• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年12月07日

一応季節のお約束ですからね。

一応季節のお約束ですからね。 ホントは真っ赤なカローラIIの画像が欲しかったんですよね、リトラの。
でもこれがなかなか見つからないんですよ、著作権フリーの画像は。
なのでwikiにあった海外仕様のコルサの画像でお茶を濁しますが、ま、兄弟車ですからね。
これでオッケーということにしていただければ幸いです。
え、なんで今さらカローラIIなのかって ?


はい、一応季節のお約束ですからね、この動画を貼りたかっただけなんですよ。
私のブログではすでに複数回アップしているはずですけどね、「私をスキーに連れてって」のオープニングであります。
このリトラのヘッドライトが上がるところって、やっぱりカッコいいですし、あの当時の若者のクルマ文化の象徴のようにも思えますからね。
他にもいろいろとしみじみするところがあるなぁ、この冒頭のシーンだけでも。



動画の中の、ドアを閉めた時のパシャッという感じの軽い音であったり、カセッテープがデッキに飲み込まれていく様子であったり、うん、懐かしいですね。
でも食料を明治屋で調達しているところなんかは、意外とオシャレじゃん、というところではあります。
あ、あと原田知世ちゃんと鳥越マリちゃんがツアーバスに乗るのは、これは汐留ではなくて新宿ですね。
私が毎日見慣れている三井ビルと住友三角ビルが写っていますし、高速の入口を見ても間違いないところですね。
ああ、見ているだけでワクワク感がよみがえってきますよ。


そういえばカローラII、どんなコマーシャルだったのかな ?
当時の私はすでに大学生(浪人生かもだけど)だったわけで、リアルタイムにCMも見ているだろうし、当然すでにカーセンサーのヘビーな愛読者でありましたから、何となくですがこのCMも覚えているな。
(ちなみに他にホリデーオートとベストカーガイドは必ず読んでましたよ)



原田知世ちゃんが今でも当時とさほど見た目が変わらないように見えるのは、やっぱりスゴイことですね。
うーん、この時代、マジでよかったな、私のクルマ趣味という点においても。
もちろん今でもクルマは大好きな私ですが、当時のほうが今よりももっと熱心だったというか、純粋だったというか、そんな感じではありましたもんね。
当時乗っていた中古のスタリオンに特段の不満があったわけではありませんでしたが、まあ、頭の中の半分はクルマのことで占められていいようなお年頃でしたからねぇ。
あ、もちろん後の半分を占めていたのは女の子のことでしたけど(笑)
ブログ一覧 | クルマ全般 | 日記
Posted at 2016/12/07 16:58:14

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

熱海駅で 黄色い電車みつけた🚃
pikamatsuさん

スカイライン2000GTターボ
空のジュウザさん

いつものところへ、準備万端・・・( ...
hiko333さん

タクミモーターOIL添加剤が当選し ...
「かい」さん

契約したモンスター796の件で準備 ...
エイジングさん

【シェアスタイル】クラウンエステー ...
株式会社シェアスタイルさん

この記事へのコメント

2016年12月7日 18:17
今って、印象に残るクルマのCMが無い気がしますね。

大学時代はクルマ乗って女の子乗せて遊ぼうかって考えちゃいますね(笑)
コメントへの返答
2016年12月8日 13:33
私が若い頃は、女の子を乗せてドライブに行って、それでその後は・・・
というのが王道というか、一番楽しいイベントでしたからねぇ。

今でもいいCMはあるんでしょうけど、こちら側の意識が変わってしまったのかもしれませんね。
2016年12月7日 19:03
こんばんは。

録画してCMを飛ばして見るようになったせいかもしれませんが、最近は心に残るクルマのCM、ホント全然ありませんね。

「隣の車が小さく見えます。」「決まってるね。千葉ちゃん。」「突然御嶽山が見たくなった。」「いつかはクラウン。」
流行語大賞になりそうなフレーズがたくさんあったのに。
コメントへの返答
2016年12月8日 13:36
昔は今よりもはるかに国民の関心も高かったでしょうからね、クルマに対して。
憧れということもあったでしょうし、豊かな生活を送るための必需品だったということもあったでしょうし。
今は食い入るようにクルマのCMを見る、という行為をする方も少ないんでしょうかね。

いつかはクラウン、いい響きですよね。
ちなみに現行クラウンは、実はちょっとカッコいいじゃん、なんて思っている私だったりします。
なかなか伸びやかなスタイリングで悪くないんじゃないでしょうか。
2016年12月7日 19:54
こんばんは^ ^

「私をスキーに連れてって」
三上博史、セリカ、リトラクタブルライト、
ユーミン、ナイタースキーなど、
流行のてんこ盛りです(笑)
彼女や友達とツアーバスで白馬に良く行 ったなぁ
楽しかった学生時代を思い出しましたよ。

今思うと不思議な時代だった気がします。
コメントへの返答
2016年12月8日 13:38
この映画が始まりだったような気がしますもんね、私は大学には1987年の入学で、確かちょうどこの年に公開された映画だったと思いますから。

今の若者から見たら、ふーん、くらいの感想しか返ってこないような気もしますけれど、少なくとも我々には青春の思い出が詰まっているというところでしょう。

日本の歴史においては特殊な時代だったのかもしれませんが、でも本当にいい時代でした。
2016年12月7日 20:29
こんばんは〜

スキーに行かなくなってから10年以上になりますが、当時バスの中とか車の中でこの映画見ながらスキーに行くとテンション上がりましたねー。

恥ずかしながら、アマチュア無線の免許取って無線機片手に滑ったりも、
かなりミーハーな私です(笑)



コメントへの返答
2016年12月8日 13:42
スキー場、最近かつての若者がどんどん戻ってきている現状もあるようですから、今シーズンはぜひ復活されてはいかがでしょう!
楽しいですよー。

アマ無線もそうですし、免許不要のトランシーバーも各社が発売していたように思います。
ケンウッドが一番人気だったかなー。
昔はトリオ、って言ってましたね、そういえばケンウッド。
2016年12月9日 10:46
リトラあこがれでした(〃ω〃)

メーカーも良く作りましたよね~(*^^*)


ちょと新しいけどセラとかガルウイング?らしきドアのなんかもありましたし(ΦωΦ)

原田知世さん歌番組で見ましたがいい感じでした(〃ω〃)



コメントへの返答
2016年12月9日 12:04
今は安全基準の関係でダメなんですよね、リトラクタブル。

セラ、ありましたねー。
ガルウイングといってもカウンタックなんかとは違うタイプで、あまり好評は得られなかったような記憶があります。

あ、FNS歌謡祭ですね。
私も見ましたー。
あの番組、後ろでピアノを弾いている武部さんがいつも気になります!

プロフィール

昭和42年生まれのサラリーマンです。 見た目も含めてまだまだ若いつもりでいるのですが、そう思っているのはひょっとして私だけかも・・・なんて思う今日この頃です。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 2223
24252627282930
31      

愛車一覧

フィアット 500C (カブリオレ) フィアット 500C (カブリオレ)
長男がAT限定で免許を取得したためコペンちゃんからの乗り換えです。 再びのチンクちゃんで ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
嫁さんのクルマです。 チンクちゃんからの買い替えですが、もう超お気に入りになったようで、 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
嫁さんにBMWを独占されてしまったので、私の趣味車として購入。 コンパクトなマニュアル車 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
フォルクスワーゲン社のキャンペーンで、ゴルフ購入に使用出来る50万円クーポンに当選! こ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation