
タイトルは別に鈴懸なんちゃらを意識したわけではないんですけどね。
でも今日の出来事をまとめてみたら、こんなタイトルになっちゃったというわけでして。
自宅の洗濯機、6年前に今の家を建てた時に購入したごく普通のタテ型のやつなんですけどね、そろそろ新しいのに買い換え時かしら?というお話をしていたんですよ、嫁さんと。
まだ普通に動くのですが洗濯槽の汚れが気になるらしく、じゃあ見に行って良いのがあれば買っちゃえ、といつもの大宮のビックカメラへ。
ビックカメラに着いて洗濯機が置いてあるフロアへレッツゴー。
今回はやっぱりドラム式だよなぁ、何が利点なのかはよくわかってないけど、節水になるんですよね、普通のよりも。
あとは何となくカッコいいですからね、イメージ的に。
実は我が家は今までドラム式を使ったことはないんですよ。
函南の実家はドラム式なのですが、母も使いやすいって言ってましたしね。
そういうこともあり本当にドラム式以外の考えは持たず、折り込みチラシ等から一応17~18万円くらいに収めることを目標に臨んだ次第でありましたが・・・
とりあえずデザインが気に入ったパナソニックのキューブルという機種だったかな、を矯めつ眇めつ眺めていましたらやって来ましたよお店の方。
ちなみにその方はSHARPの説明員さんだったのですが、この業界は大体の場合は年ごとにメーカーさんと契約を結ぶそうです。
その方も今はSHARPですがその前は東芝、そのさらに前は日立や三菱電機とも契約をしていたということで、要するにどこのメーカーのでも聞いてください !ということでした。
じゃあ、遠慮なくということで、初歩的な質問で申し訳ないのですがドラム式のほうがエコなんですよね?
我ながら抽象的な質問だよなぁ、と思いますが、説明員さん曰く、ドラム式は確かに水は節約できますがもともとの価格を考えると、金額的なメリットは製品寿命が終わるまでにはまず生じません、と。
えっ、そうなの ?
しかも、ドラム式は基本的に「乾燥機」から進化した製品なので、乾燥機能を重視する方には良いのですが、そうでなければ宝の持ち腐れだと思います、とのこと。
うーん、そうだったのかぁ、知らなかったよ。
さらに説明員さんの質問は続きます。
お客さまはどのくらい乾燥機能を重視されますか ?
え、全く使っていらっしゃらない・・・浴室乾燥をいつも使っていらっしゃる。
なるほど、浴室乾燥のほうがハンガーに掛ける際にシワも伸ばせますから、手間を考えなければそちらのほうがいいですね、ふむふむ、今のタテ型の洗濯機についている乾燥機能も一度も使ったことがないのですね。
そうするとお客さま、お客さまにはドラム式は全く必要ございません !
タテ型でしかも乾燥機能もない製品で充分かと思われます。
というようなやり取りがありまして。
そこまで言われてしまうと確かにドラム式の見た目は捨てがたいものがあるのですが、あえて高い金額を出して買うこともないでしょう。
ドラム式の中心価格帯は私の当初の予算通り17〜18万円というところでしたね、それ以上の製品も多数ありましたけど機能と価格のバランスがよいそのあたりの価格帯が売れ筋のようです。
そうそう、もうひとつわかったことがあるのですが、ドラム式=高価、タテ型=安価、じゃないんですね、決して。
タテ型でも最新機能を満載した製品は20万円以上のものもありますし、私の考えというか認識が単純すぎたんだなぁ。
結論、画像のSHARPのタテ型を購入しました。
現在ちょうど新モデルへの切り替わり時期だということで、SHARPと東芝だけはまだ旧モデルが残っていて、当然かなりお得な価格提示でしたから、説明員さんに敬意を表してSHARPのタテ型乾燥機能なしの8kgモデルをゲット、機能的にももちろん充分以上であります。
お値段は税込み、リサイクル料込みで約6.6万円にビックポイント13%、配送料も設置料も無料です。
うーむ、10万円以上余っちゃったよ・・・やはりプロには聞いてみるもんですなぁ。
さて、この余ったお金、私のへそくりにするわけにもいきませんから、F30ちゃんかFIATちゃんに何かしちゃおうかしら ?(爆)
ブログ一覧 |
お買い物 | 日記
Posted at
2016/06/11 17:02:36