーなるほど、ご当地ナンバー、申請も出ていないのでしょうか?
高岡ナンバーいいじゃないですか。
結構全国的な知名度もあるんじゃないですかね。
他のご当地ナンバーでも「ここってどこ?」みたいなところもありますけど、高岡は平気じゃないかなぁ。

伊豆ナンバー、なんとなくリゾート風ナンバーってことで(笑)
2013年7月9日 23:15
富士急行のバスは大宮ナンバーもありますね。岩槻IC近くに営業所があります。

富士急ハイランドは学生時代に仲間と数回行きました。
お化け屋敷も行ったのですが、あまりの疲労困憊にその後のアトラクションでイマイチ盛り上がらないという結果になってしまいました(爆)。

また行きたいなぁ・・・・・
コメントへの返答
2013年7月11日 6:14
あ、そうなんですね。
他に山梨ナンバーのも見たことはありますが、大宮ナンバーだとあまり雰囲気でないですねぇ(笑)

富士急ハイランドのお化け屋敷、そんなに疲れてしまうということはやはり怖いんですね。
うーむ、興味はありますけどやっぱりやめておきます。
その後もずっとトラウマになってしまいそうなヘタレな私ですから(爆)
2013年7月10日 1:52
で、富士山ナンバーはどこの地域の人がつけられるんですか。

世界遺産っていいんでしょうかね。柔道がオリンピック種目になって、もはや日本の柔道でなくなっていくのを見ていると、「世界」というタイトルを冠することに意味があるのかなと。日本の富士山、日本だけの富士山でいいと思うけど。
コメントへの返答
2013年7月11日 6:17
富士山ナンバー、確か静岡県と山梨県の両県にまたがって、要するに富士山が間近に眺められる地域の方、ってことなんでしょうか。
えーと、山梨では富士吉田市とか河口湖町とか山中湖町とか、静岡では富士市、御殿場市、裾野市あたり、まあ、順当なところですね。

富士山、とりあえず古来から日本のイメージを体現するもののひとつということで、ま、オッケーじゃないですかね(笑)
2013年7月14日 23:29
富士山ナンバーは静岡県側と山梨県側の二ヵ所で払い出しされておりますので、分類番号で区別しているんですよ~

例えば、3ナンバー車だったら、山梨県側が「富士山300さ」から、静岡県側が「富士山303さ」からというように。

希望ナンバーの場合は、山梨県側が「富士山330さ」から、静岡県側が「富士山340さ」からになります。
コメントへの返答
2013年7月16日 0:20
おおっ、そうだったんですね。
これは勉強になります。

でも富士山ナンバーは、なんとなく山梨県のもの、という感じが個人的にはしているんですよ。
静岡県は富士山以外にも伊豆なんかのイメージが強いですからね。

さすがに関東圏ではあまり見ないですね、富士山ナンバー。
なかなかカッコいいと思っております。

プロフィール

昭和42年生まれのサラリーマンです。 見た目も含めてまだまだ若いつもりでいるのですが、そう思っているのはひょっとして私だけかも・・・なんて思う今日この頃です。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 2526272829
30      

愛車一覧

フィアット 500C (カブリオレ) フィアット 500C (カブリオレ)
長男がAT限定で免許を取得したためコペンちゃんからの乗り換えです。 再びのチンクちゃんで ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
嫁さんのクルマです。 チンクちゃんからの買い替えですが、もう超お気に入りになったようで、 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
嫁さんにBMWを独占されてしまったので、私の趣味車として購入。 コンパクトなマニュアル車 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
フォルクスワーゲン社のキャンペーンで、ゴルフ購入に使用出来る50万円クーポンに当選! こ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation